見出し画像

ある晴れた日の・・・

ゴミの量から疲労度類推^^;

こんにちは~☂

掃除機のゴミを捨てながら、多めだな!?と気づく。

そうだ!ここのところずっと旦那がいる。
次のリスタートまでは毎早朝に🏌練習に行く以外は、ゴロゴロしてTV📺に張り付いている。
練習場は9:00までに入れば若干安いらしい。

あ〜あぁ!早く始まらないかなぁ(・・;)良いこともある。フリマ投函は運動がてら行ってくれる。


ゴミも増えるけど、三度三度の食事、洗い物ばっかりしてるな私。昼を食べながら例のごとく「夜(メニュー)はなに?」と。

食洗機は井戸水ではどっかが詰まるらしい。てか、電化製品全般。微小砂とか不純物も吸い上げるせいらしい。


屋外作業から戻ると直ぐ夕飯の支度。コレがけっこうヤワな老体にムチがいる(-_-;)
夕方、一人だと、ちょっと休憩できるのだが。

それでも自分のものは洗濯してくれるし、レンジメイト(焼き魚)だけは使ったあとに洗っておいてくれるし、ゴミ袋は週3日(不燃含む)出しに行ってくれる

よその80代男性は一切やらない典型的昭和初期!?世代&日本男児で!?!?それに比べたら楽(を)しているほうかも。

週3〜4日ながら仕事もして分け前をくれるし←=光熱費だけ、何が文句あるかって、ソレな??

ご近所の奥様など「(私)一人暮らしだから」と。家事一切をやらない御主人様。
なのに、庭の植木や花が終わった木々を勝手に抜いてポイして買ってきた小花を植えるらしい。
それで、、、近所中に響く激論!?

そういや、勝手に植え替えて空になった店の育苗ポット数個が小ダンボールごと強風の日はこっちに飛んできてたっけ。

そもそも自称長崎小町な👵父方のバァちゃんが、超過保護に育てた(結果)の実父を身近で見ているから「なーーーんも!!?しない人」に驚きはしないけど、物心ついた時から、その反発心は尋常じゃないというか😂


母がまだ若い頃、、、←さだまさしの歌か!
嫁に来た時は"3年子無きは去れ!"で、ホンマ3年目でようやく第一子が生まれたらしいから籍が入ったらしい。

実父亡き後に戸籍原簿で半年で出ていった女性が判明(嫁いびり!?)したが、母は嫁入り後にその時事通信を知ったとか。
そういう事情で3年間事実婚だったのかどうかは定かではない。
※「はよ🍚の支度ばセンバ、○三がもうすぐ帰ってくっとよ!!」とか、いちいち圧をかけてきたらしい。長男でも○三、これいかに!?

最期は👵バァちゃんは母に介護されて、同居のジィちゃんが亡くなった8ヶ月後に、毎日ひっそりと泣き明かしつつ、、、消えるように息を引き取った。

私が十年以上同居で知っている👵バァちゃんは半身不随で人の手を借りないと何もできなかったけど、ジィちゃんのことはよく大声で叱責してたナ(・・;)

古い話でm(_ _)m

昨日は育苗ポットの未発芽分を見直してこれまでの土を全部捨て、やりなおし、、、を片っ端からやって疲れた。
試行錯誤というものの、殆どが失敗例かも?今回のこと覚えておけるかなぁ?

そもそも砂(地)が多すぎた!種まき専用土もそうだけど。
ポットに移してからも砂(赤玉+鹿沼ほか)を入れすぎてた!

来年からは失敗しないぞ!?って、来年はあるのか?無いような気もする。

それにしても雨と長雨と湿気!恐るべし。

西洋芝に立枯れ病防止で殺菌剤は撒くけど、先日はシメジみたいな🍄キノコがポツポツ出てたし、糸状菌もそこかしこ、、、と思いきや?あれはハダニなのか!!?

笹が密集する傾斜地(裏家との境界&当領域)にも発生。

ユッカとか水やり厳禁で、余計にハダニを増やすのか?
なんか切り出した株でうまく育っているものが減った。

ハダニ退治は牛乳、コーヒー、木酢、重曹、、、_φ(・_・📝
あまりに無知なガーデナー(^_^;)ええかいな!?


↑柵にかけたいステッカーだけど、高い(^_^;)

※top画像は姫路市中央公園の手柄山植物園の屋外にあるらしいユッカ。



"50〜100年もの"らしい。花が咲くのは国内でもここだけらしいけど、下向きに咲く!?重力の関係か。
↑コレ、ユッカ"バリダ"という名前で、先日、ウチも1個発芽した😂イヤぁーー、ゆく末は見られないっしょ、無事にある程度育ってもね。



↑これも発芽した。何だっけ!?
ネット検索しても幼苗の姿しか見られないユッカもある。なので成長する姿は未知数。

たくさん発芽したバッカタBやブレビフォリアは、成長した姿(画像)はあまり好みじゃないけど、ブレビは絶滅危惧種とかで関心をもったわけ。

アガベAgaveはその点早そう。


よろしければ1日1回ポチッ!!とお願いいたします。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「ガーデニングなど」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事