カゲロウの、ショクジ風景。

この店、で、料理、ガ、食べてみたいナ!
と、その程度、に、思っていただければ・・・。

京都和久傳

2013年01月25日 | 京都
「鰤と鯛、しかも粕汁と茶漬け。」

其の特殊な強い風味を内包している魚だからこそ、鰤や鯛というのはむしろある種の嗜好品に強く執着する人たちにとっては特別な海鮮として重宝されている、其れは勿論のことである。

だがしかし其の癖のある風味、まさに其れこそが、其れが故の生臭さとしか感じられない、そんな味覚の持ち主というのも実際世の中少なくはない、いや、もしかすると現実其れがむしろ多数派ですらあるかも知れない。

そして実際のところ其の風味というのは、焼き物であれば兎も角、煮炊き物ともなるとさらに増幅され、ましてや汁物ともなると其の食材以外の全てのものに其の特殊な風味が浸透してしまい、苦手であった場合あえて除けて食べるということすら出来なくなってしまう、そんな苦い思いというのは、特に変則的な風味を楽しむということを知らない幼少時など、世の誰しもが体験しているであろうことに疑いはない。

実際特に其の手の料理が苦手であったカゲロウにとって、そんな中でも殊更に粕汁という料理は鬼門中の鬼門であったのではあるけれど、この日、京都和久傳の日替わりで供された件の鰤の粕汁、そして鯛茶漬けというのは、其の手の魚の苦手な者にとってすら其の風味の内包する好くないところを全く感じさせない、しかし何処かまさに其の風味をほのかに感じさせるという、素晴らしく絶妙な調理を施されたものであった、流石である。

京都和久傳懐石・会席料理 / 京都駅九条駅東寺駅
昼総合点★★★★ 4.0



コメントを投稿