yukariの日商1級受験日記

日商簿記2級、建設業経理士2級に合格
現在ネットスクールWEB生講義で1級を勉強中

経理のしごと②

2008年07月18日 | 仕事
今日も入力業務を淡々とこなしていたのですが
入力が終わったあと、残高が異様に違う・・・。
どこで打ち間違ったのか、周りに気付かれないように
元帳の画面で探していたら・・。

(借)現金1,200,000 (貸)普通預金1,200,000

の取引を、現金を打つときに打って
預金を打つときにも打って2重計上してしまってました。

2級の特殊仕訳帳で習ったことが台無し・・・

ばれないようにこっそり直しました。
仕訳の削除ができないので、いらないところから下は
繰り上げて修正しつづけるしか
ないんですけど、全部やりました。

こんなことがこそっとできるようになった14日目でした(笑)
絶対仕訳は削除できると思うんだけどなぁ・・

検定ブログ2位。
資格ブログ最高7位(^^)
にほんブログ村 資格ブログへ




6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
削除! (クミコ)
2008-07-19 13:44:49
今週もお疲れ様でした。
仕訳は削除できない…というのは、先生がチェックされるから「してはいけない」のでしょうか???
通常、仕訳削除ができると思うのですが。
削除したら痕跡は残りますけどね(汗)。
わたしは、単なる重複でどうしても消すしかない場合は、バンバン(爆)削除しています。
月が変わったあとや決算時に気づいた間違い仕訳は、修正を起こしますが……。

今はまだ「削除」したら先生の目が壊そうですね!!(泣)
ユカリさん、めげずに頑張ってぇ~!!
クミコさんへ (ユカリ)
2008-07-19 18:34:43
痕跡というのは、削除した仕訳のところの
スペースがあいてしまうということですか?

私の事務所では、そうなってしまうから
削除しなくてはならなくなったとき
削除した後の仕訳はすべて打ち直しなんです。
その削除した痕跡が残るからなんでしょうけど
たくさん打ったあとだとめんどくさいので、
ある程度うったら一回残高チェックをしています。

先生はコピーの1枚のミスでさえカンカンだそうで
ミスしたら隠してあとで処分してるみたいです。
細かい~。
細かいというか・・・・ (ハル)
2008-07-19 18:40:01
ユカリさんの職場の先生は、細かいというか・・・かなりの完璧主義者のような気がします。
コピーの1枚、2枚で、つべこべ言われては頭いたいですよね。なんだか違うところにエネルギーを使ってしまって、本業の仕事に影響がでてしまう恐れも感じます。ユカリさんの立場だと先生に何も言えないでしょうが、今は耐えて早く仕事覚えてくださいね。それと日商1級もガンバです。
ハルさんへ (ユカリ)
2008-07-19 18:59:43
私もそう思います。
仕事の内容より、先生独自のお作法に気をつかって
しまいます。昨日は元帳とかの紐の結び方を
注意されました(^^;)

パートでものすごくお給料が安いので
1年後には転職したいです。1年では一通り
こなしただけなので難しいとは思いますが・・。

削除の話 (クミコ)
2008-07-20 09:08:45
おはようございます!
仕訳削除の話なんですが、『痕跡』っていうのは、穴が空くわけではないんですが(元帳等にも全く影響ないです)、仕訳番号というのが自動付番され、もし五つ目の仕訳を削除してしまうと1、2、3、4、6、7…となり、5という場所の仕訳を消したんだな~っていうのがわかってしまうんです。復帰して上から入力も可能なんですけどね。いちいちチェックする人もいないし、そんな暇があれば、削除して新しく正しい仕訳を入力したほうが効率がいいという具合です★

もしわたしがユカリさんの事務所の職員だったら…ミスやヘマだらけで生きた心地しないかもしれません。コピー一枚で言われたら、自腹でコンビニにコピーしに行きます!Σ( ̄□ ̄;)
クミコさんへ (ユカリ)
2008-07-20 14:27:45
あっ、そうだ、仕訳番号が抜けるといってました!
スペースがあくんじゃなかったです。
なので、5を消したかったら、6の仕訳を
5のところに打ちなおして、6のところに7の仕訳を
打ちなおして・・・と延々修正しつづけています。
後で見つかると相当めんどさいです。

事務所も入ってみないと中がわからないので
自分にあった事務所を探すのは大変ですよね。