
「白山麓のスキー場(6)続」
白峰集落にも、久し振りに1mを越える積雪がやって来たが、今年は「白山白峰温泉スキー場」も廃止になった.
皮肉なもので、これまで雪が降るのを楽しみにしていたスキー場にも、雪が少ない年が多く、多額の経費を掛けて
人口降雪機を導入して対処してきたが、今では、沢山の雪が降っては、屋根雪の始末に大変で複雑な心境。
晴れ間のあった14日集落を歩くと、屋根雪下ろしや後始末に奮戦苦闘していらっしゃる方々に出会い、
その大変さが実感出来た。
<2.旧家の屋敷に柿の古木があって今年も沢山の実を付けて熟し、雪の白さに映えていた>

<3.白山本地堂-堂内に「銅造十一面観音菩薩立像(国指定重要文化財)」展示されている>

<4.この筋には、歴史のある民家が居並び、タイムスリップしたような錯覚を暫し与えてくれる>

<5.この広見にあたる所は、旧国道157号線が90度に曲がって、金沢方向と勝山方向に進路を分けていた>

<6.旧国道157号線の通で8.に続く>

<7.裏通りも道幅が狭いが、風情を良く残している>

<8.正面の斜面には、昨年までスキーリフトが走って、スキーヤーの滑降が見えていたのに、そんな風景も過去のものとなった>

<9.目映い屋根端からの氷柱が並んでいた>

白峰集落にも、久し振りに1mを越える積雪がやって来たが、今年は「白山白峰温泉スキー場」も廃止になった.
皮肉なもので、これまで雪が降るのを楽しみにしていたスキー場にも、雪が少ない年が多く、多額の経費を掛けて
人口降雪機を導入して対処してきたが、今では、沢山の雪が降っては、屋根雪の始末に大変で複雑な心境。
晴れ間のあった14日集落を歩くと、屋根雪下ろしや後始末に奮戦苦闘していらっしゃる方々に出会い、
その大変さが実感出来た。
<2.旧家の屋敷に柿の古木があって今年も沢山の実を付けて熟し、雪の白さに映えていた>

<3.白山本地堂-堂内に「銅造十一面観音菩薩立像(国指定重要文化財)」展示されている>

<4.この筋には、歴史のある民家が居並び、タイムスリップしたような錯覚を暫し与えてくれる>

<5.この広見にあたる所は、旧国道157号線が90度に曲がって、金沢方向と勝山方向に進路を分けていた>

<6.旧国道157号線の通で8.に続く>

<7.裏通りも道幅が狭いが、風情を良く残している>

<8.正面の斜面には、昨年までスキーリフトが走って、スキーヤーの滑降が見えていたのに、そんな風景も過去のものとなった>

<9.目映い屋根端からの氷柱が並んでいた>

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます