goo blog サービス終了のお知らせ 

お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか

オトナは見えないしゃかりきコロンブス的blog。R-30指定です恐らく。

「ゴールデンウィーク」は映画業界発祥の言葉です

2010-05-02 | ヲタヨタ話
どうもSwitchです。

こうやってblogをサボってるスキに世の中はすっかりGWムードになっておりまして、
遅ればせながら私も本日から束の間のGW期間に突入致します。

これでGWを経過すると大体まる1年大阪で各イベントをこなしたことになるわけですが、
大阪もやっぱり西の首都だけあって、東京のあれほどではないにせよ、
やはり地方に分散する動きってのがありまして、名神や中国道あたりで渋滞が発生します。
もっとも中国道の渋滞は割と常態化してますけれども。坂道でくねくね道なので事故多いしね。
まあ東北道とか東名のあの異常な渋滞の長さと比べれば
30分くらいの我慢で抜けられちゃうものなので屁みたいなもんですw

こうやって晴れた日にまとまった休みが取れた上に
まだまだ未開の地がたくさんあるようなところにいますと
「あぁ… 車でもありゃあなぁ…」と思うことがありますけれども、
まああったところで出かける気になることもレアケースな気はしますw



ということで結局のところ家でHDD整理(テレビの方)に明け暮れたわけですけれども、
世の中がけいおんけいおん言ってる一方で私ってばようやく「とある科学の超電磁砲」を
最終回まで見切ったところですw

実は本作は初のBDシリーズ購入タイトルでして、先日も4巻が届いたところなのですが、
今日その4巻をようやく観ることができまして、丁度レベルアッパー編が完結するところだったのですが、
そこで「そういや最後まで観てねぇや」という事に気付く体たらくw
このまま最終回はいずれ届くであろうBDで補完してやろうかとも思いましたが
ネットでネタバレされるのもシャクに触りますので一気に観ました。(といってもラスト2話)


いやぁ… 大原さやかさんの強烈な演技が妙に印象に残りました。
大原さんといえば私の中じゃなんといっても「ARIA」のアリシアさんなわけですけれども
概ねアリシアさんの声でなかなかショッキングな発言を乱発してくれやがりましたからねぇw

この作品、やはりどうしてもメインの女の子達が目立ちますけれども、
木山先生役の田中敦子さんしかり、その一方で脇を固めるキャリア十分の
女性声優の方々が物凄い存在感を出してくるので全体的に凄くクオリティが高いです。
そういや田中敦子さんって群馬出身なのは知ってましたが、
高校は前橋女子なんだってね。超絶才女(群馬じゃ)じゃん!


作品そのものは「後半gdgd」等、色々批判も目にしましたけれども、
最終回を観た後になってみたらまあOKかなといったところです。
確かに、あれ何編なんですかね固法先輩のエピソードとかちょっと中だるみ感があったけども。
しかし、それも含めてそれぞれのお話が実は全て最終回に結びつく形の構成は
久々に2周3周見て「あぁここでこんなフラグ立ててたのかぁ」という感じの
復習をしたくなるような気にさせる作品でした。絵も凄く丁寧でしたし動きもなかなか。
原作は未見ですけれども、「こうまとまりゃいいな」というまとまり方で最終回を迎えたので
個人的にはかなりすっきりした最終回になりましたしね。
ちょっと見切り発車気味にBDシリーズの購入を決めましたが
これは最終回まで購入を継続しても損はない作品だなと感じました。

そして次はやっぱり「禁書2期」に期待したいところです。
噂によると原作ストックは物凄い量だと聞きますけれども。
しかしその前に井口さんには是非インデックスの演技を思い出して欲しいところ。
「超電磁砲」で一瞬声を発しましたけれどもありゃまったくの別人だったぞw





とここで終わろうと思いましたけれども、折角久々に更新するんでもうちょっとお付き合いくださいw


で、今期ですけれども、今のところ「おお振り」の2期と「けいおん!!」は観てます。

おお振りは原作ストック大丈夫なんですかね。5話にして崎玉戦終わっちゃいましたがw
以前書いたかもしれませんが、「おお振り」はとにかく試合描写がこれでもかってくらい緻密で
録り貯めなんかしようものなら全て観終わるまで観るのがやめられないってくらい
入り込めるという作品でして、先日予習再放送分全26話を結局一気に視聴したら
朝の5時になってた(もちろん翌日仕事w)という非常に危険な作品だったりします。


「けいおん!!」はなんとなく1期からの流れで観てましたけれども、
それでも時々見ながら「プッ」としてしまう自分がちょっといやになっちゃいますねぇw
1期はあずにゃんが登場話数の関係上、若干いらない子気味(あくまで個人的主観です)に
映ってしまっていましたが、今期は唯の鬱陶しさがパワーアップしているきらいがある(あくまでk(ry)ので
紬と併せて全体のバランサーとしても不可欠な存在になってきました。


ところで関西は遅れ放送で今回(ゆうべ)が修学旅行回だったのですけれども、
「聖地」の関係上彼女達は京都を拠点としているものだとばかり思ってましたが
修学旅行(しかも私立高校)で京都行ってましたねw

ちなみにN700系のぞみで京都方面に向かうのに椅子が2つのシート(つまりD席かE席)で
進行方向左側に富士山が見える、という光景が都合上N700系を頻繁に使う身としては
なんとも不自然でしたけれどもまあそんな細かいところ気にする人なんて滅多にいやしませんねw

いえね、上述の「京都拠点」と新幹線から富士山を見るくだりからして
彼女達の修学旅行先は東京であり、東京でさてどんなお話を?、と思って観てたら
あろうことか京都駅に到着したので「えっ?」と思ったまでですw

まあそれはさておき、よく使う駅がそのままアニメに出てくるのはなかなか斬新ですね…
と思ったけどそういやハルヒの溜息編で阪急電車のリアルな車内描写が出てきたなぁ…
関西に来て改めて思うのがさすが「京都アニメーション」ってだけあって
モデリングするものがことごとく京都なじみのものってのが解って面白いものです。



ということで、今回は4日まで連休ですので連休カードはあと2日分残ってます。
明日も引き続きHDDの整理を行っていきたいと考えておりますよw



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
今期 (314)
2010-05-03 11:49:49
おお振りとけいおんと荒川を主に見てます。
会長はメイド様も面白いですよ。少女漫画らしくて。

ちなみにおお振りは、本誌連載とコミックスの間にものすごく話が溜まってるそうです。
私はコミックス派ですが、本誌派の人がコミックスを買うと
「いつの話だよこれ」
と懐かしくなるくらいらしいので、原作のストックは十分なんじゃないかしら。
アニメ放映中はコミックスも売れるからか、ちょっと急いで次の巻も出すみたいですけど。
アニメがコミックスに追い抜かれたら困りますからね~
返信する
セールスにも影響が (Switch)
2010-05-03 20:13:55
「荒川アンダーザブリッジ」「会長はメイド様」は現在HDDに絶賛累積中ですw

「おお振り」は聞けば年単位で単行本化されていない状態らしいですね。
月マガなんかはヘタすると月初発売分に収録された内容が月中に発売される
単行本に収録されたりするケースもあるのに何を渋ってるのかしらねw

「アニメは本の宣伝媒体」となっている昨今の深夜アニメ事情ですから
立て続けに単行本が発売されるのも期待してもいいのでしょうかね。
もっとも私の場合、帰省した時に読むだけなので早かろうが遅かろうが
あまり関係なかったりしますけれどもねw
返信する