京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

奈良の八重桜

2017-04-27 14:53:56 | 2017 桜

今年の桜最後の投稿です。
京都の桜も昨日降り続いた雨と本日の風で里桜もかなり散りました。
数多い桜の品種のなかでも、とりわけ遅咲きの一品種の投稿で終りにします。
この桜の品種は「奈良八重桜」です。
カスミザクラの八重咲き品種で、奈良知足院の桜は国の天然記念物に指定されているそうです。











この桜は 「小倉百人一首」第61番で詠まれた桜です。

いにしえの 奈良の都の八重桜 けふここのへに 匂ひぬるかな


















まだ辛うじて咲いている里桜

関山





普賢像





松月






今年の桜は開花宣言直後に画像の不具合が発生し、御迷惑をおかけしました。
それでもなんとか紅枝垂れや里桜には間に合いましたのでお許しいただきたいと思います。
これからの季節はツツジ、藤などに移っていますが、こちらも昨年より開花が遅れ気味です。










最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
帰ります。 (らべ♪)
2017-04-27 17:58:29
伏見稲荷から石峰寺行き
宇治の平等院から宇治神社、宇治上神社、源氏物語ミュージアム、三室戸寺に行きました。

平等院の藤は伸びていますが見頃はゴールデンウィーク後半でしょうか?
三室戸寺は石楠花が綺麗でした。
ツツジもこれからですね。

新緑が綺麗で初夏を満喫出来ました。
また来る機会がありましたらまたアドレス宜しくお願いしますm(__)m
返信する
らべ♪さまへ (京都で定年後生活)
2017-04-27 21:09:19
こんばんは
お疲れ様でした。
今日は少し風がありましたが、まずまずのお天気で良かったです。
日帰りで結構回られたのに驚きました。
なかなかの健脚ですね。
平等院の藤はまだ少し早かったですか。
今年は桜の開花も遅れ、以降の花も遅れ気味のようです。
この数年GW前は夏日に近い日もあるのですが。今年は20度くらいの日が多いようです。
過ごしやすいのばいいですが、花の開花が読みにくくなっています。
ごゆっくりお休みください。



返信する

コメントを投稿