Y's Photo room

京都を中心にしたお出かけ徒然フォト日記をお楽しみください!!

初夏に咲く花

2010-05-30 | 四季の花
昨日も今日も良い天気でした。あいにく昨日は仕事だったのでスナップはしていませんが、今日、午後からドライブがてら琵琶湖に出かけてきました。今日の画像はドライブ中にスナップした久しぶりの花の写真です。

              
花期はもう終わりに近くて、ほとんどが枯れているか茶色くなっていましたが、何輪かはまだ咲いていたので綺麗な花を選んでスナップした黄菖蒲。

      
この花、僕も知りませんでしたがハコネウズキというそうです。花を手入れしていた方に教えていただきました。他に、アジサイ園にも立ち寄ってスナップしたので、画像を整理したらまた公開しようと思っています。

伏見の鉄道記念碑

2010-05-28 | 京の歳時記
ここ何日間、1ヶ月ほど天候が逆戻りしたようなこの時期にしては肌寒い京都市内で
す。

ここは、今、龍馬伝が放送されていてホットなスポット、伏見区にある寺田屋前の竹田
街道大手筋を南に少し行った所です。この場所には、日本で始めてこの地で開業された
記念碑があります。ご存知の方はかなりの京都通です。

       
もうおわかりですね、記事のタイトルにもあるようにここで、1895年2月1日、日本初の
市街電車が、東洞院塩小路(現在の京都駅)までの約6kmで営業運転が開始されまた。
京都電気鉄道株式会社(京電)の経営によるこの電車は、出発の合図の音からチンチン
電車と呼ばれ、市民に親しまれていたそうです。このブログにもよく登場する梅小路公
園には、当時の復元列車が今でも走っています。

       
京都市の建てた記念碑の拡大スナップです。興味のある方はご一読ください。

美山町の知井八幡宮

2010-05-24 | car&drive
昨日から降り続いた雨がやっとあがりました。久しぶりにまとまった雨が降った京都市内
でした。今日の画像も美山町でスナップした画像です。


かやぶきの里のはずれにある神社で知井八幡宮です。はずれにあるせいか訪れる観光客も
少なくゆっくりと見ることができました。現在の社殿は明和四年(1767)の再建で美
山町知井地区の総社だそうです。


この画像、社殿の屋根に施された装飾彫刻です。なんでも、江戸時代中期以降の丹波地方
の寺社建築の代表的なもので本殿・境内共に京都府文化財に登録されているそうです。あ
まりにも立派な彫刻にしばし見とれていました。


美山のかやぶきの里に行かれることがあれば、ぜひお立ち寄りください。文化財だけのこ
とはあって見応え十分です。


かやぶきの里の丸型ポスト

2010-05-23 | 丸型ポストのある風景

美山のかやぶきの里の2つ目の記事は集落にある丸型ポストです。
こちらも現役のポストです。

       
前回、訪れた2年前の9月にはスナップしていませんでしたが、郵便会社の方が集配をさ
れていたのを見かけていました。今回は集配時刻ではなかったので、郵便物を集めてい
るところは見ていませんが、いつかは、集配の様子もスナップしてみたい所です。


この丸型ポストのある風景、今現在、あと何基かは調べてあって場所も見当がついてい
るので、これからも不定期更新になりますが続けて行こうと思っています^^


京都美山のかやぶきの里 北村

2010-05-22 | car&drive
今日は朝から天気もよかったので有給を取って久々に美山のかやぶきの里に出かけてきました。


ここ、南丹市美山町には独特の建築物や文化が残っています。そのひとつがかやぶき屋
根の家。北地区に存在する50棟の家屋のうち、38棟がかやぶき屋根で、江戸時代に
建てられた18戸はいずれも北山型の入母屋造りの民家のまま残っています。


三方を囲む山、清らかな由良川の流れがうまく調和し、農村の原風景を形造っているこ
の地域は、平成5年、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。集落での
かやぶき建築数は岐阜県白川村荻町、福島県下郷町大内宿に次いで全国第3位だそうで
す。

       
本当は明日行われる「かやぶきの里 一斉放水」を見たかったのですが、雨の予報が出
ているので今日にしました。おいおい他の画像も公開します。


嵐山の三船祭

2010-05-16 | 京の歳時記
今日は雨の予報が出ていて、お天気が心配でしたが朝から良いお天気の1日となりまし
た。午前中、勇壮な松尾大社の還幸祭のお神輿の行進を見てから、嵐山に出かけてきま
した。


新緑が眩しく澄んだ空だったので水面も綺麗な青色です。
今日、2本目の記事はここ嵐山で行われた芸能の神様が祭られている車折神社のお祭で、
三船祭の川遊びのスナップです。


この三船祭は、宇多上皇が大堰川で船遊びを楽しんだという事にちなんだ神事から始ま
ったそうです。


大堰川では、神職を乗せた「御座船」や、舞楽を披露する「龍頭(りゅうとう)船」、
献茶する「鷁首(げきす)船」など20隻以上の船が、ゆっくりと川面に繰り出し優雅な
雅の世界を楽しませてくれました。


船上では、色鮮やかな装束を身につけた参加者が、さまざまな古典芸能を奉納。
昨年は大雨のため、見なかった数百本の舞扇を川に流す「扇流し」も行われました。

他にもたくさんスナップしたので、画像を整理したらまた画像を公開します。


松尾祭「還幸祭」

2010-05-16 | 京の歳時記

昨日、還幸祭の宵宮の様子を見に行った松尾大社の西七条御旅所です。お天気が心配で
したが、いいお天気になりました。この松尾祭、例年、雨の日が多いのですが今年は久
しぶりに神幸祭、還幸祭共に良いお天気となりました。


宗像社のお神輿です。この神輿の特徴は6基ある神輿の中で一番大きく屋根には鳳凰が
飾られています。


この神輿は、昨日もスナップした四之社の神輿です。この神輿が毎年6基の神輿の先陣
をきって行進します。

今日はお天気も大丈夫そうなので、午後から嵐山の三船祭を今年も見に行こうと思って
います。


明日は松尾大社の還幸祭(おかえり)です

2010-05-15 | 京の歳時記
今日、5月15日は京都3大祭りのなかで一番最初に行われる「葵祭り」の行列が京都の街
を巡航しました。
京都府警の昼の発表によると、沿道では約3万3000人が総勢511人、約1キロに及ぶ
行列を見入っていたそうです。僕は午前中仕事で午後から時間が合えば見に行こう
と思っていたのですが残念ながら見にいけませんでした。

ところで、京都にはもうひとつ葵祭りがあります。毎年このブログでも紹介する、嵐山
松尾大社のお祭り「松尾祭」です。明日(5/16)が神幸祭でお旅所に駐留されていた神
様が、松尾大社に戻られる神事還幸祭(おかえり)になります。


御旅所には屋台も出て今も賑わっています。

       
西七条の御旅所に駐輦された四之社のお神輿です。明日は8時前から3つの御旅所に駐留
されている唐櫃と6基のお神輿が、下京区・西京区・南区の各氏子地域の御旅所から松尾
大社へ向かって出発し、午後6時頃、お神輿は松尾大社に戻られます。


上下の賀茂神社の雅な葵祭りとは違った、勇壮な神輿が行進する様子を明日はスナップ
してみようと思っています。

また、お天気次第ですが、明日は芸能の神様で有名な右京区の車折神社の三船祭も開催
される予定です。
昨年は雨でよく見られなかった嵐山の大堰川で、繰り広げられる雅な船遊びの様子を見
に行きたいと思っています。


梅小路公園の水族館

2010-05-14 | 京の歳時記
昨年の12月にもこのブログで紹介しましたが、僕がよくスナップに出かける下京区の梅
小路公園にオリックス不動産が経営する水族館の建設が正式に決定したようです。


この画像は先日スナップした梅小路公園の新緑のモミジです。


公園内の京都市が持つこのスペースに建設が予定されています。計画は08年7月に同
社が市に正式提案。約60億円かけ内陸型では国内最大級の施設を整備し、イルカショ
ー(行動展示)や体験学習プログラムなどを目玉事業としているそうです。
「事業者は市民を直視し、誠意ある対応を」といった苦言や、「水族館運営に市民意見
を反映すべき」「イルカ中心に見えるがイルカ以外の展示にも力を注いでほしい」など
の提案があった。
京都市では同社にこうした意見や要望を具体化するようにもとめ、今後も条件順守や京
都らしい展示内容とするために、地元住民や関係者との協議は続けていくそうです。


JRも現在、大阪の鉄道博物館の老朽化や耐震問題の関係で、鉄道博物館をここ梅小路公
園ヘ移設する計画を進行中です。おそらくこの計画も許可されると思います。

水族館は7月から着工され12年春には開業予定だそうです。JRも現計画では、2014年
以降の開業を目指しているようです。

こういった事業計画には賛否両論あると思いますが、レジャー施設が少ない京都市内で
の計画。けっして京都らしい事業ではないと思いますが、僕はどちらかと言えば施設建設
には賛成ですが、もっと京都らしい施設を考えてほしいものです。

地元の
京都新聞社の記事もご覧ください

昨年12月の京都市の考え方はこちらです



城陽市長池で見つけた丸型ポスト

2010-05-12 | 丸型ポストのある風景
今日の画像は久しぶりの丸型ポストです。


ここは城陽市に3つあるJR奈良線の駅の一つ長池駅です。城陽市では一番南側に位置
しています。

       
このポストもご覧の通り日本郵便会社城陽支店が管轄する現役のポストです。


調べてみると、城陽市にはけっこう現役の丸型ポストが残っているようです。今度また
探して他の丸型ポストもスナップしようと思っています。