ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

ジャズマスタータイプ 

2024年05月15日 | 楽器
自分のやる音楽には全く向かないから興味無かったフェンダージャズマスター。
一度だけお店でフェンダージャパンのモノを弾かせて貰った位。
というか、本当に音楽真剣にやっていた80年代後半、周りに使っている人間も居なければ
存在も知らなかったんです、ジャズマスター。

90年代に入りグランジ、オルタナティヴ、ガレージ、メロコア、
青春パンクとか増えた頃に若者の中で人気になったイメージ。
ニルヴァーナのカートコバーンがジャガーを使ったとかで。
でも私はニルヴァーナやサウンドガーデンが注目を浴びた頃は
ロックシーンに幻滅し、ジャズロックやファンク、ソウルをやっていた頃。
悔しいです、一番やりたい音楽がこの頃淘汰され
どちらかと言えば嫌いなタイプの音楽が10年以上ムーブメントだった事。

で、ジャズマスターを知ったのはナンバーガールの
田渕ひさ子がギターマガジンのコラムを持つ様になった事。
調べたら、「何でこんな年下のヲタみたいな奴らがステージで大人気だったんだ!?」
と憤ったのですが田渕さんのコラムがゆるふわで良かった事から
ナンバーガールのCDを借り、抵抗感有りながらもツボってしまったのでした。
60年代のジャズマスターをオールドマーシャルヘッド+オレンジキャビで
かき鳴らす姿は本当ギターが体の一部みたいで。

思い起こせば64年頃のベンチャーズのサイドギター
ドンウィルソンがステージで「ウォークドントラン」を
ジャズマスターでカッコよく弾いていた事を思い出しました。
私、ジャズマス、ジャガーってシェイプからして苦手で、
でも60年代前半のフェンダーはストラトを廃止し
ジャズマスやジャガーを主力にしようとしていた事は驚きました。
私はジャガーを弾ききれ無かったし。

そして近年、ジャズマスターシェイプが人気になっていたとは
思いもよりませんでした。
各ブランドからジャズマスフォルムのギター出てますよね。
そしてジャズマスの音が今気になってしまったのが
現在放送中のアニメ「ガールズバンドクライ」で
クリーンと軽いクランチの音はストラトやテレキャスでは無いなぁと
思ったのですな。このアニメ、チョイチョイ流れるジャズマスらしき
太いクリーンをかき鳴らす、アルペジオを弾く音が
気持ちいいなぁ、コレ良さそうと思ったのです。
アニメ内で使われているジャズマスはサイケリズムのモノの様。




コレは今のフェンダーサウンドに近いですよね。
ヴィンテージとかでは無い音。アニメではフェンダーロゴでは無いけど。
どこのPU使っているか?は判らないのですが
太く少しメロウで有りつつ硬質な音が良いんじゃない?と、興味湧きました。
と、今のフェンダーブランドのギターを欲しいとは思いませんが。
(この前、店員さんと本音トークしたら「クオリティー下がったフェンダーを売るのが心苦しい」と)

JAZZギタリストの小沼ようすけが、フランス領マルティニークでのフェスで
ジャズマス弾いていましたな。大分前には渡辺香津美も使っていましたね。
私の中ではサーフロック、グランジオルタナティブ、ガレージのイメージでしたが
「ジャズ」と付くだけありジャズギタリストにも使われるんだな、と。
10数年ぶりに弾かせて頂きたいな。
アニメの青いジャズマスはカッコいいです。


まさかアニメからこのギターの音に興味を持つとは思いませんでした。
クリーンは別として私が使うディストーションには合わないと思ったので。
私の持っているギターではストラトのミドルPUを本当に軽いクランチをかけ
ディレイ&リバーブで鳴らすとアニメのクリーントーンに近いニュアンスが。

と、このアニメのバンド実際ガールズバンドもギタリストの女性が演奏しているそうです。
この演者さんはモモセのストラトタイプ使用でジャズマスでは無いと‥。
所々、挿入される曲は別の人が弾いているのかな?




後、舞台は川崎でライブハウス「セルビアンナイト」も使われてますな。
川崎駅周辺の街並みもその通り描かれています。
最近のアニメは地域密着ですな。

今回の記事は所々、後付けも有りました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アリアプロII PE-R80 デュア... | トップ | ジャイアント馬場vsアレック... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ES335TDC)
2024-05-17 01:32:20
太郎 さん


こういうきっかけでジャズマスが人気なんですね。私は弾いた事もありませんが、決して悪いイメージはありません。

なんとなくですが、開放弦を使うコードを鳴らすにはとても向いているギターに感じます。音のイメージとしてはガキーン! みたいな。

アンプは…素直にブラック・フェイス、デラリバとかとは相性良いのかな…? なんて。ルックス的にはベタなサンバーストに鼈甲ピックガードな奴をかき鳴らしてみたくなります (^^)。
ES335TDCさん (太郎)
2024-05-17 22:54:06
この数年、何故ジャズマスシェイプが人気なのか?分からないですが
結構人気の様です。歌モノですかなぇ。
最近ガールズバンドモノのアニメが増えました。そして楽器メーカーとタイアップしてますね。
ジャズメンが弾いているのは、ほぼ見た事無いのです。
私もサンバースト+鼈甲ピックガード、そしてデラリバやプリンストンリバーブがいいなぁ
と思います。オールドマーシャル+オレンジキャビの音も良かったです。

コメントを投稿

楽器」カテゴリの最新記事