すべて、偶然です。が、
わたしが最近あたまんなかでぐるぐるしている、青森・津軽・北東北・源流のことは
日常的には、まあったく話題にはしてないんですが
なぜか、このお盆前後に、青森に偶然遊びに行く展開になっている人が
周囲に複数いることがわかってきました。
理由はまったくないみたい。ただ、偶然だと。
そして、昨日友人からひさびさメールが来て「五所川原」「土偶」の話がでました。
んー。
いつも、インスピレーションの深いところを救い上げるように
いいタイミングで連絡をくれるんで、ありがたい。
非常に得がたい存在なり。
で、本屋に立ち寄ったら、いままで目に入ってきませんでしたが
いい本を発見。
おそらく、仙台の書店だから気軽に手に入るのでしょう。
全国の書店に平均的においてあるたぐいの本ではないでしょ。
地元ならではのマイナー本。
多賀城市在住の公務員が書いた本ですね。出版も、仙台の出版社。
「ゆりかごのやまと王朝」・・・こ。これは~。

即買い!
前々から、征夷大将軍田村麻呂と戦った、アテルイは
「阿・照井」なんだろうな、と思っていましたが
やっぱり、そう捉えている内容でした。
「あてるい」とは照井一族のまとめ役で「阿」という頭文字がついていたと、
書いてありました。
そして、照井一族は馬の民族。大陸から来た馬の民です。
そして、「照る・火」から「照井」へ変化したのだと。
そうかそうか。だから、岩手県一帯は、ちゃぐちゃぐうまことか、あるんだね。
昨日レンタルして見たDVD「敦煌」でも、ウイグルの踊りは、腰にくくりつけた太鼓をたたいて踊っていました。
つながってるんですな。岩手県まで。あの文化は。
すごーい。

そして、
あてるいと一緒に処刑された、「母礼」は、「森」「毛利」の一族。
日本列島は、たくさんの民族が流れ着き、交じり合って今がある~。
文献よりも、遺伝子や、文化や、食の好みや、感情のつぼなどのほうが
そのルーツをはっきり証拠として残しているのかもしれません。
だから、平泉は、黄金きらきらだったのか~とか、わかってきます。
征夷大将軍側も、あてるい達も、もともと大陸から来ている。
日本列島でユートピアをつくろうとしてたんだ。
津軽平野 - 吉幾三
↑
動画のコメントに「ピッチの取り方のセンスが異常です」というのがありました。
どうにもこうにも、北東北の人は、余白に対するセンスがすごすぎる。
その絶妙さ加減が異常なほど天才的なんでしょ。
棟方志功さんもそうでしょ。
もう、これは、遺伝子だからしょうがない。
脳の使い方がすごいんだ。
遮光式土偶。とか、ちょっと、やはり、遠くない未来に
じかに、青森いきたいな。
わたしが最近あたまんなかでぐるぐるしている、青森・津軽・北東北・源流のことは
日常的には、まあったく話題にはしてないんですが
なぜか、このお盆前後に、青森に偶然遊びに行く展開になっている人が
周囲に複数いることがわかってきました。
理由はまったくないみたい。ただ、偶然だと。
そして、昨日友人からひさびさメールが来て「五所川原」「土偶」の話がでました。
んー。
いつも、インスピレーションの深いところを救い上げるように
いいタイミングで連絡をくれるんで、ありがたい。
非常に得がたい存在なり。
で、本屋に立ち寄ったら、いままで目に入ってきませんでしたが
いい本を発見。
おそらく、仙台の書店だから気軽に手に入るのでしょう。
全国の書店に平均的においてあるたぐいの本ではないでしょ。
地元ならではのマイナー本。
多賀城市在住の公務員が書いた本ですね。出版も、仙台の出版社。
「ゆりかごのやまと王朝」・・・こ。これは~。

即買い!
前々から、征夷大将軍田村麻呂と戦った、アテルイは
「阿・照井」なんだろうな、と思っていましたが
やっぱり、そう捉えている内容でした。
「あてるい」とは照井一族のまとめ役で「阿」という頭文字がついていたと、
書いてありました。
そして、照井一族は馬の民族。大陸から来た馬の民です。
そして、「照る・火」から「照井」へ変化したのだと。
そうかそうか。だから、岩手県一帯は、ちゃぐちゃぐうまことか、あるんだね。
昨日レンタルして見たDVD「敦煌」でも、ウイグルの踊りは、腰にくくりつけた太鼓をたたいて踊っていました。
つながってるんですな。岩手県まで。あの文化は。
すごーい。

そして、
あてるいと一緒に処刑された、「母礼」は、「森」「毛利」の一族。
日本列島は、たくさんの民族が流れ着き、交じり合って今がある~。
文献よりも、遺伝子や、文化や、食の好みや、感情のつぼなどのほうが
そのルーツをはっきり証拠として残しているのかもしれません。
だから、平泉は、黄金きらきらだったのか~とか、わかってきます。
征夷大将軍側も、あてるい達も、もともと大陸から来ている。
日本列島でユートピアをつくろうとしてたんだ。
津軽平野 - 吉幾三
↑
動画のコメントに「ピッチの取り方のセンスが異常です」というのがありました。
どうにもこうにも、北東北の人は、余白に対するセンスがすごすぎる。
その絶妙さ加減が異常なほど天才的なんでしょ。
棟方志功さんもそうでしょ。
もう、これは、遺伝子だからしょうがない。
脳の使い方がすごいんだ。
遮光式土偶。とか、ちょっと、やはり、遠くない未来に
じかに、青森いきたいな。