直通特急の臨時停車

模型製作・鉄道写真を主としたブログ

2013年10月6日 御堂筋線

2016年08月09日 | 鉄道撮影記(2010~2023年)

30系のさよなら運転まで時間があるので御堂筋線で時間つぶし

20系も更新車が増えましたね。

ポールスターも撮影。

落ち着く電球の原形

反対からちょうど更新車が来ました。

はやりの2つのライトのLED うーんあり、かなぁ

記念ラッピングは、ほんとちゃんと撮ればよかったなぁ

移動して20系

ポールスター

10A

赤い動脈、御堂筋線。人情の味があふれる大阪は憧れがありますね。

2013年9月23日ゼロロク 24日単機で撮る 28日スマシオで貨物

2016年08月08日 | 鉄道撮影記(2010~2023年)
23日

兵庫にて ローアンの方が好みです。ただやはり箱が目立つなぁ

24日

数の少なくなってきた平成の機関車から

上りのEF200は釜重視で

8866レは重視というか単機

28日

逆光ですがEF200。思い返すと、よく撮っているなぁ

8866レは長かったですが、空コキばかりでした。

狙いの66-27の広島PRのカン付き「スーパーライナー」もとい「スーパーイベント」

2013年9月22日 阪和線

2016年08月07日 | 鉄道撮影記(2010~2023年)
時間もあったので美章園に来てみました。

運転が開始した287系。私は好き

区間快速のイメージはラッシュしか走らないイメージがあるのですが、阪和線では日中を通して見れますね。

103系。こちらは比較的原形に近い車両でした。

浅香へ移動。

高運転台も関係なく撮影。何となく環状線のイメージがよぎります。

阪和線快速は阪和線でしか見れないのも阪和線の魅力なのかな。。。

窓が大きいのが特徴な205系1000番台。
更新して見た目より車内が変わった印象。

103系と並ぶ205系。なんとなく、これじゃないんだよなぁ

283系も撮影。イルカ見れん・・

再び、阪和線に転属になった0番台。このカラーは短命でしたね。

阪神電車、副標

2016年08月06日 | 列車・車両観察(その他)
久しぶりに編成以外について
初めに気づいたきっかけといか、会社の先輩に言われて気付いたことですので・・
ちゃんとブログ記事投稿の許可取っていますので(笑)

ではでは阪神電車の副標についてです。

神戸ルミナリエの開催中や高校野球・阪神5700系デビューなど行事によって、さまざまな種類がある副標。
阪神5700系デビューは、この車両しか取り付けられなかったので置いときますが、今回、話題に取り上げるのがタイガースの副標。

虎マークとか言われたりします。
取り付け車両は甲子園を通る特急系統の車両。例えば直通特急(B含む)、阪神特急、甲子園阪神タイガース野球試合開催に伴う臨時特急が上げられます。
試合開催日は昼から試合だろうが、夜からだろうが、始発・出庫時から試合終了まで取り付けられるわけですね。

ただし平日朝ラッシュ時の区間特急は試合始まる前に運転が終わるので取り付けられていません。
阪神車両でも運転されることのある山陽特急は甲子園を通らないので、折り返しで直通特急に充当するときは付けられ、折り返し山陽特急は外されます。
例外では今年のダイヤ改正で消滅しましたが、各駅停車の阪神特急には取り付けられていました。
写真の阪神普通の8000系。普通列車なので取り付けられません。

写真の山陽車両による阪神特急は取り付けがあります。
山陽車両でも運転される直通特急や阪神特急にも阪神車両と同様に取り付けがありますね。

阪神車両は急行系の6両
山陽車両は5000系5030系に取り付けられます。ただし5000Fや5002Fが4連で運転されてるときは除きます。


さて、取り付けられる電車が分かったところで、取り付けられる車両の副標の種類について・・
ここから先輩に教えてもらい気づいたこと。

まず同じような写真二枚



種別が違うとかではなく副標に注目ください。。。。
なにか気づきました?

答えは黒と黄色のシマシマの数が異なるわけです。
あー言われたら・・これぐらいの違いなのですが、注目すると面白い。

阪神8000系は去年に赤胴のカラーが消滅し、全てカラーリングがオレンジの物に変更。一部の車両では種別、行き先表示、標識灯がLEDに交換されるなど、随分、原形とは異なる面影になりました。
こちらはカラーリングのみが変更されたグループ。

既に消滅した赤胴車は4本です。
8000系は4本のシマシマが多いですね。また過去を調べたらLEDに更新される前は4本だったりします。

試作的要素の強い8000系1次車をつなぐ8523Fも4本
手ごろな写真がなく高校野球の副標で、すみません。

阪神9300系も4本

急行系車両で最も新しい阪神1000系は全て3本でした。

近鉄乗りれのため改造された阪神9000系は3本ですが、僅かに4本もいました。

山陽車両は4本がほとんどですが、ごく稀に3本も存在。

絶対という確信ではないのですが、私の仮説は4本が先に登場し阪神1000系が登場したら足りなくなったので3本も見えた。ということではないかと思います。

だから、どうしたというと結果からは見えてこないですが、模型に生かしていけるかも(?)で投稿してみました。
つまり虎マークの副標をつけるときは、これに従うわけですが・・

一度、電車がやって来たら副標を見てみてはいかがですが?


2013年9月8日 the広島

2016年08月02日 | 鉄道撮影記(2010~2023年)

本数が少ないのが残念ですが、通過列車は全てたらこ色でした。
あますことなく上り下り関係なく練習。

狙いの復路。カメラのバッテリーが危なかった。。。

広島駅に戻ります。数の少なくなっていた瀬戸内色。
105系は黄色いなぁ。

電化を走るディーゼル。瀬戸内マリンビュー。

さて帰りましょう。