一息入れながら・・川柳もぼちぼち届きます・皆さんもお忘れなく27日締め切りです。

2020-01-18 | 日記

2020年1月18日(土)6203歩とプールウオークなど50分

今朝の桜島 7:10 市営住宅8階より もう少し待てば日の出だけど

温泉帰りは、冷えるので8階は寒いです。

 

櫻島ミカン 津曲さん

プール帰りはどんよりと・・14:30分ごろ

リラックスルームにお雛様色紙を・・・。

 

 リビング新聞に出す写真を取り換えます・3ケ月にごとに案内を掲載します。

さてどちらを?下が今まで使っている広告です。

4回ごとに終了の形をとるので、継続して…が難しいですが・・・。

次は3月10日・24日 4月14日・28日の募集です。・

 

 

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あれから25年 阪神淡路大震... | トップ | 1月後半に向けて元気出しまし... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おひなさま (ミルク)
2020-01-18 23:32:17
こんばんは。かわいいおひなさま。
お着物もかわいくてルームが和みますね(^^♪
お庭にミカンがなっているのも、とても珍しいです。
ちどりさんへ (まりも)
2020-01-19 00:30:42
3ヶ月ごとの己書幸座の案内
こうした事を積み重ねて 皆さんに知ってもらい
参加してもらえると言う事なのですね
今回は 何方を使われるのかしら
津曲さんのお庭の 桜島みかん 気になる~
お早うございます (延岡の山歩人K)
2020-01-19 09:32:14
 冒頭の1枚
朝暘の桜島
エネルギッシュの山容が神々しく
魅かれました。
まるで 浮世絵の様でした。
こんな写真を見せていただいて 朝から感動です!!
Unknown (あさがお)
2020-01-19 19:49:19
津曲家の櫻島みかん沢山実っていますね。
福岡では葉付きの小みかんお正月に出ていました。
関東では見かけませんのでとても懐かしく思います。

己書の言葉
何かを始めるのに 遅いということは ないんです
人の幸せを願うと 自分の運もついてくる
本当にそうですね。心に響きます。

阪神淡路大震災から25年が過ぎたのですね。
あの日私は前夜シンガポールから帰国して
ぐっすり眠っていました。
「お母さんたいへん!神戸が大変な事になってるけど
お兄さん大丈夫かなぁ?」と嫁の声で身が覚めました。
長男が出張で神戸に行っていたのです。
私は海外にいて出張の事さえ知らなかったのです。
長男に連絡もとれず大変な思いをしましたが、
中心地から離れていたため無事に帰ってきました。
それでめ揺れがひどく「車の天井に頭がぶつかった!」
と言っていました。
日本各地で揺れが続いています。
富士山噴火も聞こえてきます。怖いですね。

明日てんがらもんラジオ再放送聴かせて頂きます。
ミルクさん (ちどり)
2020-01-19 23:29:30
鹿児島では庭に実のなる木がよく見かけられます。
津曲さんちは櫻島ミカンの他にも八朔?や柿、四季折々いろんな野菜と果物が庭にほこっています。私はちぎってきてよ。と言ったら、まだしもがおりるくらいの朝を過ぎた方が甘くなるから‥と言います。そうですね。今年はまだ霜が降りたのも見かけませんし、桜島の冠雪も見かけていません。暖かい冬ということでしょうね。と言いつつも寒い寒いといっています。
まりもちゃん (ちどり)
2020-01-19 23:33:42
カルチャーの講座は短期間という感じを皆持っているので、続けてもらうのが厳しいようです。次々受講生がいるといいのですが・・・。似たような講座がいっぱいで(書道や絵手紙)など。なかなか厳しそうです。
津曲みかん、もう充分甘いのですが‥‥。目をつけている人がいっぱいいるかもですね。島みかんは甘すぎるので私は酸味が多いみかんが好きです。
延岡kさんへ (ちどり)
2020-01-19 23:36:40
褒めていただいて・・私の腕前でなくて毎日違う姿を見せる気象状況ですね。今朝などうっかり団地を降りてしまって、見事な朝焼けを撮れなくて残念でした。下に降りるとどこからでも見えない、これで苦労します。その点標高90Ⅿの伊敷団地は場所によってはいいスポットがあります。私はもっぱら市住8階で恵まれています。いつも褒めていただき有難うございます。
あさがおさんへ (ちどり)
2020-01-19 23:44:13
コメントうれしく拝見しました。
あちこちで歩かれるあさがおさんが羨ましいです。山歩きはすっかりあきらめて、日々温泉やプール行き出歩くのが結構歩数になるので、運動は足りていると思います。ただ膝が完全に治っているのではなく、上手に付き合うために、筋肉をつけ、今よりひどくならないようにとひたすらプールリハビリです。1年前にするとかなり状態がいい気はしますが、安心はできませんね。
 震災の時のこと…私も息子が大阪に出張していて心配したものでした。
 いつどんな災害がどこで起こってもおかしくない日本ですね。その時何ができるか・・地域によって違いすぎますが、標高が高い分水の心配はなくて、桜島もまあ離れているので…などといっておれない大きなものが来たら‥クワバラクワバラ・・・。
おやすみなさい。

日記」カテゴリの最新記事