(元)タツミ屋

スキムとかイロイロ…

たまにはメンテ

2008-11-28 | 私的流用
リペア作業で欠かせない掃除機の吸引力がめっきりダウンしたので掃除。半年以上吸い込み続けたゴミ(大半はクロスや樹脂の削りカス)はまさに諺通り、チリも積もれば山となってましたゴミを取り除いた後は本体自体が軽く、吸引力も戻り絶好調たまには道具もメンテしないとダメですな。外で掃除をしていたのでタバコでも吸いながらと思っていたけどさすがにマスクを外す勇気は無かったですヮ… . . . 本文を読む

【レール】 作業③ ~完成~ 【20枚目】

2008-11-26 | リペア
すいません、またまた前回から時間が空いてしまいました作業③はアウトラインに合わせて削るだけ!ボトム面、デッキ面(レール)と段差が無くなるまで削ればOKです。高い密度でクロス紐が入っているので全体がキレイな透明ではなく少し濁ったように見えます。気泡がちょっと入りましたが強度的には大丈夫でしょう以上で【20枚目】完成です※このままだと部分的にレールがピンピンで危ないので軽く丸めておきましょう . . . 本文を読む

【レール】 作業② 【20枚目】

2008-11-22 | リペア
少し間が空きましたが【20枚目】の続きです。今回は作業②『クロス片を混ぜた樹脂で凹みを埋める』です(↑図参照)。手順は以下の通り。◆作業①で盛った樹脂から不要な部分を削り取る。◆クロスをバラして紐状にしたものを束ね、凹みに合わせてマスキングテープで固定。※クロス片を使う予定でしたが予定変更。理由は・・・、ふと思いついたから◆クロスに樹脂を染み込ませ、ナイロンで押さえる程度に圧着。※あんまり強く押さ . . . 本文を読む

防寒アイテム

2008-11-19 | スキムのいろいろ
一時的なものですが昨日の午後からメッチャ寒いです西風が強く吹いた今日の林崎では波乗り・ウインド・スキムのいい意味でのおバカな人々で大賑わいしていたようですこんな厳しいコンディションの中、少しでも暖かく快適に水遊びできるようにこの秋冬からオニールのラインナップに加わった新アイテムを紹介見たまんまのヘアバンドにもなる『ネックウォーマー』です。◆素材は2㎜メッシュスキンで裏地はセミドライやフルスーツに使 . . . 本文を読む

夜のお菓子♪

2008-11-17 | スキムのいろいろ
10月に直した26枚目リペアボードの持ち主、静岡のH君からの差し入れ、浜名湖名産 夜のお菓子『うなぎパイ』が届きました。遠慮なくごちそうになりました。ありがとうございます業務連絡的内容ですいませんでもなんで『うなぎパイ』が夜のお菓子なん? . . . 本文を読む

【レール 】 作業① 【20枚目】

2008-11-13 | リペア
前回決まった作業①の『フォームが見えてる部分を樹脂で埋める』です。作業内容は流れ止めとしてセロテープ貼り、樹脂を流し込むだけです。この時、どちらか一方の端からセロテープを伝わしてゆっくりと流し込むと気泡が出来にくいです。気泡が出来てしまった場合はマチ針などでつついて追い出します。≪どうしても気泡が消えない時の裏技≫ドライヤーで樹脂を温めると樹脂がドロドロからトロトロ程度に柔らかく(?)なるので気泡 . . . 本文を読む

【レール】 下準備など 【20枚目】

2008-11-10 | リペア
『20枚目』のリペア作業開始まず、割れて浮いた部分を削り取って、破損状況を確認この時、作業内容を考えます。で、決まったこの後の作業の内容&順番です。①フォームが見えてる部分を樹脂で埋める。②クロス片を混ぜた樹脂で凹みを埋める。※範囲が狭いので今回はクロスをシートでは使いません。③アウトラインに合わせて削って完成。こんな感じで作業を進める予定です . . . 本文を読む

【レール】 完成♪ 【19枚目】

2008-11-05 | リペア
≪前回の続き≫いきなりですが完成直前の姿です(↑)。作業内容は削っただけ!さらに、ピカールで磨いて完成♪磨いただけ!!完成したリペア部分はこんな状態です(↓)。グレー・・・フォーム青・・・もともとのボードのクロス赤・・・貼り付けたクロス黄・・・面合わせの樹脂ん~…、オチが無いなぁ… . . . 本文を読む

【レール】 凹→凸 【19枚目】

2008-11-03 | リペア
クロスを貼り付けても残った凹みの処理です。いつもなら余分なクロスを削ってからこの作業をするのですが今回は時間が無く、削りは最後にまとめて行う事に決定。なのでいきなり『樹脂盛り』です。流れ止めは緩くテンションがあまりかかってない状態にしたいのでセロテープではなく切り出したナイロンを使用。決壊&空気混入に気をつけながら樹脂を流し込んでいきます。※画像ではボトム面より樹脂面が低いのですが後で少し盛り上が . . . 本文を読む