和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

再び山添村へ

2012-05-15 04:18:15 | カメラ
お茶の刈穫りが始まっています。

紙技で無理矢理赤くしたような


今の茶摘み機械


旧式茶摘み機械


二人一組みで往路で畝の半分を刈り、復路で残りの半分を刈る。(下写真)

半分刈ったところ

許可を得て撮らせていただきましたが、
このご主人、80歳になるのでこの作業も今日で最後です、とのことでした。
こだわりのお茶の栽培で有機農法、昔からの作り方、お茶の本当の美味しいところ、覆い茶の本当の意味などを教えてくれました。(味よりも見栄えのいい茶が商品価値があるそうです)

新緑が本当に美しいです。


縦構図


途中の風景







真ん中上あたりに軽トラが停まっています。2人見えますが先ほどのご主人です。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ニアミス (てつまん)
2012-05-15 09:20:52
途中の風景の2枚目・・・
早い時間にここにいました。

一本杉、どうせならすべてに遮光ネットがかかったほうがいいかもデス。
てつまんさんへ (和尚)
2012-05-15 19:52:44
私は昼前でした。
山添は今が一番いい時期ですね。
無理をしても行ったらいい風景に出会えるかもしれません。
いい風景に出会っても、次に行けと言われたら分からなくなっていることが多いので、困っています。
バイクの弊害ですわ(笑)
山添地区 (小尚)
2012-05-15 21:14:55
和尚さんのおっしゃるとおり
茶畑の一本杉の周りは魅力的な景色の宝物
いろいろありそうですねぇ、和尚さん撮影
された、下から4番目の(途中の風景)
先日の撮影ツーリングで、まことに
魅了させてもらった景色でした、今週末も
山添の風来ダ~の予定で、行きますです^^


小尚さんへ (和尚)
2012-05-16 14:59:05
バイクは好きなところへ行けるので、後日、同じ場所に行けと言われても行けないことがあります。
場所があっちこっちごちゃ混ぜになってしまうから。
後でここだったのか!はよくあります。

コメントを投稿