Beetls breeding BLOG

世界のカブトムシやクワガタムシを飼育しています

サザナミゴラ

2012年08月26日 | Weblog

 サザナミのメスがようやく羽化してきました。1ペアさえ確保できれば累代成功したようなものですが、1ペア揃うまでが苦難の道です。先ず前蛹から羽化までにたくさん落ちる、次に雌雄の羽化時期にばらつきがある、最後に繭が非常に脆く羽化までに割ってしまうとほとんど羽化しない。それゆえ、多数の幼虫を確保しておかないと累代に失敗します。
カブトマットにぶち込んでおけば勝手に羽化しているなんてこともあるのですが、幼虫時期に動物性タンパク質を与えておかないといけないのかな? 原因は分かりませんが何とか羽化率を上げたいものです。
今回は1オス2メスの新成虫が羽化しましたので、爆産させようと思います。幼虫飼育の羽化までの難しさに比べ、産卵は至って簡単。オスメス同居でカブトマットで産卵させれば1メスから幼虫50くらいは軽く採れます。有精卵なら2週間ほどで孵化してきます。ここは大型のゴリアテスとは少し違うところですね。

また東北、北海道で地震が連発しており、嫌な感じです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿