goo blog サービス終了のお知らせ 

教師修行記

学生サークルでの活動の紹介です。

リズムカレンダー

2009-05-14 20:41:13 | Weblog

(C)two-way/小学校/音楽/全学年/リズムゲーム

子どもたちがノリノリになるリズムカレンダー 

TOSS静岡 丸山貴史(mudrock06@yahoo.co.jp

河原木孝浩先生の追試です。平成20年11月30日に行われた子どもTOSSデーで行ったアイスブレーキングの講座の内容です。音楽の授業でも使えます。(TOSS静岡推薦)

1 音符を覚える

指示1  四分音符(四分音符)

      四分休符(四分休符)

      八分音符(八分音符)

 
2回→1回→子どものみ。(英語のフラッシュカードと同じやり方)
フラッシュカードで行う
 

指示2 これなあに?(四分音符)

    これなあに?(四分休符)

    じゃあ、これは?(八分音符)

 
クイズ形式で行う。
 
 
2 四分音符の練習 

指示3 日月火水木金土、はい。

 「日、月、火・・・」と、リズムに合わせてやる。
曜日ごとに手拍子をする。
スマートボードを利用できるならサイト(http://kawaragi.ddo.jp/rhythm/)を使うと便利。
 
 
3 四分休符の練習
 

指示4 毎日勉強していると疲れてしまうよね。たまには休みたいね。

    何曜日休みたい?

 
指名する。
 
指示5  休んで何をしたい?
 
休みたい日のことを子どもに聞く。 
 

指示6 ○曜日はたたかないです。さんはい。

 
休み日は、手拍子をしない。
最初に、ジェスチャーをいれて四分休符のやり方を見せると良い。
 

指示7 もう1日くらい休みたいよね。何曜日休みたい?

 
 
 
3 八分音符の練習
 

指示8 あ!!休みすぎて宿題がたまってしまった。

     どの曜日頑張る?

 
挙手で聞く。

指示9 ●曜日が多いから、●曜日を頑張ります。

     ●曜日は、「●・●」と2回叩きます。

     1,2のさんはい。

 
たとえば、月曜日ならば、「げ・つ」と二回叩く。
四分休符同様、ジェスチャーをいれて八分音符のやり方を見せると良い。 

指示10 ●曜日だけでは、宿題が全部終わりませんでした。

     あと1日、何曜日頑張る?

 
 

【参考資料】
TOSSインターネットランド  1236036
ゆめのリズムカレンダー  河原木孝浩

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (C) 2008 TAKAFUMI MARUYAMA. All Rights Reserved.
TOSS(登録商標第4324345号)、TOSSランド(登録商標第5027143号)
このサイトおよびすべての登録コンテンツは著作権及びリンクはフリーではありません
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━