なんちゃってイラスト

おまけの人生、イラストに乾杯なのだ!

ボードで水彩を試す

2008-01-26 | 水彩画
昨日買って来た「キャンソンボード」で透明水彩を試してみる。
ほぼイメージ通りで一安心。
今回は1mm厚のもの。(3mm厚は裁断に苦労するし値段も高いので)
水張りしたように紙は波打たないし扱いやすい。
アクリル・パステル・カラーインクも試してみよう。

 モチーフは以前クラブで描いたものを記憶を辿りながら描いた(葉の部分がいい加減デス)

 キャンソンボード(1mm)/鉛筆/ホルベイン


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふたば)
2008-01-27 07:51:49
美味しそうな蕪。記憶だけで描いてしまうなんてすごいです。そういえば「赤蕪検事」とかいうミステリー本がありましたね。「キャンソンボード」というのは、画用紙の名前ですか?
ふたばさん (シャトルです)
2008-01-28 10:41:56
コメントありがとうございます。
色の乗り具合とかぼかし具合を試してみました。
紙によってビミョーな差が出ますが、このキャンソンボードは一番自分に合っているかなぁと思いました。

ボード(厚紙)に水彩紙とかケント紙などいろんな紙が貼付けてあり、
水をたくさん使っても波打ちません。(水張りすればいいのですが・)
キャンソン紙のものが自分には合ってるということでしょうか。
昔、イラストでは良く使ってましたね。

Unknown (ふたば)
2008-01-28 11:06:15
最初からボードに貼ってあるんですか?面白いですね。でも、高そー。
ふたばさん (シャトルです)
2008-01-28 16:24:36
もともとイラストボードの範疇のようです。
バックボードとか使い方にもいろいろあります。

キャンソン・ミ・タントがマウントされてるので発色もいいし、
水彩にも使えるかなぁと試してみました。本来は好きな紙を水張りした方が良いと思いますが・・。

やはり割高ですね。今回3割引で買えましたが、B3版1枚600円位です。仕上げ様ですね。(失敗したらアクリルかパステルに使う予定です)練習は安価な紙を使います。
Unknown (ふたば)
2008-01-29 09:32:09
B3とはけっこう大きいですね。楽しみです。ぜひ、仲間展で見せてくださいね。
ふたばさん (シャトルです)
2008-01-29 22:37:02
B3の方が単価が安いからでした。
半分に切って、又半分に切って・・つまりB5版のその半分に描いたのがこの絵でした・・ややこしくてすみません。
Unknown (うっちゃん)
2008-01-29 22:58:29
かぶり付きたくなる様なみずみずしさです
絵の体験がないので直感です”””
うっちゃん (シャトルです)
2008-01-30 11:08:07
コメントありがとうございます。
試し塗りで、葉っぱの表現は失敗ですが、塗り心地は良くてイメージ通りでした。
ようやく自分に合った紙に出会えた様な気がします。

コメントを投稿