
今年のGWは、ネットの皆さんに教えてもらった横浜エリアの駄菓子屋探訪をしまくりました。一応そのまとめ書き。
混雑するであろうみなとみらいを避け、普段通らない路を使ったら怪しい店を発見。
併せてイイ感じの商店街も。石ちゃんの写真つきサインを飾ったキムチ屋があった。日を改めてゆっくり来よう。
藤棚交差点、有燐堂横の坂を登り野毛山動物園裏手に1件。
途中、尋ねた叔母様に『子供が行くような駄菓子屋だよ』なんて怪訝な表情をされるも、意に解さぬふりをして笑顔返し。
藤棚交差点には不良の溜まり場ゲーセン『タイガー』が有名らしい。しかし見逃した…
野毛山を下り、東小学校近くの『谷口商店』
トランプ系VGが2台、奥には何やら製造機械が見えた。甘納豆の看板が出ているところを見るとココも昔は甘納豆メインだったのか?
動物園含め、桜木町から近いのにちょっと離れただけでこの下町風情、驚かされた。
多くのかたからご紹介頂いた日の出町『なまこ屋』
ふらつくには結構気合いが必要なエリアだが、連休昼間だったので問題無し。色々伺おうと思って挨拶したところ、店番は物静かな若奥さま? いま流行りの美女メガネ風で妙に緊張してしまった。店先に10円玉ゲームが!と思いきや抜け殻。残念
かもめ座、閉まってた。イベントスペースとして借りられるのか?
磯子『浜マーケット』 『まつのや』
マンガの置いてある文房具屋もモロ当時近所にあった文具屋と同じ雰囲気。磯子腰越公園プール前にある『小野塚商店』は、駄菓子屋かと思いきやちゃんと風営法許可をとってる歴としたゲーセン。店中には、程度こそ悪くなっていたがテーブル筐体4台と任天堂VS筐体があり感動。
鶴見上末吉エリアは散歩で。
行定庵前バス停にある『塩路商店』はお休み。後日また。
上末吉郵便局のとなりに昔ながらの文具屋兼お菓子屋『たつみ堂』を発見。店のばあちゃん曰く、この近辺には他にも駄菓子屋『なかよしや』があったそうが、じいちゃんの他界を機に辞したとのこと。
末吉神社前の信号を入った『かぶき』(写真無し)
駄菓子屋がどんどんなくなっていく現状の話題を中心に長ばなし。幻の駄菓子屋ドリンク“ハイピープル”については、『メーカー自体どんどん無くなってきちゃってるからねぇ、今はこれだけしか置いてないよ』と、指差した先には怪しいドリンクが
その名も“PARADE”
ビビって手が出なかった。こちらも次回に持ち越し。
ガキの頃、兄貴と一緒に2国の歩道橋を渡ってコッソリ覗きに行ってた『木村屋』
薄暗い照明が -特に夕方になると- いかにも不良の溜まり場って雰囲気漂い怖かった。家から結構歩いた気がしたものだが、おっさんになった今歩くとかなり近い。ちょいショック。
---
まだまだ訪問出来ていない駄菓子屋がたくさんある。髭師匠のガレージへ行く途中にもあるので楽しみだ。
あと、今回の散策のお陰で今まで知らなかった横濱を垣間見れた。こんな映像も。情報提供して頂いたみなさまに感謝、お礼申し上げます。

併せてイイ感じの商店街も。石ちゃんの写真つきサインを飾ったキムチ屋があった。日を改めてゆっくり来よう。

途中、尋ねた叔母様に『子供が行くような駄菓子屋だよ』なんて怪訝な表情をされるも、意に解さぬふりをして笑顔返し。
藤棚交差点には不良の溜まり場ゲーセン『タイガー』が有名らしい。しかし見逃した…

トランプ系VGが2台、奥には何やら製造機械が見えた。甘納豆の看板が出ているところを見るとココも昔は甘納豆メインだったのか?
動物園含め、桜木町から近いのにちょっと離れただけでこの下町風情、驚かされた。

ふらつくには結構気合いが必要なエリアだが、連休昼間だったので問題無し。色々伺おうと思って挨拶したところ、店番は物静かな若奥さま? いま流行りの美女メガネ風で妙に緊張してしまった。店先に10円玉ゲームが!と思いきや抜け殻。残念
かもめ座、閉まってた。イベントスペースとして借りられるのか?

マンガの置いてある文房具屋もモロ当時近所にあった文具屋と同じ雰囲気。磯子腰越公園プール前にある『小野塚商店』は、駄菓子屋かと思いきやちゃんと風営法許可をとってる歴としたゲーセン。店中には、程度こそ悪くなっていたがテーブル筐体4台と任天堂VS筐体があり感動。
鶴見上末吉エリアは散歩で。
行定庵前バス停にある『塩路商店』はお休み。後日また。

末吉神社前の信号を入った『かぶき』(写真無し)
駄菓子屋がどんどんなくなっていく現状の話題を中心に長ばなし。幻の駄菓子屋ドリンク“ハイピープル”については、『メーカー自体どんどん無くなってきちゃってるからねぇ、今はこれだけしか置いてないよ』と、指差した先には怪しいドリンクが
その名も“PARADE”
ビビって手が出なかった。こちらも次回に持ち越し。

薄暗い照明が -特に夕方になると- いかにも不良の溜まり場って雰囲気漂い怖かった。家から結構歩いた気がしたものだが、おっさんになった今歩くとかなり近い。ちょいショック。
---
まだまだ訪問出来ていない駄菓子屋がたくさんある。髭師匠のガレージへ行く途中にもあるので楽しみだ。
あと、今回の散策のお陰で今まで知らなかった横濱を垣間見れた。こんな映像も。情報提供して頂いたみなさまに感謝、お礼申し上げます。