goo blog サービス終了のお知らせ 

ハタチ前の青臭日記

女子大生の視点で世界を見つめるのだ!
駆けろ青春!

インカレミドル リレー

2012-03-12 21:50:03 | オリエン
4日間の長い夢の時間から現実に戻ってきました。ぶっちゃけ今もなんだか何だったんだろうっておもってます。
滋賀県の竜王町の希望ヶ丘文化公園でオリエンテーリング部の最大行事、インカレミドル・リレーが行われました。
9日の金曜日の朝から出発、今日月曜日の昼頃には帰宅しました。長いようで短かった初めてのインカレでした。
10日のミドル。なんと恐れていた事が。8ポで燐ポでペナッてしまい、結果が出ませんでした。前に一度やってしまってたので、ああまたやらかしてしまったともの凄く悔しい思いをしました。久しぶりに今までの自分の経験からは想像できない程走れて、なかなかのタイムかもっ!と走っている最中に期待してしまったのが番号の確認を怠った原因に。
本番の本番になると、身体が軽くなるというか、負けてたまるかぁ!と逆に燃えるんですよね…。不思議不思議。思い返せば、練習より本番の方が力がでる方なのかも。
なので、11日のリレーは、本気で、前走ってる奴は全員抜いてやる勢いで男子についていくぐらいのペースで走ってました。まぁ、男子の足には敵わないんですけどね。でも、1ポのレッグで既に疲労が来て、こりゃすぐバテちゃうかも!?と一瞬思いましたが、前に先輩が走っていたのを見て、ペースを落とさずにすみました。でも、後半地図を見間違えて道の分岐を見つけられず、オーバーランしてしまい、時間を無駄に食ってしまい、5分ぐらいはタイムが伸びてしまいました。反省です。全体に道走り中心だったので、足の遅い自分は出番なしだなとも思っていたんですけど、出来る限りの事をして3走にバトンを渡せたので、よかったかなと思います。リレーは自分だけで走ってるんじゃない、1走と3走のメンバーも、他のチームの人も、エリートで走っている人も、椙山生も名大生も気持ちを一緒にして今自分がそれを背負って走っているんだとおもうとむくむく力が湧いて来て、気がついたら、自分じゃありえないぐらい走り続けてました。
今思うと、私の今回の目標の『競技中はオリエンに集中する事』を無意識のうちに達成してたのかなと思います。
リレーの結果はクラス全体では2位、さらに新人特別賞も頂きました。まさか表彰台に立てるなんて思っても見なかったので、すごく驚きましたが、でも今はとっても嬉しいです。
この大会では、選手権クラスでは優勝を獲得する事はできませんでした。ですが、椙山も名大も個人のミドル部門での入賞、さらにMIXチームも新人賞を獲得して、沢山メダルを獲得できました!
最後の選手が帰ってくるまで応援の声もずっと鳴り止まず、帰った来たら全員で迎える部員たちの姿が、これからの自分たちの力の源になっていくんだと感じました。
大会の後は日焼けと疲れにバスの中でうとうとしながら夜は後援祭。飲み会はなかなか荒れました(笑)友達も沢山できて、楽しいインカレでした。
明日はアルバム作りとバイト。がんばろっと。


あけました

2012-01-07 18:53:55 | だいありー
おめでとうございます。2012年、辰年ですね。去年1年で色んな事がありました。大学の受験に受かって、高校生から大学生になり、自分の周りの環境も大きく変わりました。
今日は小幡緑地で行われた愛知OLC大会に参加してきました。走り初めですね。全然走り込みとかしてなかったもんで、走って調子が出てくるまでに時間がかかってしまいました。正月太り?いやいやそんなに馬鹿食いしてないよ!多分。スタートがそんなに早くなかったので、まったり行くつもりが予定より1時間寝坊、電車乗り継ぎ、バスのってトータル50分で現地に到着。頑張った私!
今日は結構収穫がありました!カメラマンの上林さんとお話ができたこと。いつもお世話になっている運営の方々とお話が出来た事、4年生の先輩たちと少しお話で来た事。ほんの小さい事ですが、記録も少し見てアドバイスも頂いたので、今日はいい日です♪
冬合宿頃から少しずつ地形とかが読めるようになってきた気がします。でも、反省してみると、入る道に気付かず行き過ぎたり、体力がもたずに歩いてしまったなど所々ムラがあるので、その点はやはり指摘されました。まだまだ修行が足りん。でもツボッたり、逆正置はしてないんでいいですけど、流されて走ってしまったのは良くない。10ポ~12ポからのゴールでずっと一歩前に中年ぐらいのおそらくWAの選手のスピードについていくのに精一杯で最後の最後だけ抜けたけど、自分の足の遅さに軽くショックをうけましたね(笑)おばちゃんより遅い私って、・・・何?
今日は普通のオリエンで明日はトレイルOです。実はトレイルOまだやったことなかったんですよねー。戸惑うかもしれないけど、落ち着いてやろう。
地元では今日が成人式のはずなので、2年生の先輩は来てませんし、もう大学の授業も始まったので、課題やレポートの提出で追われているのか同期も少なくて寂しいメンバーでしたが、部から表彰された人もいましたし、自分もまぁまぁな結果とはいえ、楽しくできたので満足です!
では、このへんで、英語の手書きレポートがあるのでっ!

ロールケーキ、紅茶

2011-10-03 21:31:08 | 今日の挑戦料理
実はこの記事が木曜の分です。色々あって書くきになれず、時差ができてしまいました。木曜日は授業が1限だけだったので、金曜日の課題をやるぞ!っと思ってたんですが、カレンダーにばっちりバイトが5時から入ってたんですよね~。なので変な間があいて、11時から4時までどうすごすか考えて、いったん家に帰る事にしました。帰宅時間12時、さぁて何しようと思って、昨日バイトで店長の風邪がなかなか治らないので、これ以上周りに感染させないようにと、あと日頃のバイト先のスタッフの方々の感謝の為にロールケーキを作ることにしました。
なぜロールケーキかというと高3の時友達にブッシュ・ド・ノエル(クリスマスケーキによくある切り株のような形のロールケーキ)を作ってほしいと頼まれ、それがきっかけで暇な時はお菓子作りでロールケーキのスポンジを巻いてます。
でも今日はほんとはやってない課題を終わらせなければいけないんですけどね!大学の授業の事よりそっちの方に頭がいってしまったので。自分が悪いですね。
家に帰る途中でスーパーに寄って材料を調達しにいきました。失敗したくないので、簡単な紅茶生地に普通の生クリームを挟む事にしました。とりあえず生クリームだけかったので予算が浮き、100円ショップでプレゼント用のボックスを購入。昼飯を食べて、エプロンの紐を縛り、調理開始です!
ロールケーキの分量はオーブンに入れる型の面積によって変わります。家のは33×33の正方形の天板なので、レシピの30×30より1.2倍してます。

☆作り方:紅茶ののの字ロールケーキ
 材料(スポンジ生地):
・卵        4個(レシピ本には3個と記してあったのですが、色々試して4個の方が上手くできました)
・上白糖(グラニュー糖でも可)
          96g(80×1.2)
・薄力粉      72g(60×1.2)
・牛乳       42g(30×1.2)
↑通常の基本的な生地には使用、今回は紅茶の生地なので代わりに紅茶を使用します。
・紅茶のティーバック3枚(1枚は熱湯そ注いで42g分の紅茶を作っておく、残り2枚はすり潰して細かくしえおきます)
 材料(生クリーム)
・生クリーム    200ml(箱一つ)
・上白糖      18g(15×1.2)

下準備に天板にクッキングシートを2枚敷いといて生地がこぼれないように敷き詰める。オーブンを190℃で予熱しておく。
①ボウルの卵と上白糖を入れ、フライパンに火をつけ、あたためながら混ぜる(45~50℃お風呂の温度ぐらい)温度がおがりすぎると白身が固まるので注意!
②ハンドミキサー高速で手で回しながら5分ほど混ぜる。黄色が白くなって羽根にこんもりして落ちたときにぼとんと落ちればok
③低速にしてきめを整える。落とした生地の形がしっかり残っているようなら、牛乳(紅茶)をいれてハンドミキサーの羽根で軽く混ぜる。
④薄力粉をいれる(粉々にした紅茶葉を薄力粉と一緒にして、粉ふるいで混ぜる)
⑤ボウルを回しながらゴムべらで底からすくいあげるように粉と生地を混ぜる。
⑥生地につやが出てくるまでのの字をかくように生地を混ぜる。
ポイント!生地をある程度混ぜたら、だいぶかさが減ってきます、生地をこすとつやが早く出ます。
⑦さらさらの生地になったら天板にまんべんなく流す。
⑧190℃18分で焼く。一度開けて焼き加減をチェック、中央部分を少し押してみて手応えがあるようならok
足りないなら天板を回して入れ直したり、温度を下げて焼きます。焼き加減は結構難しいので微妙な調整が必要です。
⑨天板から取り外し、常温に戻るまで乾燥を防ぐためにラップをふわっとかける。
常温になったら生地のふちのクッキングシートをはがし、さらにラップをしたまま裏返し、クッキングシートを生地からはがします。生地が一緒にはがれてしまったら焼き足りない証拠です。
⑨生クリームを作ります。
⑩生地のラップをはがしてクッキングシートの上に生地をおきます。焼き色が付いた表の生地の上に生クリームを敷き詰めます。手元から一番遠い生地の上はクリームすくなめ。
⑪巻きます。手前を持ち上げてしっかり立ち上げて、そこからささっとくるりんします。横からクリームが飛び出しても問題ないです。
完成。                        
参考:生活シリーズ ロールケーキが作りたい! 熊谷裕子 主婦と生活社より


出来は焼き加減がやはり苦戦し、食感がシフォンケーキ!?になってました。やわらかいから口当たりは悪くないと思うけど。のの字が綺麗にできたのでよしとします。バイト先に持って行ったら、喜んでもらえたのでよかったです。

部局対抗リレー&誕生会

2011-09-19 21:11:47 | オリエン
昨日の記事をかきます。昨夜は帰りが遅くてさらに朝はバイトに出かけてしまったので、時間差が生まれてしまいました。なんで、さっさとかきますね!
昨日はオリエンテーリングの活動で運営の仕事があったので、朝4時起きで父親を叩き起こし、車で本山までいきまして、先輩に拾ってもらうのをまっていたのですが、なんとその時間が1時間早くて、朝っぱらから待ちぼうけ…。仕様がないのでセブンイレブン前で柔軟してました。周りからみたら変な人でしょうね。
待ちに待った車が来て会場へ。場所は大高緑地です。さぁ、やっと仕事するぞ!と張り切ったのが裏目に出たのか設置を決めるじゃんけんに一人勝ちし、荷物番係に。こんなに気合いいれて起きたのに、やる事は留守番という仕打ち。暇なので涼しい風に当たりながら読書してました。
さて、参加者も続々と集まり、現場は大盛りあがり!でも虫さされと強い日差しでコンディションがかなり厳しい条件に。でも、それに負けない活気で先輩や東海の中学生たちも一生懸命走ってました。自分の仕事はゴールしたタイムを記録するというもの。炎天下の中でゲッケンをみて表に書き込んで行くだけなんですが、一気に4人ぐらいまとめてくるともう頭真っ白でテンパってました。なので最終的に4人体制でやってました(汗)でも、でないと出来ないですよ!次は気をつけようっと。
無事大会も終わり、着替えて今度は下宿生のお家で。じつはそこで誕生パーチーがあるんです。まぁ主催が20歳を迎える友達の為にという事でひらいたものなわけですが、当日まで内容をほとんど知らされずいつから?どうやって合流するの?買い出しは?パイなげは?などなど。なので、下宿生の家でまた留守番という。今日はほんとに留守番ばっかり!と叫んでしまった程。しかも2時間ほど待たされたので、暇で暇で。人の家なので(しかも二人っきり…)緊張して、朝早いのにも関わらず眠れず、しょうがないので部屋の片付けを手伝ってました。そのうち人が集まって来て、お酒も入って来た頃、誕生日なので用意したバースデイケーキ(写真の奴)を台所で作り(といっても飼って来たスポンジケーキにデザートホイップを駆使して中身は缶詰のフルーツで)、歌を歌いました。ちなみにみかんのお花は自分が考案したものです!皆の力作のケーキがなかなか可愛くできたので今回はこの写真にしました!
翌日がバイトだったのでお酒は飲まず、みんなの豹変していく過程を楽しんでいました。本当に楽しかったな。
このごろは皆と集まるだけで楽し過ぎるから、写真をみて幸せを噛み締めています。顔がにやけてしまうよ~
明日もまたあえます!カラオケに行きます!早く会いたいよー!何歌おっかな?

オリエンテーリングBBQ

2011-09-13 23:24:38 | オリエン
久しぶりのバイト疲れを癒すため、オリエンテーリング部の同期メンバーで文字通りBBQをしました。
戸田川緑地公園というところです。名古屋の港区にある大きな公園です。
まず、今日は夏!が終わってない日といった感じで、日差しギラギラで湿気ムンムン。そんな炎天下の中、炭に火をつけてたので汗の量が半端じゃなかったです。マジで暑かった!しかも今日のファッションコーデは秋物で上着を長袖でオーバーニーにブーツという暑苦しい格好をしていた訳で。バッチリ格好キメて出て来たは良いもののこの始末は…
けれど催し自体は大盛り上がりでした!なにより皆の楽しそうな笑顔と声に仕事で疲労がたまっていた足も少し軽くなったような気がしました。人の持つエネルギーって偉大ですね。でもお肉も半分は余ってしまい、むしろドリンクのほうをもっと用意するべきだという事が分かりました。結局案外皆食べないんですよ。自分は火起こし班でしたが、任意で肉当番もしてました。焼き肉とかBBQ になるとどうしても勝手に肉の世話をして周りの皿にポンポン入れて、後から自分は取り置きして冷めたのを頬張るというお決まりのパターンになってしまい、思ったより皆とお話できなかったのが少し残念ですが、皆の写真を撮れたので写真を見て思い出して幸せに浸る事にします。掲載したのはキャッチボールをしていた男子二人を後ろから隠し撮りしたものです。
夏休みももうすぐ終わってしまいます。でも今度はオリエンテーリングの練習の運営の仕事があるので、また皆に会えます!やったね!しかもその後誕生パーチーをするので参加してわいわいする計画が発覚!楽しみだ~また女子力磨かないと!
そういえば、バイトが今月から研修期間が終わり、100円アップしたそうです!う、嬉し過ぎる。もうこのごろは自分の周りに感謝感激してます!皆!ありがとう!

オリエンテーリング夏合宿

2011-08-16 19:13:05 | オリエン
今回のネタは、オリエンテーリング部の三泊四日の夏合宿についてです。昨日帰って来て、今日は疲れをいやす為にまったりすごしていました。
場所は八ヶ岳で、始発に名古屋に集合して中央線で中津川に行き、中津川から乗り換えて塩尻にいき、また乗り換えて小淵沢まで。バスに乗って宿泊先の場所に行きました。乗車時間はだいだい5時間だったので経験した事の無い時間に結構ストレスになって初日の練習はいまいちの成果になってしまいました。
1日目は地図の直進の練習(コンパスで方向を固定してまっすぐ目的地まで進む練習です)をして、昼ご飯を食べてから自分の力で直進をやってみました。この方法はいたってシンプルなんですが結構難しくちょっと進む方向がずれると、どんどんずれていって無駄にタイムをロスしてしまいます。なのであまり長い距離は向いていないんですが、自分的にはなかなか上手くできました!だって地図の地形見なくていいんだもの!(悔しくも地図の表記と実際の地形がリンクしないので)そのときに草の棘があるエリアに入ったので、足首あたりに無数の切り傷をつくってしまいお風呂で傷口がしみりました。
夜はカクテルOという名の飲み会で1時半ごろまで起きてました。体が火照ってたので寝付いたのは3時ごろになってました。朝は頭がぼーっとして朝ご飯を詰め込むのがキツかったです。
二日目の練習は直進の練習とクラスわけされた五人程のグループでのリレーを行いました。そこで自分は二番手のSコースだったんですが、最後のポストでまさかの油断が仇となってつぼってしまいチームに迷惑をかけてしまいました(泣)でも結果は、なんと優勝!Lコースの大先輩や同じSコースの先輩、Mコースの同期の子たちが頑張ったおかげです。でもレースはミスパンチや怪我での棄権などが多発し、失格となってしまったチームがほとんどで優勝と準優勝以外は全部失格という事態に…でもハーゲンダッツのストロベリー食べれたのでちょっとだけ気分を味わう事にしました!ちなみに夜は肝試し。2年生の先輩とふたりで回る事に。自分は苦手なので、ギャーギャー叫んだりビックリして半泣きになってしまいました。…完全にキャラ崩壊。確かにお化け役も即興なので、突然飛び出すとか、霧吹きをかけられるとか、耳元にクラッカーとかでしたが…もう汗だくでした。できればおどろかさないでくれるならいけるのに!
ちょうどこの日にでかい怪我をしました。右の腿に倒木の飛び出た枝に気付かず乗り越えようとして打ち付けて、切り傷の下に内出血。赤と青が混じって紫色になってしまいました。今は血小板の黄色がプラスされてます。先輩に湿布をもらい、とりあえず応急処置しときました。なのでミーティングの走る順番を決めた抽選で明日の夏合宿レースに向けての宣言をしたのですが、「怪我ゼロを目指す」事にしておきました。
三日目、午前中からレースをし、まえの東海インカレのドベ2よりは全然スムーズにいけました。でも、途中崖をのぼった時、地図を落とすというハプニングが発生!5分はロスしたとおもいます。無くしたのに気付いたときは棄権しようかと思ったけど諦めずに探しに行って、自力でみつけれてよかった。終わったときは達成感で満たされました。流石に疲れたので木陰で寝ましたが。
八ヶ岳はとっても涼しくて気持ちいい風が流れていました。
最後はやっぱり飲み会。大コンパです。この日は自分の人生で一番アルコールを摂取しました。たぶんコップ6~7杯はのんでます。でも休憩挟んだら、全然余裕で20%のお酒を少し飲んだときもカーってなりましたが、すぐに引いて友達に付いて飲み過ぎない様に見張ってたぐらいなので、もしかして案外いける口かも!?
自分は結構色んなグループに混じっては、離れたので普段接しない先輩や同期の人ともおしゃべりしたので楽しかったです。部屋の隅で観察していると人間関係のベクトルが面白い程わかったので、結構見ものでした(笑)急接近した所もあるので今後が楽しみです!…自分はおいといて。

以上夏合宿の報告でした~

もう6月がおわるというのに

2011-06-19 20:09:13 | だいありー
一回も更新してませんでした。申し訳ないです。
さて、サボりはいつもの事なので、本題にさくさくはいりましょう!
今月はまぁ忙しくて忙しくて。大学の授業が段々課題やらレポートやらで追われる事が多くなって来て、しかも授業が無い時間もやる事があるとそれで埋まっちゃうので、ゆっくり昼寝もできません。大学帰りはだいだい今は週4ぐらいでバイトに直行。帰ったら10時、11時。まかないがあるので夕飯は問題ないのですが、家に帰ると御座の上で雑魚寝してしまう始末。夏なんで母親が部屋のカーペット床暖の上に御座を敷いているんですが、これの上にそのまま寝てしまうを翌日ろくな事になりません。寝違えたってレベルじゃないです。そこらじゅうの筋肉が硬直して、目覚めも最悪。やっぱり布団様様、その日のコンディションに関わるので注意しないと。
いや、こんな話をするつもりで更新するつもりではないいんですけどね。なんか盛り上がってしまった。
で、今月の話をざっくりとお話しますと、今のバイト(洋食レストランのホールやってますが)で伝票に略称でレシピのオーダーをとれるようになるためにレシピを覚えています。お酒の名前もあるので結構苦労してます。料理名も聞き慣れないのは父親にきいたり、ネットでしらべたりしました。電車の中なんかでプリントみて覚えてます。
それから先週オリエンテーリング部の大会があって、富士山のふもとあたりまで先輩の配車にのせられて一泊二日でいってきました。いやぁ、成績は散々でした、東海インカレという100名ほどが参加した個人戦でしたが、新入生の中でドベ2でした。結構迷子になったんで当然なんですが。帰ってしばらくしたら右足の爪が変色してたんで病院に行ったら、巻き爪になったてみたいで親指の爪を30%ぐらいななめにカットされました。化膿が進行しなかっただけで良かった。そろそろ病院行くような怪我するかなと思ってたんで今年は軽症っぽくて安心しました。去年の小指骨折よりマシですわ。
それから、ここ最近図書館で適当にピックアップした小説が面白くって、一気に読んじゃいました!荻原浩作「コールドゲーム」。ホラーサスペンスに主人公が高校3年生なので青春という要素をプラスした感じです。
いきなりもう話が始まって、待ったナシに伏線ばかりのまま展開していき、気がついたら一気にラストまで突っ走って行った程のスピード感。テーマがイジメなだけに逆撫でされるような気分になります。
興味が合ったら読んでみてください。それではっまた!

天気、転機、テンキ

2011-05-26 20:01:38 | だいありー
今日も午後から雨が降ってきました。傘を置いていてしまったおチビはちょっぴり濡れてしまいました。
九州にはもう梅雨前線が上陸しているのだとか。台風の影響があるのか今年の梅雨ははやいんだそうですね。
天気の変化にともなって今日のおチビはなんだか鬱っぽくなってまあす。理由は色々あるんですが、大学の勉強の課題や、始めたばかりのクラブ活動や同好会の練習や活動、バイト、お金、恋愛などなど。
環境が変わって、生活の変化や人間関係、付き合いなどもあって少し疲れてるのかな。鞄の重みで肩に内出血ができてました。夜もなかなか寝付けなくて、地下鉄の時間が一番眠いです。ふう、友達も増えて来て、新しいバイト先も決まって、四月のお給料もはいってその日に買い物して(友達の誕生日プレゼントの準備とバイトの制服で使うチノパンをユニクロでかいました)樋口さんひとりさよならしてしまいました!今週末も沢山予定があるので忙しいです。土曜日には明日なる金山でユーレカという活動団体みたいなものイベントに参加します。三角形に作ったドーム型のバルーンアートを展示して風船でつくった飾りを子供達にくくり付けてもらうというもにで一日中やってます。日曜日は美容院の予約をとって髪を切って来ようと思います。午後から久しぶりに彼氏にあってお話うをして、五時からバイトの初出勤です。ああぁ忙しいなぁ。
もうそろそろ妹にパソコンをあけてあげなきゃいけないのでこの辺で。

町探検記 ~北西方面編~

2011-05-15 21:39:35 | だいありー

今日の分書きますねっ
タイトルにあるように日曜日もいってしまえば暇だったので犬の散歩がてら町探検へ。
犬もなんだか昨日のでちょっと期待してたみたいで、「散歩」といっただけで飛び上がって自分から玄関にむかっていました。まぁ、後ですぐバテて歩かなくなるんだろうけどね。
前日は南東なので今日は北よりの西にいくことにします。ちょうど自分の小学校が1キロ地点になるので、当時の通学路を思い出しながら行きました。実際あるいてみると、道幅が結構狭い道を歩いていたんだなと驚きました。大きくなって目線が変わったので、進みながら同じ風景を見ると、周りの建物や距離感、注目する点(例えば、ある建物の螺旋階段しか注目してたのに改めてその建物全体がみえるようになったり、おおこんな感じの建物の中の一部のこの階段をみてたのか!と)歩道橋があるのですがそこからの眺めももっと遠くまでみれるようになったり。案外小学校なんてすぐ着いたのに驚いたり。昔はこんな距離を45分もかけて毎日一生懸命歩いていたんだな、などなど。とにかく今日はたくさん気付くことがありました。
今日のショットが日陰にばかり選んで歩く犬です。写真をとりながらやっていたので周りからみたら散歩している犬連れの女が突然座り込んで写真とってる姿はいったいどう映っていたんでしょう?ちょっと、へんな人かな?
とちゅうで可愛いわんちゃんに遭遇。しかしウチの犬は全然気付かず、抱き上げて「ほらほら」とやらないと。てまのかかるなもう。
帰りにいきつけのお店で氷をかいました。宇治抹茶ミルクの400円です。持ち帰り用なんですけど、このボリュームでこの値段はお値打ちだと思います。しかも氷がふわふわで(古いかき氷機を使っている様)シロップも抹茶らしくほろ苦なんですよ!
今日は帰って犬がダウン。夕飯まえなのに爆睡してました。

町探検記 ~南東方面編~

2011-05-15 17:46:25 | だいありー
お久しぶりですね、五月はまだ更新してませんでした!まぁコレももういつものパターンになってるんですけど。
GWはいかがお過ごしになりましたか?おチビはゴールデンバイトウィークでした。なので、遊んでません!いや、1日だけ空いたので、彼氏君と公園までピクニックに行っておチビ特製の唐揚げ弁当を一緒に食べて、彼のお家に遊びに行きました。その夜は自宅でバーベキュー。ベランダでやりました。バイトのせいで下半身にまんべんなく筋肉痛でまともに座ったり立ったりできませんでした。
休み明けは大学の勉強に専念してました。課題が沢山だされるし、期限もあるのでもたもたしてると減点対象になりかねないので、授業後に残って提出して帰ったり、図書館に定期的に行ってレポートや調べものをしたりしてます。まぁ家に帰っても絶対にやらないので(受験勉強の時からその勉強法を見つけて一番合ったやりかただった)持ち込まないようにしてます。そのかわり授業ほ集中するようにしてます。

さて、これからが今日の記事の本題です。写真にあるようにこの土日はバイトが無かった(正確には辞めた)のでほんとひっさしぶりに空いたんです!さぁなにやろと思って考えて、彼氏君は学校のテスト中なので厳しい、友達はお出かけの予定、家族の出かけるのはすぐに予定くめないし、買い物にいこうと思ってもお金は全然余裕じゃないし(泣)なので、課題をやることにしました。ホントは提出はずっと先(つまりそれだけ大変な奴なんですが)なんですが、この際ということで。
どうゆう奴かっていうと、5年以上行っていない思い出の場所を自分の頭に思い浮かべながら手書きの地図に書き出して、それを参考にしながら実際にその場所に行って食い違いとか思って気付いた事などを紙にまとめて報告するっていう作業をするものですが、前者はもう提出期限の前に出したので問題は後者っていうことになります。なので、行ってきました。ちょうどいいので歩きで犬の散歩がてらに。
でも自分が歩くと犬がしょっちゅう立ちどまって全然進まない。普段運動してないからこうゆうときになってすぐバテるんだよ、といいたいけどいってもしょうがないので。無理矢理にでも引っ張っていきました。なのでせいぜい1キロの範囲での調査なのに帰宅すると3時間かかってましたよ。
自宅中心にしたので、日をわけて行く事にして今日は南から東方面を中心にまわる事に。カメラと地図をもって(あとリード)まずは印象が大きい場所から。小学生のときに写生大会で行ったお寺へ。薬師寺だそうです。当時は全然名前も知らないお寺だったんですが、後で聞いた話結構古いお寺なんだそうです。入り口すぐの所に鐘があってその絵を描きました。自分が描いた絵の中で一番苦労したのをいまでも覚えています。犬におすわりさせてパシャリ。カメラ目線、偉いぞ!犬!
そのあとは引っ越す前の家を見に行ったり、保育園を覗いたり、遠足でいった広い公園に行ったり、昔通っていた”お稽古”のピアノ教室、英会話教室、習字教室などのお家(家宅でやっているものばかりでしたので)を巡ったりして帰りました。色んな昔の思い出が蘇って来てとっても懐かしい気持ちになりました。
次は北西方面編です→