yukariの日商1級受験日記

日商簿記2級、建設業経理士2級に合格
現在ネットスクールWEB生講義で1級を勉強中

税理士事務所 7日目

2008年07月09日 | 仕事
今日は、仕事がひまで何もすることがなく
ボケーっとしていました。
夏は結構暇みたいですね。
11月~3月までは仕事の時間が延びると言われましたが・・。
年末調整までに、いろいろ勉強しておくように
言われました。

ところで、もう11月試験対策用の過去問がでてますね。
ネットスクールはいつも試験の1か月後くらいには
次の試験の過去問が出ているようです。
早いですよね。
っていっても、11月まであっという間なんだろうな~。

検定ブログ2位。
資格ブログ最高7位(^^)
にほんブログ村 資格ブログへ


8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
細かい~Σ( ̄□ ̄∥) (クミコ)
2008-07-10 05:58:38
お疲れ様です(´-`)
月日が流れるのは早いですよね…わたしもちょこちょこ資格試験や検定を受験するので、勉強しているといつの間にか受験日が迫っていたり…。悔いのないようにしなければ、と思っています(;_;)

話は変わりますが、ユカリさんの事務所の先生は、稀に見る(爆)細かさですね(*_*)
先生は余程でない限り口出しすることはないですねぇ…。最後の署名の段階でミスが発覚したりすれば『ちょっと…』と呼び出されますが(汗)、納付書は自分以外に誰の所にも回らないので、ましてや番号なんて!?です。勿論納付書は番号順には使いますけど…。

ここで細かいなら、ほかでズボラな所があるのかな…なんて思ったりするのですが、完璧主義の雰囲気がありますね…。
ユカリさん、めげずにファイト(^_-)
クミコさんへ (ユカリ)
2008-07-10 17:02:18
誰のところにもまわらないんですか??
私のところでは出来たものから
奥さんの点検が入ります。
もっとゆったり仕事がしたいです(^^;)
まぁ身につけば転職もできるし
今はがんばるしかないですけど!!!

息子さんと娘さん(26歳と24歳)が税理士に
なるべく勉強しているそうです。
この2人まで細かいのか、気になるところです。
こんばんは。 (ハル)
2008-07-10 22:51:12
>息子さんと娘さん(26歳と24歳)が税理士に
なるべく勉強しているそうです。

凄いですね。税理士一家を目指しているのでしょうか?
ハルさんへ (ユカリ)
2008-07-11 00:03:42
でしょうね。
大学を卒業して大学院を2回行って勉強中だとか。
そういう環境にいられるってうらやましい・・。
あたしも学校にいきたい(><)
季節労働者 (マサヒコ)
2008-07-11 14:30:41
確かに会計事務所や税理士事務所は申告や決算の時期だけ多忙で、あとは平均的に暇なのかもしれませんね。
以前私の会社に来ていた監査法人の人たちも、決算期以外は暇だって言ってました。

11月検定まで5ヶ月ですね。今週末は全経上級です。思えば私も40歳から簿記を本格的に勉強し始め今年で8年が過ぎました。日々変わる会計基準などを考えると受験中も実務に就いていても毎日勉強ですね。だから学ぶことを楽しまないとね!

今回は各学校ともどんな予想を出すのでしょうか?
マサヒコさんへ (ユカリ)
2008-07-11 18:13:23
もう全経なんですねぇ。早い!
受験される方は6月、7月と続いてますねぇ。

会計基準、なにやらまた来年変わるらしいですね。
またテキスト買い換えになるんでしょうか。
なんとかレジュメで対応できるくらいに
してほしいです~。
免除 (ハル)
2008-07-12 11:05:32
>大学を卒業して大学院を2回行って勉強中だとか

いわゆるダブルマスター税理士ですね。
2世の税理士には多いそうです。
2年+2年 大学院の一定の修士課程を終了すれば
会計科目1科目免除、税法科目2科目免除が受けられ
結果的に、簿財のいづれか1科目、税法の1科目の2科目受ければ税理士免許もらえるという、一般人にはあまり知られていない税理士になるルートですね。
試験をうけると5科目取らなきゃならないのに、こういった制度があるのは複雑ですね・・・。

ハルさんへ (ユカリ)
2008-07-12 19:14:20
へぇぇ。そんな制度があるんですか。
親の事務所があれば、就職先も安泰だし
なかなかお得ですねぇ。
うらやましい~。