農 家 便 り (ブログ版)

産直ニュースでは書ききれないことや、みんなに早く伝えたいことなどを書いていきたいと思います

連絡

2011年02月02日 | 今日の便り
見張りをしてくれている支援連からの報告だと工事現場に50人くらいのガードマンが
つめていて2mに一人だねとあきれていました。
空港がらみの工事現場警備は、機動隊も空港会社も危険手当が支給されているようで、
元々の給料と危険手当をもらいながら後ろに控え、最前線に高齢の日雇い労働者の
ガードマンを配置する
「許せない、工事もやり方も」
野山、田畑が広がるこちらの地域は、空警のへりが連日警備に飛んでいて
ある種の緊迫感を持ちながらの農作業。
緊急時動ける方は、待機を
どうしても、動けない方は千葉県と空港に抗議をしてください。
農民が動いたら、即使用中止で別のものを作る予定の誘導路に100億を軽く越える
税金が使用されている現状、
同じく、東峰の住民を追い出す目的での第2の誘導路とその過程での東峰の森伐採
200億が使われ、ぜんぜん使用されていない現状をどう説明するのか。
空港内外で勤務していた警備員を削減し「正規の社員」短期の日雇いを増やすなど
収入減の空港が無駄な工事のやりすぎ、

最新の画像もっと見る

コメントを投稿