カゲロウの、ショクジ風景。

この店、で、料理、ガ、食べてみたいナ!
と、その程度、に、思っていただければ・・・。

ムッシュふらいぱん

2012年07月27日 | 京都
「世間へと、歩み寄る。」

思うようにやってみた自分の仕事が認められることと、認めてもらわんが為にあえて為された仕事、その両者の間には、多くの他者に評価され、同じく結果を出したとしても、とてもとても大きな断絶が存在し、そしてカゲロウは、その後者の類の仕事というのが実は大嫌いである。

その仕事振りというものは、どのような類の仕事であれ一見すればおおよそ直感的にわかるもので、後者の結果というのは、いつもいつもありきたりな大衆寄りでしかないのが殆どのことである。

その大衆性を以って非難されるようなことなど、世間的にはあってはならないことであるというような正論に対し、言い訳染みた異論を述べるつもりなど勿論ないのではあるけれど、それでも好きになれないものは仕方がない、直感的に好きだと感じられないものを無理に好きになろうと努力するような時間が惜しい、それくらいに人生というのは誰にとっても短過ぎる、それが現実というものなのだ。

兎も角、この店の料理というのは、明らかに前者の香りがプンプンする、つまり、己が良かれと思う料理を、思う存分に世間に提供してみせて、商売なんぼ、そういう心意気のようなものを、その商品そのものが発散している、そこが先ず好ましいのである。

そのハンバーグからは肉汁が溢れ出すというのではなく、オムライスの卵がふわりとろりとしているというのでもない。
味わいに奥行きがあるというのではなく、重層的というのでもない、料理そのものにしっかりがっちり厚みがあるとでもいうのだろうか、勿論のことそのボリュームを以ってそのように述べているのでもない。
重要なのは流行り廃りや表面的なことなどではなく、時流に合わせて客に媚びること以上に大事な何かが確かにあるということを、この店の料理は表現している、そう感じさせられるのである。

ありきたりな喫茶店からの延長線上、その惰性で提供されがちな緩い料理、それが所謂大衆的洋食であるという現実、そういう面というのも、世の中、無きにしも非ず、そしてこの、ふらいぱんという緩い店名に、先ずはそういう先入観を個人的には抱かせられたという実際も、無きにしも非ずというのが正直なところではある。

だがおそらくは、どうしても、料理に関しては譲れない、そう、だから、世間へのせめてもの歩み寄り、それこそが、この、ふらいぱんという緩い命名、その由来だったのではなかろうかと、また別の面で譲らぬ美意識を体現する、このバーそのものの体裁を持った洋食店で舌鼓を打ちつつ、カゲロウは邪推するのであった。

ムッシュふらいぱん洋食 / 小野駅椥辻駅
夜総合点★★★★ 4.0



コメントを投稿