自分のメルマガ・ブログを本にするには

自分のメルマガやブログを本にして、全国の書店に並ぶようなメジャーの出版(企画出版)を実現したい人のためのブログ

印税の計算と支払い時期について

2012-06-28 02:02:24 | Weblog

毎度すみません。本論に入る前の口汚しです。
  ↓
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「かくれ目線のススメ」
(畑田洋行著 エール出版社)
http://www.amazon.co.jp/dp/475393117X/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

出版すると印税が入ってきます。
これも、本を出すことで得られる喜びのひとつです。
 
印税の計算はいたって簡単で、次の式で算出します。

印税=価格×発行部数×印税率

たとえば、価格が1400円、発行部数5000部、印税率8%の場合、
受け取る印税は次のようになります。

1400円×5000部×8%=560000円

ただし、ここから税金(10%)が引かれるため、
手取りは504000円となります。

この計算からおわかりいただけると思いますが、
版を重ね、発行部数が増えるほど、受け取る印税も大きくなります。

ちなみに、気になる印税率ですが、5~10%が相場で、
7%か8%であることが多いです。

なお、出版社によっては、
「初版6%、重版8%、3万部を超える分は10%」
という具合に、段階を設けることもあります。

印税の支払い時期は出版社によってまちまちです。

発刊された翌月に支払われることもあれば、
6カ月後くらいになることもありますが、
一般的には発刊された2カ月後に支払われることが多いです。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

   あなたの「出版したい」をかなえる第一歩
        ★出版企画を無料で診断

8年間で270册超の本をプロデュースした実績にもとづいて、
あなたの出版企画を無料で拝見いたします。

箇条書きでも、なぐり書きでも何でも結構です。
形式は一切問いませんので、「こんな感じの出版企画を考えています」
という具合に、ざっくばらんにお教えください。

無料で、出版社に採用される可能性を判定させていただきます。

機密は厳守いたしますので、どうかご安心ください。
 ↓
出版塾 畑田洋行
h.hatada@xa.ejnet.ne.jp

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

お問い合わせやご質問等は、
以下のアドレスに直接メールで送っていただいても結構です。
機密は厳守いたしますので、どうかご安心ください。
 ↓
出版塾 畑田洋行
h.hatada@xa.ejnet.ne.jp


【出版塾】
商業出版(企画出版)希望者をサポートする【出版塾】
出版塾


<著書>
「ビジネス書を書いて出版する法」(畑田洋行著 同文舘出版)
著書


<出版セミナーのDVD(出版アカデミー主催)>
出版セミナーのDV



コメントを投稿