あいあいネットワークofHRSのブログ

人間関係づくり・人間力育成の授業

2013年7月24日 高知県宿毛市立宿毛中学校 校内研修会

2013-07-24 06:47:49 | 研修会

レジメ(携帯用)

宿毛市立宿毛中学校、宿毛市教育研究所の皆様、研修ご苦労様でした。三年半ぶりの宿毛市での研修でした。前回は、宿毛小学校の校内研修会だったのですが、多くの自由人を生み出した宿毛の歴史に驚かされたものです。宿毛と大阪は結びつきがあります。大阪には宿毛出身の方が少なからずおられますし、近鉄の直通バスが運行されているほどです。

今回の研修のオーダーはキャリア教育ということでしたので、「依存的な有り様から主体的な有り様へ」を中心に、「成長社会」から「成熟社会」への移行プロセスに触れながら考えていきました。宿毛から何かを発信できるような人材をぜひとも育成していただきたいものです。それが、成熟社会におけるキャリア教育のコア(核)だと思います。

 

**************************************************************************************

7chubook 子どもが先生が地域とともに元気になる人間関係学科の実践

価格:¥ 2,520(税込)
発売日:2013-04

**************************************************************************************

Aiainet

 

あいあいネットワーク of HRS 

ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp/

学校の先生119番URL:http://aiainet-hrs.jp/10sensei119/index.htm

(mail:info@aiainet-hrs.jp)

 

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2013年7月2日 大阪府... | トップ | 2013年7月24日 高知... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ウィリアム)
2013-07-24 11:04:58
指導という考え方から支援という考え方へ変えなければならないことを理解しました。多様性を認めるように日々生徒と関わってきたつもりでしたが、もう一度振り返りたいと思います。また、主体的な子供とはどんなものか自分なりの概念を形作ることができました。自分自身がまず依存的な立場から脱却し、認知し行動し評価するサイクルを徹底して行うことで、生徒の支援をできるようにしたいです。本日はありがとうございました。また機会があれば宜しくお願いいたします。
返信する
きょうはありがとうございました。 (Unknown)
2013-07-24 11:06:00
きょうはありがとうございました。
人間関係づくりのスキルをこどもたちにつけていかなくてはならないと感じました。
返信する
Unknown (みーちゃん)
2013-07-24 11:08:07
今日はありがとうございました。分かりやすいお話と、楽しい進め方でとても参考になりました。指導と支援、確かにどんな風に支援したらよいのか日々悩む毎日です。また具体的な方法を授業でやってみたいと思います。
返信する
Unknown (やっくん)
2013-07-24 11:08:09
依存が受け身や攻撃の要素を含むという視点に目新しさと共感を感じました。
また、小学校が人として安定している時期やというのもわかりました。
認知から行動、評価のスパイラルをつくるのが大切というのもわかりました。
返信する
Unknown (りかちゃん)
2013-07-24 11:11:30
社会の流れが変わったのだから、理想とする児童像は同じでも教育の方法を変えるのは当たり前だということを認識した。自分自身の人間関係力も磨きたいと思った。
ありがとうございました。
返信する
Unknown (チャン)
2013-07-24 11:20:28
2時間楽しく学習させていただきました。時代の流れによる社会環境の変化により、様々な価値観を持った個人の教育を必要としていることや主体的なありようへの変化についてよくわかりました。
返信する
Unknown (キョウリュウジャー)
2013-07-24 13:47:32
久しぶりに深美先生の話を聞いて大変楽しかったです。深美先生の話し方、身ぶり、手ぶり、人をひきつける話術等、大変勉強になりました。私のことも覚えていてくれて、すごくうれしかったです。
(深美です・・・こちらこそ。パパの顔を見つけてホッとしました。ところで綾さんは元気にしてるかなぁ。)
返信する
Unknown (葉月一平)
2013-07-24 13:53:49
・1995年がキーになっていることが納得できた。・指導を支援の中で、支援の意味が納得。
・転換している社会の中で指導の多様性が必要だと感じた。
・不登校のメカニズムをもっと詳しく知りたかった。・主体的、依存的の意味を考えることができた。
返信する
Unknown (I.M)
2013-07-24 14:00:22
相手のことを理解してそして自分の意見を言うこと。時に自分のことを押し殺して相手に同調することは、人の中で生きている私たちにとって大切なことだと思います。
返信する
Unknown (H.S)
2013-07-24 14:02:30
依存的、主体的の話はとてもわかりやすく、中学生を見る目が変わりました。本日は本当にありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

研修会」カテゴリの最新記事