◆◆坂上駅近くで、アクサのCMに出てるワンギャル ブランチリポーターを見掛けた“さぶ”です。こんにちは。
『いつまで掛ってんだよ!』とお叱りの声が聞こえてきそうな電球交換の件、お得意の重い腰を上げて(^^;ようやく作業致しました。
髭師匠にアドバイス頂いたとおり、センターコンソール?のカバーを取る(=隠されたネジを緩める)為のグローブボックス外しとダッシュパネルずらしを行います。
左2個の隠れネジは、グローブボックスを外さなくても隙間から外せました。
問題は右側2個です。
作業をしている流れから自然とダッシュパネル下部に眼が行き、外せるネジからドンドン外しながら右へ右へ。
運転席側のスピーカーボックス内に隠れてるネジを外していると、六角ナットが見えてきたので一旦作業中断。
ココまで来た段階で化粧板はプラプラしてるので、無精して隙間からドライバーを突っ込み、右下隠れネジを外しちゃいました。
いちばんの難関、ダッシュパネルずらしが残りました。
普通なら問題ないんでしょうが、ぼくのクルマはロールバーが干渉していて簡単に外す事が出来ないんです。
ライトスイッチすら引っこ抜けません。
そこでワイパー側だけスイッチを外し、右の写真のようにズラせるようになったところをLSIゲーム道楽用に買っておいた柄の長い高級ドライバーで強引に!
『ヲタing』しておいたのが助けになりました (←なんじゃ、そりゃ(^^;)
ようやくカバーが外れるとエアコンパネルにご対面

ネジ4本で留まってます。
簡単に外れそうに思えましたが、ハンガー状に吊り下がっている&両脇にツメが付いて居るのに気付かず、苦戦させられましたので -この記事を参考にしてるかたは- ご注意を。
電球は、

こんな感じで1個でした。緑のゴムが被さってます。
ゴムキャップは使い回ししようと思いましたが、結構ビリボロ。
無くても皿灰を照らす明かりが緑色じゃなくなるだけ?っぽかったのでポイしちゃいます。
(どうしても緑色じゃなきゃってかたは、共販やディーラーで電球を買うとイイでしょう。たぶん。)
ちなみにココまで来るのに作業時間は約40分。
あとは元に戻せばイイだけですが、そこは20年選手のクルマ、汚れが溜まってますのでこの機会に綺麗にしてあげました。
特に灰皿の上蓋の役目を果たす鉄板は、ヤニ臭そうだったので束子でゴシゴシ。
ヤニ臭さともオサラバです。
----------
今回作業してみて、いま流行のLED球にしなくてもイイかなってカンジがいたしました。
それよりも、デジパネ・ODDメーターあたりの切れてる球を交換したいっす・・・遠出する時、超不便なんだよね~

『いつまで掛ってんだよ!』とお叱りの声が聞こえてきそうな電球交換の件、お得意の重い腰を上げて(^^;ようやく作業致しました。
髭師匠にアドバイス頂いたとおり、センターコンソール?のカバーを取る(=隠されたネジを緩める)為のグローブボックス外しとダッシュパネルずらしを行います。
左2個の隠れネジは、グローブボックスを外さなくても隙間から外せました。
問題は右側2個です。
作業をしている流れから自然とダッシュパネル下部に眼が行き、外せるネジからドンドン外しながら右へ右へ。
運転席側のスピーカーボックス内に隠れてるネジを外していると、六角ナットが見えてきたので一旦作業中断。
ココまで来た段階で化粧板はプラプラしてるので、無精して隙間からドライバーを突っ込み、右下隠れネジを外しちゃいました。
いちばんの難関、ダッシュパネルずらしが残りました。

ライトスイッチすら引っこ抜けません。
そこでワイパー側だけスイッチを外し、右の写真のようにズラせるようになったところをLSIゲーム道楽用に買っておいた柄の長い高級ドライバーで強引に!
『ヲタing』しておいたのが助けになりました (←なんじゃ、そりゃ(^^;)
ようやくカバーが外れるとエアコンパネルにご対面

ネジ4本で留まってます。
簡単に外れそうに思えましたが、ハンガー状に吊り下がっている&両脇にツメが付いて居るのに気付かず、苦戦させられましたので -この記事を参考にしてるかたは- ご注意を。
電球は、

こんな感じで1個でした。緑のゴムが被さってます。
ゴムキャップは使い回ししようと思いましたが、結構ビリボロ。
無くても皿灰を照らす明かりが緑色じゃなくなるだけ?っぽかったのでポイしちゃいます。
(どうしても緑色じゃなきゃってかたは、共販やディーラーで電球を買うとイイでしょう。たぶん。)
ちなみにココまで来るのに作業時間は約40分。
あとは元に戻せばイイだけですが、そこは20年選手のクルマ、汚れが溜まってますのでこの機会に綺麗にしてあげました。
特に灰皿の上蓋の役目を果たす鉄板は、ヤニ臭そうだったので束子でゴシゴシ。
ヤニ臭さともオサラバです。
----------
今回作業してみて、いま流行のLED球にしなくてもイイかなってカンジがいたしました。
それよりも、デジパネ・ODDメーターあたりの切れてる球を交換したいっす・・・遠出する時、超不便なんだよね~
