歩きだしました

メルボルン在住の中国語通訳・翻訳者の日記。母子の海外暮らし、仕事、旅、ブッフェレスストラン、そしてスピリチュアルのこと。

Lesson4

2014年04月07日 10時01分43秒 | 日記
さて久々のLesson4。
日々色々と教わっているのですが多すぎて一度には身についていない模様。

野菜は買ってきたらすぐ下ごしらえってことは以前に書きましたが、
しまうときにはペーパータオルでくるみます。
その際には野菜をくるんでからビニールにしまうのではなく
袋にペーパータオルをしいておいてそこに
野菜をいれ、最後にくるむようにすれば野菜をこぼすことなく
きれいにくるめます。
「合理的にね」
「システムづくり」
がこの家の合言葉で
例えば鍋や保存用タッパーなどはすべて
容器と蓋を分けてしまいます。
場所をとらないうえに、同じサイズのものがあれば
蓋を探しやすい。
なるほどですね。

これはイタリアンレタス。
赤キャベツではありません。

合理的第3弾。
この道具。

レモンジューサーです。
二つに切ったレモンの中にギュッと押し込めば
レモン汁がたっぷりでてくるすぐれもの。

電気も使わず、手も疲れず、相当な量が絞れてとても良いです。
ここではほぼ毎日サラダを食べ、
ドレッシングはほとんどレモン汁にオリーブオイル、塩コショウです。
それに時にはフェタチーズを散らしたり
オリーブの実やドライトマトを散らします。
ちなみに、フェタチーズは羊やヤギの乳が原料で
塩水の中で熟成させるのでとてもしょっぱいです(Whikiからの知識)。
ですのでこの場合、サラダへの塩は控えめに。

さて最後。お米を炊くときにはお酢を少しと
昆布をひとかけら入れるとおいしく炊けるそうです。
Lesson4でした


最新の画像もっと見る

コメントを投稿