べんきょうなせん(='ω')

べんきょうは論理で考えるトレーニング
熊本県山鹿市中高大学受験の "あすく" です

やまが七夕聖天祭は、旧暦七夕で 平成22年年8月7日

2010年07月07日 | 山鹿をさるく
 今夜は七夕、あちこちで短冊を書いてる人もいるでしょう。冬祭り「百華百彩」で紹介した山鹿市豊前街道(ぶぜん・かいどう)では、「やまが七夕聖天祭」をやっています。

 今年は、例年とちがい旧暦(きゅうれき)の七夕、八月に行われます。現在の暦(こよみ)では七月七日が梅雨(つゆ)にあたるため、せっかくかざった短冊が雨に濡れないよう毎年大変だったようです。

 灯籠祭りとちがいこじんまりとした祭りです。でも街歩きはゆっくり楽しめると思います。浴衣(ゆかた)で、ぶらっと「さるいて」みてください。(塾長)

以下、パソコン・携帯共通サイト
山鹿探訪なび・イベント情報一覧

以下、パソコンむけサイト
山鹿探訪なび・イベント情報
山鹿温泉観光協会・イベント情報

「やまが七夕聖天祭」
七夕の日、山鹿の豊前街道沿いは100本の竹・1万枚の短冊で彩(いろどら)られます。

■と き:平成22年年8月7日(旧暦七夕)
■ところ:山鹿市九日町・金剛乗寺
■七夕聖天祭実行委員会 TEL;0968-43-2081


国立天文台がすすめる七夕は8月?

>織女(しょくじょ)は琴座(ことざ)の「ベガ」、牽牛(けんぎゅう)は鷲座(わしざ)の「アルタイル」という星でこの二つの星が年に一度、7月7日の夜に近づくところから、この伝説が生まれたといわれている。

ところで、せっかくの星祭りであるにもかかわらず七夕は梅雨真っただ中である。そもそも日本古来の七夕行事は、現代の7月7日とは異なる太陽太陰暦(たいいんれき)によるもの。明治6年(1873)に現在の暦(太陽暦、グレゴリオ暦)が採用され、暦(こよみ)が変わったことで星祭りは梅雨の最も星空を見づらい時期にズレているのである。

そんな理由から国立天文台では2001年から元々の星観測(かんそく)に適した伝統的七夕の星観測を勧めている。簡単に言ってしまうといわゆる旧暦の7月7日の日に星空を見るといいですよということ。(ここまで引用)

秋のコアイメージ・ことわざ
秋のコアイメージ・慣用句

山鹿市の路地を歩く・まとめ
百華百彩・関連記事まとめ@山鹿市

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。