♭出かけよう!ふらっとシャープに#

★気ままに・・・いろいろなメモメモ(^^♪

★四国八十八か所満願のお礼参りで高野山へ。

2024-05-12 | *お四国さん巡り

高野山 大門

外環から鍋谷峠を越えて、高野山へのくねくねと山道480号線を右へ左へとカーブ。


480号線山道

若い頃、右に左に揺られて。。
高野山への山道は当然のように車酔いする道だった。
老いて体も反応せず?なのか車酔いはなくなった。(#^.^#)

そんな話をしながら山道のてっぺんに着いたかな?
と思ったところに急に現れた高野山の総門の「大門」

我が家から車で1時間半ほどで到着。
鍋谷峠ができ、ずいぶんと高野山が近くなった。

昨年に、四国八十八か所大窪寺結願し、
初めてお参りした第一番札所:霊山寺にお礼参りすることを教えていただき。。



霊山寺


大窪寺からの帰り道に第一番札所:霊山寺にお礼参り。
御朱印を頂いたとき、
「近いうちに高野山へお礼参りしてくださいね」
と、またまた教えていただき。。

令和6年5月10日晴れ、
高野山奥の院へ「満願御礼参り」させていただいた。




令和元年5月にお四国さん巡拝を始め、令和6年5月10日無事満願することが出来た。
納経所での係りの方からも
「満願おめでとうございます」との言葉を頂いた。(#^.^#)

お声掛けをいただいて、
あらためて、無事に四国八十八か所巡拝できたことに感謝。


高野山へは何度か訪れている。
先だっての母親の「骨のぼり」の時にも姉たち夫婦と一緒にお参りさせていただいた。

このたびは、「一の橋」からでなく「中の橋」から奥の院へ。


中の橋駐車場から








英霊殿


英霊殿のところで左に折れて中の橋から杉木立の参道を奥の院へ。


杉木立の参道を。。


奥の院は撮影禁止区域との説明板があった。


帰り道、

「崇源夫人五輪石塔(1番石)」の前のところで。。

崇源夫人は、浅井長政の三女「江(ごう)」の方で、
家光の母。
長姉は淀殿(茶々)、次姉の常高院(初)と
浅井三姉妹の一人。


珍しい山野草を見つけた。


テンナンショウの仲間かな?

お詣りの記念にと撮った。





※※※※※※※
今日は母の日。
少し前に、息子達から「藤の花」プレゼントが送られてきて。。
さきほど、娘たちがお昼にフォションのクッキーと紅茶を持ってきてくれた。
有難う~(#^.^#)
お昼におうどんを一緒に食べて、末っ子孫が居残ってお昼寝中。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする