goo blog サービス終了のお知らせ 

ハタチ前の青臭日記

女子大生の視点で世界を見つめるのだ!
駆けろ青春!

バイトの休日

2011-03-25 21:00:23 | だいありー
タイトルの通りバイトがない日です。なので昼までゴロゴロすっぞ~っと行きたい所ですが、本日の予定はお昼に演劇部の後輩の大会の晴れ舞台を見に行って、そのあとすぐ後は自宅でロールケーキを作り、夕飯食べて買い出しです。なので朝は9時まえに起床、バスに乗ってゆっくり会場の市民会館へ。一本前のに乗れたのでチュッパチャップス舐めながら鼻歌歌って行きました。本当に久しぶりで歩きながら懐かしい思いに心がしんみりしました。あれからもう1年(ホントは講評委員として活動は夏休みまでやっていたので半年)たつのですね、ついこの前まで制服を着て同じ部員たちとおしゃべりしている自分はもういません。私服を着て一般のお客様として席に座っています。なんだか変な気持ちです。母校のOGとしてこの席に座っています。そのホール内で顧問の先生と校長先生がいらっしゃってました。お二人に挨拶をしたとき、あぁ、あの高校をもう卒業したんだと実感しました。劇が始まる前に自分の一個上の先輩(OG)とタメのOG(部活メンバーと呼んでます)がぞくぞくとやって来て、再会のハグをしたあとに上演。以前みたゲネより格段に上手くなっていて、その成長ぶりに胸を打たれてしまいました。本当に大道具も一つ一つを丁寧に作ってあり、窓もドアも本物のように丹念につくられていました。音響は多すぎて減らすべきだと頻繁に言われていたのですが、反省が生かされていたようで多すぎず少なすぎず音量もちょうど良く選曲も悪くない、タイミングもしっかり練習してあって文句なし合格点です。照明は今回は特殊なものは取り入れてはいなかったものの、ホリゾントを中心に時間経過が分かりやすい。キャストは言葉に気持ちがこもっている。脚本は比較的飲み込みやすい、勘違いパターンのコメディ劇なので脚本の狙いをちゃんと一人一人で解釈して理解して、表現していました。これはかなりレベルが上がった証拠です!夏大で講評をやった時、大道具のクオリティにキャストが追いついてないと言われてしまったあの子達は立派に舞台の上で輝いてます。思わず上演後の幕間討論会で挙手してマイクを取ってしまいました。言葉をとどめる事が出来ませんでした。自分は他の部署より舞監の仕事に思い入れが大きかったので、ゲネの今大会の担当は一年生ときいた時には正直大丈夫かと思いましたが、どうやら反省を生かしてくれたようなので自分は満足です。いやぁ劇っていいもんですね!
さて話は変わり、急いで帰って自宅で明日のホームパーティの準備でお菓子作り。今回はイチゴのロールケーキです。最近はロールケーキばかりつくってます。スポンジも上手になって、心配したクリームも今回はホワイトチョコレートの分量をかえたら泡立ちが良くなりました。丁寧に出来たので肉厚のケーキになりました・・・一人嫌いって言ってた奴いるけど、食べてくれるかな。
夕飯後は買い出しにいきました!明日のバイト早く終わってメンバーに会うの楽しみだ!でも夕方だから寒そう・・・。

最新の画像もっと見る