多文化共生なTOYAMA

多文化共生とは永続的なココロの営み

豊川市の外国籍市民意識調査

2010-04-19 09:11:12 | 多文化共生
(以下、東日新聞から転載)
============================================
豊川市の外国籍市民意識調査

豊川市は、どう外国籍市民と共生していくか、指針となる「多文化共生推進プラン」を策定したが、その際に基礎資料とした「外国籍市民意識調査」で、きびしい現実が浮き彫りになった。就業形態について08年と09年を比べ、正社員、派遣社員、期間工などの構成比で、35・7%を占めていた派遣社員が22・2%と大幅に減るなど、派遣切りの実態が明らかになった。対策として、「日本」についての知識度を認定する検定制度の創設―その是非に検討を盛り込んだ。

 豊川市には1月末現在(小坂井町含め)、約6200人が在住し、愛知県下8番目の外国人集住都市。国籍別では50カ国となるものの、ブラジル人が56%と半数以上を占めて、圧倒的に多い。次いで韓国・朝鮮人12%、中国人9%の順。

 雇用形態をみると、過半数を占めるポルトガル圏(ブラジル)の場合、08年に116人、69・9%(構成比=以下同)いた派遣社員が09年には70人、42・2%まで激減した。対照的に17人、10・2%いた正社員は、1人減り16人、9・6%にとどまった。

 関連して職種をみても、08年に132人、79・5%いた同圏の工場作業員が1年後、93人、56%まで激減した。外国人全体でも、56・7%から40・4%まで大きく減り、派遣社員の多い工場作業員で減少が目立った。

 日本人とのトラブルはほとんどないものの、ポルトガル語圏の4人に1人が「差別をよく感じる」と回答。職場や就職時に実感したとしている。

 心配な子どもの将来について、「日本で進学・就職したい」がポルトガル語圏42・7%、スペイン語圏62・5%、全体では52・1%だった。半数が日本での進学、就職を希望している。

 「ずっと日本に住みたい」と答えたのは、全体で38・7%。ポルトガル語圏は31・9%と平均以下だったのに対し、英語圏が51・7%でトップだった。

 多文化共生推進プランは10年度から5カ年間を想定。「多文化共生社会づくりの推進」を基本目標とし、行動目標に①円滑なコミュニケーション環境の実現 ②みんなのすすめる地域社会づくり―の2つを設けた。それぞれ具体的な目標として、10項目と16項目の施策を設けた。

 特に労働環境の整備では、日本の農業についての周知と従事者の発掘・育成▽ハローワークとの連携強化▽「日本」についての検定の創設を設けることについて、中期計画で取り組んでいく。

   (山崎祐一)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿