



新海監督関連ポスターも貼り出されていました。
さて、本日は、土曜公開授業日となっています。
いつもどおり、1・2時限を公開しました。学校評議員の新地さんを始め、中学生とその保護者の皆さんなどが来校されました。
また、私が臼田高校勤務時代に、大変お世話になった先生が、土曜公開授業を参観にいらっしゃいました。ありがとうございます。参観後、川上村のご実家にいかれるとのことでした。ご実家には、かつて、小海高校在職時、民俗調査の折に、大変お世話になりました。そちらにも「よろしくお伝えください」とお願いしました。
3時限目には、1組の保護者と中学生と懇談しました。美術班に興味があるとのことで、その点を中心に話をしました。
今日の授業の様子です。大会等の公欠で、空席がありますがそんな事情です。
1年生英語
1年生数学
1年生国語
3年生日本史
3年生数学
3年生国語
3年生世界史
2年生日本史
2年生化学
2年生数学
今朝も、朝補習を、日本史で実施していました。
午後には、2学年PTAを行い、その後、保護者向け進路講演会も実施しました。場所は岳南会館です。講師は河合塾からお迎えしました。冒頭の写真だけ撮影して、野球の応援とテニスの大会の様子を見るために、上田に向かいました。
保護者の皆さんの車は校庭に
3学年は、放課後にセンター試験出願説明会を小体育館で行いました。池田進路指導主事が、書画カメラを使って説明していました。
本日の東信のテニス競技の新人戦は、上田古戦場コートで行われていた女子の本校と上田西高校の試合を見るため、野球観戦終了後に駆けつけました。大会運営の責任者の軽井沢高校の込山先生にご挨拶しました。
明日も上田と東御の試合会場に出かけます。
また、野球班の2回戦応援に、テニス会場に行く前に出かけました。相手は、上田千曲高校でした。
野球班の3年生たちも、応援に駆けつけていました。
県営上田野球場に着いた時には、4回終了時点で、2対1で勝っていたのですが、同点に追いつかれ、その後再び勝ち越し、また、同点となり、延長戦に突入。10回裏1アウト満塁からセンターフライが犠牲フライとなり、上田千曲高校が、4対3でサヨナラ勝ちしました。本校も県大会出場をかけ、来週土曜日に試合があります。上田高校と佐久長聖高校の試合の敗者と5位・6位決定戦を、小諸南城公園野球場で、9時30分から行います。相手は、明日の試合で決まります。私、応援に出向きます。
保護者の皆さん、いつもありがとうございます。
話は変わり、19日からの前期期末考査の出題範囲が掲示されていました。いずれも1年生の試験範囲です。
家庭科の試験範囲は訂正があるようです。