調整中

GCZ32乗りがつぶやくページ

GooブログからWordPressに引越!

2017-07-12 12:34:03 | Weblog

銀行の普通預金にお金を入れていても年間数百円しか利息がもらえない。しかし、自分のYouTubeの収益はその利息より多い。これは8000円超えないと引き出すことはできないのだが、思うところがあった。

私はほかにもホームページとブログをやっているわけで、こちらも収益化したら都市銀行の利息よりもよっぽどいいのでは?

もらえるものは貰わなくては!!

ということで、Google AdSenseの審査を通すため、自分のホームページを一度ドメインが使えるサーバーに移して審査請求。それが通ったのが3月頃だっただろうか?

そしてホームページは収益化開始。

次はブログです。

収益化は現在のGooブログの無料版ではできません。

収益化の選択肢は

  • Gooブログの有料版を使う
  • 無料でも収益化可能なココログなどのサービスに引っ越す
  • WordPressが使えるレンタルサーバーを借りて引っ越す

なにより、有料サービスに支払うほどの収益は見込まないのでw 無料で出来る方法で進めます。いろいろ調べると、のちのちまた引越す可能性など考慮すると、とにかく自由度が高いWordPressが一番自分には良いかなと。

そこで10年以上使用していたGooブログを卒業して、WordPressに移行&引越することにしました。

では、Gooブログからの引っ越し手順です。

  1. WordPressが使用できるレンタルサーバーを借りる
  2. Gooブログを1ヶ月だけ有料版にする
  3. Gooブログのデータを文章データをエクスポートする
  4. 文章データから写真データのURLを取得する
  5. Gooブログの写真データをダウンロードする
  6. WordPressのサーバーに写真をアップロードする
  7. 文章データで使われている写真データのURLをアップロードした写真のURLに差し替てUTF8で文章データを保存する
  8. 上記7で作成した文章データをWordPressにインポートする
  9. WordPressの各記事のアイキャッチ画像を生成する
  10. WordPressにGoogle AdSenseの広告を貼り付ける

ざっとこんな感じでしょうか。

この引越しの方がつくまで他の記事のアップをしていませんでした。その結果、3ヶ月更新できないことになるとは…

この続きは私の引越し先のwordpressで紹介していきたいと思います。

さらばGooブログ!

ありがとうGooブログ

つづきはこちら


ISOFIXとシートベルト両方使えるチャイルドシート アップリカ クルリラAB

2017-04-11 20:28:28 | Weblog
1年ほど兄貴から借りていたチャイルドシートを返すことになり、チャイルドシートを買う事になりました。
さて、どんな選び方をしようかと。

気になっていたISOFIX。
シートベルトによる固定ではなく、車に付いているISOFIXバーにドッキングし、容易かつ確実な取り付けが出来ると言うもの。

日本では2012年から新車は搭載が義務化されたようで、最近の車にはISOFIXバーが付いています。

私のCL7アコード、2002年式なのですが、このISOFIXバーが付いているのです!

しかし、Z32はもちろん付いていません。
Z32にも乗せるかもしれないのと、車の買い替えの際にISOFIXバーが条件になってしまうのが嫌だったので

ISOFIXとシートベルト固定の両方が使えるチャイルドシートを選ぶ事にしました。

次に、乗せるのが楽な回転式である事、リクライニングができる事も条件に。

フルフラットになるタイプも条件に入れたかったのですが、そうなるとISOFIXとシートベルト固定の両方できるタイプが無かったので、諦める事に。
と言う事でアップリカのクルリラABを選びました。


まず、隠れているISOFIXバーにカバーを付けます。センター側はちょっと無理やり付けています。説明書によると、無理なら付けなくても良いとの事。でも取り付けのガイド的な役割を持っているので、一応つけました。

ガッチャンコ!
簡単にドッキング出来ました。簡単すぎて逆に不安になるくらいw

チャイルドシートをシートの背もたれに押し付けて遊びを無くします。これ、ワンウェイ構造になっていて押し付けるだけでOK。外すときは左右どちらかの赤いロック解除ボタンを押せば良い。
最後に足を伸ばして少しテンションをかけて取り付け完了。
いや、ISOFIXは楽チンで良いですね〜

最強タイヤ?hankook Z214とTE37SL

2017-04-08 17:38:58 | Weblog
すでに前の記事で写真に写っていたのでバレてるか?
Z32の次のSタイヤ購入しました。

hankook ventus Z214
クムホV710同様の反則タイヤですw
本当はヨコハマのA050にしようと考えていたのですが、たまたまヤフオクでZ214の275-35-18の未使用品が2本で5万で売っていて、フロント用は新品を普通に買っても4本の値段で計算するとA050より安く済む!!という事で、まあ、結局金ですよw

こちらはフロント。1本送料+税込で39800円。発注から2〜3週間で届きました。海外から輸入するから時間がかかるらしい。
リアの275はコンパウンドC91でvery softとの事。フロントの245はC71でsoftとの事。
サイズによってコンパウンドは自由には選べないが、基本ミディアムとソフトが選べる。
ソフトコンパウンドについて、とあるHPに路面温度21度以下と書かれていた。ん〜これから春だからもっと路面温度高い気が…

ホイールも新調です!
ついに憧れのコンケイブ形状のTE37SLだ!
フロント18インチ9.5j +22、リア18インチ10j +40。
ちゃんと干渉せずにZ32に入るのか少し心配σ(^_^;)
ホイールですが、RAYSは基本受注生産なのでかなり納期がかかります。
私は1/19に発注して、納品されたのが3/18。
納品予定は4月中旬だったので、少し早かった。
タイヤの組み付けは毎度お世話になっているパーツワン越谷店で7200円で出来ました。Sタイヤ割り増しや、新品ホイールへのバルブ組み付け代がかかってます。前回Sタイヤの履き替えもたしか7200円だったような。
これで富士スピードウェイ2分切りの準備は整った!

ATR SPORTファーストインプレッション

2017-04-07 18:31:50 | Weblog
とりあえず街乗りのATR SPORTの感想。
フィーリングが少しグニャグニャ、ロードノイズ意外とある。
おそらくフィーリングはSYRON STREET RACEは溝が浅かったため応答性が良かったからそう感じるのだろう。
ロードノイズは、調べたところATR SPORTはVパターンの溝なので、そこそこ音がするらしい。
SYRONは高速のホワイトラインを踏んだ時が強烈にうるさかったので、それと今度比較したい。
この写真のゴムの段差のようなもの。これは金型がへたっていて成型時に圧力に耐えられずはみ出したゴムだ。特に走行に影響が出るわけでは無いが、流石、安いだけはあるって感じの見た目だね。ちなみにSYRONも買った時こんな感じだった。
今の所ATR SPORTは普通って印象です。

CL7アコードにはタイヤとホイールが何本入る?

2017-04-01 16:52:43 | Weblog
本日エープリールフール。
嘘をつきますw

待ちに待った週末。
アコード用のタイヤ4本と、Z32用のタイヤ4本とホイール4本をアコードに積んでタイヤ交換屋さんにGO!
…と行きたいところですが、アコードにそんな沢山入るのかな??

2時間格闘して入れましたw





シフトノブの上にタイヤが載っているため、運転には気合いが必要です!
というか、1,3,5速しか使えない。
腕が潰されて痛い。
キツイですσ(^_^;)

CL7アコードユーロR タイヤ選び

2017-03-29 18:25:14 | Weblog
アコードのタイヤがヒビ割れということで、タイヤ探しの旅をお送りしたいと思います。

私が今回アコードのタイヤに望む条件は以下です。
サイズは215-45-17 (225でもok)
条件1:スポーツ系タイヤであること
条件2:安いこと
条件3:あまりうるさく無いこと

今履いているSYRON STREET RACEは

1.ハイグリップ
2.安い(225-45-17で3570円)
3.かなりうるさい

でした。
特にロードノイズはかなり悪く、ホワイトラインを踏むと ヒィーン とうるさいです。条件3はハンコックのSタイヤを履かない限りクリア出来るでしょう!
冬に履くスタッドレスのブリザックがとても快適に感じますw
安さがピカイチでしたが、このタイヤはもう日本国内では売ってない様です。

さて、まずハイグリップタイヤから候補を見ています。

KENDA KR20A
NANKAN NS-2R
FEDERAL 595RS-RR

あたりがやすい部類。でも一番やすいKR20Aでも7k円越えくらい…
つまり、ハイグリップを選ぶと今履いているタイヤの倍の値段になってしまいます。
ちなみにグリップ性能は
KR20A < NS-2R < 595RS-R
といった感じ。

ここでハイグリップは諦めて安いスポーツタイヤで探します。

ATR SPORT 3,950円
PINSO PS-91 4,590円
ATR SPORT2 5,440円

この辺のタイヤはドリケツとして人気なタイヤです。ATR SPORT の後発としてPINSO PS-91とATR SPORT2がほぼ同スペック。後発なのでATR SPORTより少しグリップが上らしいです。
ハイグリップは捨てたので、ここはやはり安いタイヤでしょう!

街乗りの快適性に期待です!

SYRON STREET RACEでサーキット走った

2017-03-28 20:10:32 | Weblog

アコードは完全街乗りしかしていなかったのですが、ついにドライの富士スピードウェイを走る時がやってきました!(ウエットは昨年9月に走ってますσ(^_^;))
ちなみにこのドライ走行は2月の話です…
タイヤはもう4年落ちでヒビが出てきているσ(^_^;)
アコードに履いているのはSYRON STREET RACE
グリップ性能はフェデラル595RS-Rと同等レベルのタイヤです。本当は早くスポーツ走行してタイヤの性能をレビューしたかったんだよね〜
走った結果としては、ブレーキパッドがダメダメで止まれず、タイムを出す走りができませんでした。
ベストラップ動画はこちら
タイヤのグリップはアコードの重量だどこんなもんなのか?足がノーマルだからなのか?4年落ちだからなのか?アコードで初めてタイヤ鳴らして走ったので、よく分からんw

私が過去にフェデラル595RS-Rを履いた車高調とサーキット用ブレーキパッド仕様のJB15は
車重:1180kg
パワー:175ps
タイム:2'17.895

今回のアコードは
車重:1360kg
パワー:220ps
タイム:2'19.154

ブレーキが効かなかったことを考慮すると、タイヤはそこそこ食っていたっぽいw

結局ハイグリップタイヤを装着しても4年越しにスポーツ走行をするという結果だったので、次のタイヤはハイグリップタイヤにこだわらないことにします。

つづく…

AR-1のサイズ展開が増えるぞ!

2017-03-26 14:55:59 | Weblog
Sタイヤチックなトレッドパターンで、国産ハイグリップラジアルを超えたかも知れない?NANKANのAR-1。
しかしAR-1のサイズ展開は少なくて、たぶん使いたくても使えない人が多いのでは?
NANKAN UKのホームページにAR-1のサイズリストがあるのだが、販売されているサイズは詳細スペックが記載されている。
サイズリストの例えば18インチは
225,235,245,255,265,295
の6つのサイズが記載されているが、235,245,255,295の4つは2017年度のQ3-Q4に公表します。みたいに書かれていた。
Q3-Q4ってのは会社が業績発表で使う3ヶ月区切りのやつだ。だからQ4の終わり3月には発表されるはずと思って、時々NANKAN UKのサイトをチェックしていた。
ついに、そのQ3-Q4の欄に全てスペックが記載された!

日本にもそのうち入ってくることでしょうから楽しみですね〜

FSW2分切りしたらZ32はAR-1でローコスト運用にしようかなσ(^_^;)

NANKAN UKのHPはこちら

インフルエンザで暇なのでリアフォグについて書きます

2017-02-09 13:42:42 | Weblog

先週の土曜日夜から調子が悪く、日曜日には熱が出た。
そして月曜日に病院に行くやいなや隔離され、インフルエンザの検査。
結果インフルエンザB型であったわけで、会社に行かず自宅待機です。
薬局で処方してもらった薬を吸引。そう、タミフルより便利なイナビルという吸引する薬がある。なんと一度吸引してしまえばその1回で終わりなのだ。飲み忘れもなくて便利でしょ。
月曜日は熱も下がり楽だったので、為にためたホームページ更新ネタを2年さかのぼって記載w
翌日の火曜日、朝から体調が悪い。熱が再度上がることがあるらしいが、結果38.3まで上昇し1日耐え忍んだ…
予定では火曜か水曜日には楽になって車をイジルつもりだったのだがw
水曜日にやっと熱が落ち着いた。しかし昨日の発熱がこたえて元気があまりない。1日車の情報収集で終わったかな。。。
そして本日木曜日。解熱から2日間は人に接触するなと医者に言われているので明日から会社出勤OK。つまりインフル休暇の最終日だ。
今日こそ車イジリと行きたいところだが、雪が降っているorz

ということで、せっかくなのでホームページを更新したZ32のリアフォグ改良の内容をこちらにも書こうではないかw

まず、なぜリアフォグを改良しようと考えたか。

1.壊れているw
2.外さないと車検に通らないかも
3.点滅させたい

こんなところだろうか。
そう、忘れていたが、壊れていたんだw それが一番大きな動機かもしれない…

2番の外さないと車検に通らないかもってのは調べていないので実は通るか通らないか不明。
安パイで行きたいので毎回外してノーマルレンズに戻していた。これが意外と面倒なのだ。
配線だけ外せば良いじゃん?って考えるかもしれないけど、上の写真を見ての通り、見た目でリアフォグだとわかってしまうので、点灯しないとそれはそれで玉切れ扱いになってしまう。
ということで、レンズをクリアにしないといけないわけだ。そもそもこのクリアレッドのレンズがカッコいいと思ってリアフォグを最初に作ったわけだが、今はどうでもよいw

3につていは、おまけだね。

さて、あくまでも改良なので、配線は今のものを使いまわせばよい。LEDと点灯回路部部だけ変更してレンズもノーマルに戻す。

点滅回路は一応組み込み系エンジニアなので、PICを使って何とかしました。点滅周期は何度がソフトを書き換えてテストして決定。

消灯した写真がないのでわかりにくいですが、消灯時は単純に白っぽいクリアレンズです。

詳細はHPのリアフォグ仕様変更


気を引き締めなくては

2017-01-22 17:50:32 | Weblog
昨年末、雨の日にスーパーに入る時、縁石にバンパーを擦った_| ̄|○
下側だったのでぱっと見気が付かないレベルだったのでまあいいかと。
そして冬なのに台風のような嵐の日、自転車が倒れてリアバンパーに激突し傷が…

コンパウンドで磨いて

綺麗になった。

そして先日、ディスカウントストアに入るときに左のサイドステップをガリガリしながら縁石にリアタイヤが乗り上げた…


磨いたが、傷が深いな。

傷はともかく、サイドステップの爪が外れて浮いてしまっている。一度サイドステップをはずはないと直らないな…
今度なんとかしよう。