感動しながら生きてますか?

笑いは人生の潤滑油♪
感動は人生の道しるべ♪
人生は良い方から見て行こう!
何十年ぶりに再開します~(^^♪!

抱きしめる聖者アマチ来日-初めてのダルシャン-旅①

2006-06-06 | インド文化(ヨーガ・ガンジー・中村天風)
先日思う所があり、東京に旅に出た私。
なにしに行ったのかといえば、南インドの聖者であり、
愛のヨーガ(バクティヨーガ)の大家の
アマチにお会いしに行ってきました!

愛のヨーガの大家に「愛を学び」に行ったのです。



 (ヨーガと自分について補足説明) 

私、うめももは独身時代からヨーガを習っていました。
師匠のナマステ先生(女性HN)は、10年以上前ヨーガ修行で
インドに渡航しました。
そこで、聖者アマチの一行に出会い、
お会いしたのだそうです。
ナマステさんは、アマチのダルシャンに参加し
いたく感動したそうです。
自ら人々の元に出向く聖者。
そして、奉仕活動を展開しているアマチ。
ナマステさんは、ヨーガ教室の生徒に熱く語ってくれました。
・・・これが、私とアンマとの出会いでした。

インドでは、聖人・聖者をマハートマと言います。
マハートマとは、「偉大なる魂」の意味の尊称です。
かの、マハトマ・ガンジーはマハートマと言われた方です。
また、近年有名なサティア・サイババもマハートマです。
インドの人ではありませんが、ノーベル平和賞を受賞した
マザー・テレサもマハートマと言ってさしつかえないと思います。

 (アマチについて補足説明) 

お名前は、「マーター・アムリターナンダマイー」と言います。

通称「アマチ」または「アンマ」。
「アンマ」とは、親しみをこめて「お母さん」の意味なのです。
彼女は、インドの現存するいわゆる聖者の一人です。
愛のヨーガ(バクティヨーガ)の大家です。

 アンマとは?⇒もっとくわしく!

 抱きしめる聖者-アマチを知っていますか-(過去記事です!)

アマチの凄さは、日本でも開催されるダルシャンにあると思います。
ダルシャンとは、聖者が人々を抱きしめる儀式のようなものです。
何千人、何万人の人々をぶっつづけで
飲まず食わず、トイレにも行かず抱きしめるのです。

ダルシャンは、人間愛を体言しています。

アマチは、慈善活動にも力を入れていて(アマチの慈善活動)
ガンジー・ キング平和賞受賞(2002年)を受賞しています。



補足が長くなりましたが・・・。
毎年、アマチは来日してダルシャンを日本でも行っています。
ダライ・ラマ法王や亡くなったカトリックのヨハネ・パウロ2世
そうなのですが、「空飛ぶ聖人」なのです

自ら世界中を廻り、講演やダルシャンを行っているのです。



5月28~30日。東京味の素スタジアムの一角で
『国際チャリティフェスティバル2006』は行われました。



 味の素スタジアム



 こんなところもありました~



5月某日・・・いい日旅立ち
私は、リュックをせおっておっとを残し
一人旅に出ました。
東京まで一人旅
調布市の味の素スタジアムまで新宿から
京王線に乗り
飛田給駅へやっとたどり着きました。

「着きました~。」
と電話をかけ、現地ではヨーガの姉弟子で
現在ヨーガの先生であるシャンティさん(HN・日本人)と
合流しました。

・・・そう、実はナマステさんもヨーガ教室の生徒さん連れて
来ているので、知りあいのヨーガナマステ軍団(?)が
東京に大集結してるわけなんです。

・・・ちなみに、こちらのサイトでおなじみ
友人じゃい隊長(HN)も私と同じく
ナマステさんのヨーガの弟子です





 ヨーガの姉弟子のお2人。右からシャンティさん(HN)とタヤ子さん(HN)
御世話になりました

まずは、腹ごしらえ
会場横のテントでカレーや様々なインド料理を売っていました。



 これは、夜ですが・・・。テントのカフェ

そして、いよいよ・・・
ダルシャンです!

アマチ滞在3日の内容は、午前と夜にダルシャンがあり
一日一度はダルシャンを受ける事ができるという事でした。
私は、午後についたのですが
午前からのダルシャンが滑り込みで受けることができました。



整理券をスタッフからいただき、
「整理券の番号がきたら、ダルシャンの会場に並んでね。」
そう残し、セヴァというアマチのスタッフのお手伝いに
シャンティさんは消えてしまいました。

会場は、アマチのダルシャンを待ちならぶ人で
ごったがえしています。
その近くに腰をおろし、自分のダルシャンを一人待つ私。
そばでは、アンマが休みなく
人々を抱きしめています。

「聖者アマチ!」

それは、小さな女性でした。
笑顔が花のように美しいこの方が聖者アマチなんだ!!!



ダルシャンの整理券には、番号が書いてあるのですが
なかなか待っていてもあるという放送がない・・・。
おかしい???
直感から私は立ち上がり、整理券番号表示が
見える会場入り口付近に一人移動しました。

「あっ!!!番号きてる!」

即座に、ダルシャンを待つ会場中央にならびました。
危機一髪
でも、なぜわかったんでしょう???
本当、カンのみです。

「あら、うめももちゃん!」」

ダルシャンのスタッフとして働いているシャンティさん(HN)に
並んだ所でふたたび会いました。

「聖者の近くにいるとそういう目に見えない力が
強くなるのよ。」
とシャンティさんが微笑みました。



いよいよ、私の番!
アマチからのダルシャン(抱擁)を受けました。
大きく暖かいアマチの両腕で抱擁され
マントラを唱えていただきました。(おそらく・・・。)



 抱きしめるアマチ(画像は、パンフレットより。)

ダルシャン後、アマチから漂う甘いアンマローズの香りに
むせてげほげほ
「大丈夫?」
とシャンティさんが介抱して下さいました。

なんせ、はじめての体験に緊張!!!
ボ~ッとするばかりの私



ダルシャン後の感想。
アマチは、一人一人を抱擁しながら
一人一人の愛を思ってくれているのを感じました。
何千人といる一人一人のどこにも手抜きがないんです。

聖者の力は、神の力。
神とは「神になる状態」を言うのだそうです。
常に、聖者は自分を厳しい自己管理の環境に置き、
その感情レベルまでコントロールできるといいます。



アマチの初日のダルシャンが終了し、
アマチが会場から去る時のことです。
皆が両側に列を作り、お見送りします。



 いつもにこやかなアンマ(画像は、パンフレットより。)

とっさに私は、叫びました。

「アンマ!お疲れ様!」
なんか、人間のアマチが疲れている気が感じられたのです。
そしたら・・・。なんと!
アマチが振り返って、ニッコリと微笑み日本語で言いました。

「・・・ありがとう。」

うわ~。答えてもらってしまった
聖者なのに~。
うわ~。私のお調子者~~~



でも・・・。世界中で一番美しい尊い言葉。
「ありがとう。」
アマチから言っていただくなんて
嬉しいです。

ああ、「ありがとう」を大事にしよう・・・と
あらためて思う私。

そんなこんなで、「愛の聖者に愛を学ぶ」・・・。
私の旅は続くのでした。

(旅②へつづく・・・)


(追記)

TOP画像が、アマチです。
ダルシャン会場は神聖な場であり、
撮影禁止でしたので、画像はないのです。
イメージ画像は、パンフレットから拝借しました。

今回はアマチの講話・ダルシャンの他に
イベントがいろいろとありましたよ~
その辺りは、少し画像撮ってきました~。

(追記2)

なぜヨーガの師なのに、さんづけなのか?
ナマステさんは偉い人で、ヨーガを習っていた当時生徒に
先生と呼ばせなかったなごりなのです










最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
よかったですね (scops)
2006-06-06 21:22:51
夢がかないましたね!



過去ログのときも、アマチの素晴らしさを熱く語っていたうめももさんでしたから、抱擁されてホントにうれしかったでしょうね。しかも言葉も交わせたなんて、一生の思い出になりましたね。
癒し (ボワシエール)
2006-06-06 22:06:48
人に癒しを与えるために、ここまで自らの身体を人々に奉仕できるなんてすごいことですね。



私はクライアントの無理難題にぷんぷんしているのですが、人間ができていないなあと反省しきりです。



それに、仕事をしに東京にかえって来ているので当たり前なのですが、東京だとうまくいきぬき出来ないので倒れそうです。



今、同僚がインドに出張に行っていますが、うめももさんの記事のお蔭で、インドの幻影が見えました。



ちょっとやばいかもしれません。
「愛を学びに」納得しました (清遊人)
2006-06-06 22:48:54
長文の力作一気に読ませていただきました。

凄い聖者がいるのですね。一人一人抱きしめるなんて、凄いです。オーラーが出てるのでしょうね。うめももさんも抱きしめられて、又成長しましたね。
愛かぁ~~・・・ (momon)
2006-06-07 02:18:34
アマチは、きっと凄いオーラなんだろうな~・・と思って読ませていただきました。

よかったですね、うめももさん。

更にパワーアップしましたか?



それにしても。

飲まず食わず、トイレに行かず・・・。

私から見ると、健康的には思えないのですが・・・

やはり聖者は違うのですね。

そういうのも全てコントロールできるのでしょうね。

素晴らしいです。

Unknown (タヤ子)
2006-06-07 07:41:05
うめももちゃん、クールさがただよう美しい似顔絵ありがとう

アンマの紹介記事もわかりやすくていい!

私の友人・知人(アンマをよく知らない人にも)うめももちゃんの記事を紹介させていただきますね



毎朝、瞑想するようにしていますが、アンマのハグの温かさ甘さを感じています
嬉しかったです♪ (うめもも★SCOPSさんへ)
2006-06-07 16:04:41
SCOPSさんちの記事に、ノーベル平和賞受賞のワンガリー・マータイさんの講演の記事ありましたよね?

(読んでましたよん。反芻中でした~。)



アマチも慈善事業を行っており、ノーベル平和賞に近い方だと思います。

受賞してしまったら、なかなかお会いできなくなって

しまいそうですね・・・。



「愛のヨーガ」の大家は、やはり聖者。

すごい方でした。

3日間で、のべ1万人以上抱きしめて下さったのです。
インドとの縁♪ (うめもも★ボワシエールさんへ)
2006-06-07 16:05:56
まだ、TOKYOですか?

お仕事、大変ですね~。

お客様は、我儘がお仕事なんですよ~。

PARISも都会ですが、TOKYOも都会ですからねえ。

抜けませんか・・・?ストレス?

うん、そうねえ・・・。

街全体がTOKYOは、せっかちな感じがしましたね。

PARISとは、違うかもしれないです。



インド、インド、インド!

ボワシエールさんに、インドがやってきます

ふふふ~~~楽しみ。
納得いただけましたか~? (うめもも★清遊人さんへ)
2006-06-07 16:06:47
そうなのです・・・だから、府中にいたわけなんです。

(味の素スタジアムは、調布ですが・・・。)



この旅を皆様にわかりやすく説明するのに、

記事を考えました。

愛の聖者のアマチに迷惑のないように編集するのも

心がけています。



アマチは、すごい方でした。

3日間で、のべ1万人以上抱きしめて

下さったのです。驚きです

だから、聖者なのですね。
愛ですよ愛♪ (うめもも★momonさんへ)
2006-06-07 16:07:50
そもそも、ヨーギー(ヨーガを行う行者)の生活は

戒律があり、ものすごく厳しいんです。

その中でも聖者は、特別な存在だと言います。

例えて言えば、普通の人のパワーが電柱柱だとすると

聖者は発電所のようなものなんですって。

ですから、聖者は他者に対して

大きな影響力があると言われています。



アンマの力は、お母さんの力ですね。

アンマの前で泣く人は、たくさんいます。

素直な子供に返るのですね。

それこそが、愛の力だと思いました。
東京では御世話になり、ありがとうございました♪ (うめもも★タヤ子さんへ)
2006-06-07 16:09:41
この記事をまとめ、アンマから「ありがとう」を

言っていただいた事をしっかりと受け止めています。



必要な事は、相手が望む事を

相手の立場にたって自らが行う。

アンマは、私たちにそれを実践で見せてくださったの

だと思います。



似顔絵~ははは。

幼児が描いたような絵ですね~。

クールビューティのタヤ子さんの、

雰囲気出てますよね?

シャンティさんは、かわいく描けましたよ~。

似てるでしょう?



「瞑想は金に値する」とアンマがおっしゃって

いました。

一日のうちで何分でもいいので、

心に何も入れない状態(瞑想)

を作るのが身体にも心にもいいことなんですね~。



「I am 瞑想」の講義、いつか受けてみたいです。

おかげで朝は、皆さん、「I am 瞑想」に行ってしまい

毎朝、ホテルで一人でモーニング食べてましたよ~。

コメントを投稿