北海道林道保存会 Forest Road Preservation Society of Hokkaido

北海道マイナー林道情報

「開放されている林道が実走可能か調査をしている非営利個人」(笑)です!

「利礼の丘 2017」(育みの里見晴台)

2017-08-29 04:54:28 | マイナーフィールド
第16回北海道ジムニーミーティング」開催のお知らせ



「利礼の丘 2017」(育みの里見晴台)

場   所:稚内市
訪 問 日:2017/08/21


前回訪問は2011年、6年振りに訪問しました。
長距離運転が平気な流石のわたくしも北の「利礼の丘」、南の「ガンビタイ」、東の「ノサップ岬」は
日帰りでおいそれと行ける所ではありません。




前夜に家を出発、初山別付近で国道から旧道に入り、昔から野宿するならここと決めていた場所で車中泊。




旧道沿線には何も無いので通行量は皆無。
イタドリのトンネルとなっています。




国道方向、国道から100m程しか離れていないのに車の走行音はほとんど聞こえません。




眼前は日本海




南側




北側




さて国道に出て北を目指しましょう!




まぁベタですが「オトンルイ風力発電所」です。




早朝だったのでまだ青空が薄いですが。




折角なので車を入れて撮りましょうかね!




キター!
私、ここ砂利道の時からジムニーで走ってます(笑)




この「最果て感」は何度観ても感動しますね!




朝7時5分、「ノシャップ岬」到着です。




こちらも折角なので車を入れて撮りましょう!




岬から「稚内公園」に向かいましょう!
交差点の道路標示に大きく「シカ注意」の表示が!
市街地の道路脇には普通に野良鹿が居て、その横を通勤の人々が歩いてます!!




住宅街を鹿の親子が周りを警戒する事無く散歩しています。
何故に直ぐ近くの「稚内公園」の在る丘陵地帯から降りて来てしまったのでしょうか。




「稚内公園」内の百年記念塔を過ぎて更に進みます。




尾根から見える自衛隊のレーダー基地




記念塔の先の舗装路が切れた先の砂利道を進みます。




砂利道を0.2km




0.4km地点




0.6km地点




0.8km地点




1.0km地点




1.2kmでアンテナ施設前到着です。




晴れていればここから利尻島を望めますが・・・




轍は最高点方面に続いています。




一等三角点を見つけました。




日本海方向




三角点の在る場所はチシマ笹の草原の中




車を停車出来る窪みが在ります。




窪みの中はこんな感じで、わたし的には好きな雰囲気。




沖の霧が少し晴れて来たのでアンテナ施設前に戻ってみましょう!




先程から黄色い花が気になります




沢山咲いています








こんな花です、何という名前でしょう?




調べてみましょう!
「トウゲブキ」または「エゾタカラコウ」と言うようです。
さて折角稚内まで来たのですから最北地点まで行ってから帰りましょう!




本州から来たライダー達は達成感一杯でノンビリしていますが!
私はまだまだ寄り道したいのでダッシュで写真を撮って立ち去ります(笑)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「煩悩林道2017」vol.76「笹... | トップ | 「煩悩林道2017」vol.77「斜... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マイナーフィールド」カテゴリの最新記事