江古田からの帰り道、思い立って大岡山にある駄菓子屋 稲垣菓子店へ寄ってみた。
その昔、抜け道を探ろうと何度か通ったことのある道ですが、パッと見て「駄菓子屋があるなぁ」くらいにしか思ってませんでした。んが、今回ネット情報をもとにきちんと覗いてみたらなんと、ビデオゲーム以外にも貴重な10円玉ゲームがありました!
台の大きさとプレイフィールドがひと回り小さく、いままで見たことのないタイプのもので、ひとつは野球ゲームでした。(もうひとつは何だったっけ?忘れた)
ちょうど10円玉が1枚あったので遊んでみましたが、クルマをすぐ隣の私道に停めていたので、終了後写真も撮らず、遊び方を丁寧に教えてくれたおばちゃんにお礼を言ってそそくさとお店をあとにしました。
また行こう!
---
昔、数少ないダライアスが設置されてた駅前のゲーセンは、営業してました。こちらも今度きちんと訪問しよう。
その昔、抜け道を探ろうと何度か通ったことのある道ですが、パッと見て「駄菓子屋があるなぁ」くらいにしか思ってませんでした。んが、今回ネット情報をもとにきちんと覗いてみたらなんと、ビデオゲーム以外にも貴重な10円玉ゲームがありました!
台の大きさとプレイフィールドがひと回り小さく、いままで見たことのないタイプのもので、ひとつは野球ゲームでした。(もうひとつは何だったっけ?忘れた)
ちょうど10円玉が1枚あったので遊んでみましたが、クルマをすぐ隣の私道に停めていたので、終了後写真も撮らず、遊び方を丁寧に教えてくれたおばちゃんにお礼を言ってそそくさとお店をあとにしました。
また行こう!
---
昔、数少ないダライアスが設置されてた駅前のゲーセンは、営業してました。こちらも今度きちんと訪問しよう。
この駄菓子屋も20年以上前ですが何度か行きました。
路地挟んだ反対側にもゲーセンがありました。今は銀行です。
反対側のゲーセン、知りませんでした。
Bさんのブログに載ってた駄菓子屋、行ってみたいですね
そこにあります。
そして何時だったか、覗こうと思ったら
女子中?学生二人組がいたので、遠巻きに
レトロゲームがあるかどうかチェックした記憶が!
---
大通りに面した八百屋の2件くらいとなりにある「閉まりっぱなしの布団屋」、
むかしそこは70年代のピンボール置いてあったんですよ(遠い目)
世代的にはさぶちゃんの方が2~3歳上でしょうか?
地元ネタって盛り上がりますよねっ!
/ ̄ l |
■■-っ
´∀`/
__/|Y/\
Ё|__ | / |
| У |