土日に休みが取れるのは1年を通して1回しかないので、この土日は毎年家族旅行と決まっております。
去年もディズニーに行ったんだけど、今年もディズニーランドです。
私には決定権は皆無で、すべて子供たちが決定します。
せめて、ディズニー・シーにしてくれればいいのに、今年も同じところとは・・・。
おじさんな私は 今年は九州方面にぶらりと行ってみたかったんですが、まぁ子供たち優先なので仕方ありませんね。
ちなみに、去年は 房総半島をぐるっと周りましたが、今年は、三鷹のジブリ美術館に行こうと思います。
まぁ、お父さんの役柄は 運転手兼、写真係なんですがね。
■これで TDLに行ける。
■TDLから π氏のソファー・ブログ
去年もディズニーに行ったんだけど、今年もディズニーランドです。
私には決定権は皆無で、すべて子供たちが決定します。
せめて、ディズニー・シーにしてくれればいいのに、今年も同じところとは・・・。
おじさんな私は 今年は九州方面にぶらりと行ってみたかったんですが、まぁ子供たち優先なので仕方ありませんね。
ちなみに、去年は 房総半島をぐるっと周りましたが、今年は、三鷹のジブリ美術館に行こうと思います。
まぁ、お父さんの役柄は 運転手兼、写真係なんですがね。
■これで TDLに行ける。
■TDLから π氏のソファー・ブログ
以前、2度ほどAvastの記事アップしたんですが、本日duron900さんのTBで初めて知りました。いいソフトが出たのを。
過去の関連記事
■avast! 4.6でシャットダウン時にフリーズしません?
■Windowsがシャットダウン時にフリーズしませんか?
■ポストペットとAvast!
無料で使えるアンチウィルスソフトは唯一と言えば大げさなんですが、このシャットダウンするときにフリーズするのが(しない場合もありますが)難点でした。
で、いままでは シャットダウンソフトのショートカットをクイックランチに常駐させてシャットダウンしてたんですが、今度のavastop! 1.01はもっとWindowsらしいシャットダウンができるようになりました。
やっぱし、複数台のPCを持ってる自作ユーザーには強い見方じゃないでしょうかね。
ノートンさんは重いし・・・、ウィルスバスター2006の3ヶ月版は持ってるので、現在1台インストールして試用中なんですが、ブッチャケこの1台もしくは5ユーザー版を購入して使おうかと思ったくらいです。
ウィルスバスターを使ってみた感じなんですが結構さくさくと動作が軽いのでいい感じですね。でも、3ヶ月後にはそのマシンもやっぱりAvastに戻るのでしょうね。多分。
気分的には、鬼に金棒、PCにAvast?なかんじです。
と言うことで duron900さん 教えていただきありがとうございました。
■Avastダウンロードサイト(フリーのアンチウィルスソフト)
■avastop! 1.01(シャットダウンツール)ダウンロードサイト
■ウイルスバスター2006 無料お試しこちらから
TB:avast!のシャットダウン障害・・・(Freedom-Wild duron900 by JUGEM)
過去の関連記事
■avast! 4.6でシャットダウン時にフリーズしません?
■Windowsがシャットダウン時にフリーズしませんか?
■ポストペットとAvast!
無料で使えるアンチウィルスソフトは唯一と言えば大げさなんですが、このシャットダウンするときにフリーズするのが(しない場合もありますが)難点でした。
で、いままでは シャットダウンソフトのショートカットをクイックランチに常駐させてシャットダウンしてたんですが、今度のavastop! 1.01はもっとWindowsらしいシャットダウンができるようになりました。
やっぱし、複数台のPCを持ってる自作ユーザーには強い見方じゃないでしょうかね。
ノートンさんは重いし・・・、ウィルスバスター2006の3ヶ月版は持ってるので、現在1台インストールして試用中なんですが、ブッチャケこの1台もしくは5ユーザー版を購入して使おうかと思ったくらいです。
ウィルスバスターを使ってみた感じなんですが結構さくさくと動作が軽いのでいい感じですね。でも、3ヶ月後にはそのマシンもやっぱりAvastに戻るのでしょうね。多分。
気分的には、鬼に金棒、PCにAvast?なかんじです。
と言うことで duron900さん 教えていただきありがとうございました。
■Avastダウンロードサイト(フリーのアンチウィルスソフト)
■avastop! 1.01(シャットダウンツール)ダウンロードサイト
■ウイルスバスター2006 無料お試しこちらから
TB:avast!のシャットダウン障害・・・(Freedom-Wild duron900 by JUGEM)
昨年末、ジャンクでゲットしたThinkPad R30なんですが徐々に復活に向けて進めてましたが、このたびほぼ復活なりました。
用は、2個イチですわ!2つのR30のいい部分だけ取って完成させました。
最初のマシンは液晶がぜんぜんだめで とりあえず液晶部分を分解してみたんですが原因がわからず面倒なので放置。で 液晶のまともなマシンにHDD、メモリ等を移し変えて完成しました。ただ、液晶だけを購入するよりは液晶のまともなジャンクを買ったほうが安く上がりますね。
R30のスペックは
CPU Celeron800MHZ
メモリ 256+128MB=384MB
HDD 40GB
こんな具合です。
Linuxをインストールしてみましたが微妙に重いです。Win2000くらいがちょうどいいのかな。っと。
まぁ パソコン初心者のWebやメールにぴったしかと。
↑ R30のBIOSを更新している画像。1回目にフリーズしてめちゃめちゃあせりました・・・。
それと、NECのVA60Jもとりあえず使えるレベルになったんですが、メモリが128MB>196MBになったにもかかわらずやっぱし重いです。Win2000にて。
440MXチップなので最大メモリが256MBまでしかサポートしていないのは致命的かもしれませんね。440BXならなぁよかったのに。
とりあえず、子供のネットマシンとしてしばらく働いてもらうとしましょうかね。
以前の子供のVAIOは
CPUがPen2の233MHZで メモリ320MBだったんですが 今回はCPUがPen3の600MHZでメモリが196MB。前者のほうがよかったような気もしますね・・・。
用は、2個イチですわ!2つのR30のいい部分だけ取って完成させました。
最初のマシンは液晶がぜんぜんだめで とりあえず液晶部分を分解してみたんですが原因がわからず面倒なので放置。で 液晶のまともなマシンにHDD、メモリ等を移し変えて完成しました。ただ、液晶だけを購入するよりは液晶のまともなジャンクを買ったほうが安く上がりますね。
R30のスペックは
CPU Celeron800MHZ
メモリ 256+128MB=384MB
HDD 40GB
こんな具合です。
Linuxをインストールしてみましたが微妙に重いです。Win2000くらいがちょうどいいのかな。っと。
まぁ パソコン初心者のWebやメールにぴったしかと。
↑ R30のBIOSを更新している画像。1回目にフリーズしてめちゃめちゃあせりました・・・。
それと、NECのVA60Jもとりあえず使えるレベルになったんですが、メモリが128MB>196MBになったにもかかわらずやっぱし重いです。Win2000にて。
440MXチップなので最大メモリが256MBまでしかサポートしていないのは致命的かもしれませんね。440BXならなぁよかったのに。
とりあえず、子供のネットマシンとしてしばらく働いてもらうとしましょうかね。
以前の子供のVAIOは
CPUがPen2の233MHZで メモリ320MBだったんですが 今回はCPUがPen3の600MHZでメモリが196MB。前者のほうがよかったような気もしますね・・・。
外付けHDDのパーティーションが2つに分かれてるのを1つにする方法です。
まず、HDDのバックアップすべきデータは、DVDかCDRに焼くなり、別のHDDに移すなどして退避させておいてください。
準備ができましたら、
OSはWinXPもしくはWin2000で行ってください。
まず、デスクトップ上のマイコンピュータを右クリックして管理をクリックしてください。もしくはコントロールパネルの管理ツール>コンピュータの管理でもかまいません。
そうしますと、別の画面が立ち上がってきますので左のツリーのディスクの管理をクリックしてください。
クリックすると、右側下の画面に現在繋がれてるディスク(CDドライブも含む)が現れます。
で、該当のディスク(外付けHDD)のパーティーション(DとかEとか)を選択して右クリックでパーティーションを削除します。
用は外付けHDDの2つのパーティーションを2つとも削除してください。
すると未割り当てのパーティーションができると思いますので、再び右クリックでパーティーションを作成してください。私はNTFSでクイックフォーマットしますがFAT32でもいいのではないかと思います。FAT32はWin9xでも読み書きできるのでいいかもしれません。
これでできると思いますが、どうでしょう?補足があればコメント欄にお願いします。
まず、HDDのバックアップすべきデータは、DVDかCDRに焼くなり、別のHDDに移すなどして退避させておいてください。
準備ができましたら、
OSはWinXPもしくはWin2000で行ってください。
まず、デスクトップ上のマイコンピュータを右クリックして管理をクリックしてください。もしくはコントロールパネルの管理ツール>コンピュータの管理でもかまいません。
そうしますと、別の画面が立ち上がってきますので左のツリーのディスクの管理をクリックしてください。
クリックすると、右側下の画面に現在繋がれてるディスク(CDドライブも含む)が現れます。
で、該当のディスク(外付けHDD)のパーティーション(DとかEとか)を選択して右クリックでパーティーションを削除します。
用は外付けHDDの2つのパーティーションを2つとも削除してください。
すると未割り当てのパーティーションができると思いますので、再び右クリックでパーティーションを作成してください。私はNTFSでクイックフォーマットしますがFAT32でもいいのではないかと思います。FAT32はWin9xでも読み書きできるのでいいかもしれません。
これでできると思いますが、どうでしょう?補足があればコメント欄にお願いします。
このノートパソコンはminiPCIタイプの無線Lanを付けようとすると弾かれるのは以前から知っていました。
で、今回初期不良で交換していただいたので早速無線LANを取り付けてみました。
自分の記録としても残しておきたいと思います。
参考にしたサイトはこちらのサイトです。あわせてお読みください。
私が準備したものは、CDからブートするLinuxで knoppixの英語版のバージョン3.82をダウンロードしてisoファイルをCD-Rに焼き付けてknoppixのCDを作りました。
isoファイルはイメージファイルなのでそのまま焼いてはいけませんよ。
使用したパソコンはHP nx6120 本体じゃなく、HDDの無いジャンクなIBM ThinkPad R30です。
日本語バージョンのKnoppixで試してみましたが、カードを認識しませんでした。
とりあえず こちらで仕入れたintel WM3B2200BGRWXFカードを装着してKnoppixをブートさせました。
できれば ノートPCのLANポートにケーブルを繋いでおきインターネットに繋がる環境が望ましいです。
boot:
で エンターを押してスタートさせます。
それから Linuxが立ち上がったらタスクバーのペンギンをクリックしまして、rootシェルを立ち上げます。
で、コマンドを打っていくんですが、
#iwconfig と打ってみます。認識してればeth0に何らかの文字が出てくると思います。日本語バージョンで行ったときは 英語で無い!てな感じの答えが返ってきてました。
次に
#ethtool -e eth0
と打ちます。-eは小文字ですよ。(2200BGがeth0で話を進めますね)
すると写真のようにズラズラっと数字がいっぱい出てきますので、ま そのまま進んでいきましょう。
次は
#mkdir /usr/tmp
って 打ち込んでみてください。
で次は
#cd /usr/tmp
と、打ち込んでください。
それから インターネットに繋がった環境のまま下のコマンド(URL)を打ってみてください。するとダウンロードが始まると思います。
#wget http://www.geocities.com/sonyirclib/ipw2200.tar.gz
で、ダウンロードしたファイルを解凍するコマンド(↓)を打ちます。
#tar xvzf ipw2200.tar.gz
解凍に成功すればダダダダっとファイルが展開されると思います。
解凍されたらその下に新たなディレクトリができますので移動します。
#cd ipw2200-1.0.3
#sh unload
#sh load
順番に両方のコマンドをたたいてみてください。
で次に 一気にこの4行を打ち込んでみてください。
スペースの入れるべき位置を注意して。
-Eは大文字で。
#ethtool -E eth0 magic 0x2200 offset 0x8 value 0xf5
#ethtool -E eth0 magic 0x2200 offset 0x9 value 0x12
#ethtool -E eth0 magic 0x2200 offset 0xa value 0x3c
#ethtool -E eth0 magic 0x2200 offset 0xb value 0x10
ここまで打てたら
Xボタンで閉じてみてください。
それで Knoppixをシャットダウンして 裏に挿してあるminiPCIカードをはずし、nx6120に組み込んでみてください。
うまくいってれば F10でBIOSの設定画面に入れますので、デバイスのページで確認してみてください。
そこで『内臓無線ネットワークデバイス信号』を有効に変えてみてください。
で、保存してBIOSを脱出してください。
後は、Windowsを立ち上げて、有線LAN経由でIntelのサイトから最新の無線Lanドライバをダウンロードしてきてインストールすれば、ユーティリティーもドライバもインストールされています。
今回の作業は初心者には結構敷居の高い作業だと思いますが、無線LANの無いHP製PCにはすごく役に立つ情報だと思いました。
nx6120が無線使えるようになれば LEDはブルーに光るんですね。
なかなかかっこいいじゃないですか!
一応 参考メモで 2915ABGの場合は↓
#ethtool -E eth0 magic 0x2200 offset 0x8 value 0x53
#ethtool -E eth0 magic 0x2200 offset 0x9 value 0x13
#ethtool -E eth0 magic 0x2200 offset 0xa value 0x3c
#ethtool -E eth0 magic 0x2200 offset 0xb value 0x10
と書き込む。
次は CPU交換かな?HDD交換かな?
2006年2月7日追記
本日 HPよりHP nx6110/CTが 7万円を切る価格でデビューしましたね。
外見はnx6120と同じで、有線LANがギガビットから10/100のLANに変更されるくらいでしょうか?
なかなか安くていいのではないでしょうか?
hpのノートブックPC お買い得キャンペーン情報!!
HP Notebook nx6120 (CM360J, 512MB, 15"TFT, DVD/CDRW, 40GB)
HP Compaq nx6120/CT
参考サイト:
http://maccyi.myfws.com/
http://nx6120.seesaa.net/article/9713968.html
HP Compaq nx4300 CM360/12WXC/256/40/W/WL EF998PA-AAAA
HP Compaq 6710b/CT,nx6110,nx6310,nx6320,6715
で、今回初期不良で交換していただいたので早速無線LANを取り付けてみました。
自分の記録としても残しておきたいと思います。
参考にしたサイトはこちらのサイトです。あわせてお読みください。
私が準備したものは、CDからブートするLinuxで knoppixの英語版のバージョン3.82をダウンロードしてisoファイルをCD-Rに焼き付けてknoppixのCDを作りました。
isoファイルはイメージファイルなのでそのまま焼いてはいけませんよ。
使用したパソコンはHP nx6120 本体じゃなく、HDDの無いジャンクなIBM ThinkPad R30です。
日本語バージョンのKnoppixで試してみましたが、カードを認識しませんでした。
とりあえず こちらで仕入れたintel WM3B2200BGRWXFカードを装着してKnoppixをブートさせました。
できれば ノートPCのLANポートにケーブルを繋いでおきインターネットに繋がる環境が望ましいです。
boot:
で エンターを押してスタートさせます。
それから Linuxが立ち上がったらタスクバーのペンギンをクリックしまして、rootシェルを立ち上げます。
で、コマンドを打っていくんですが、
#iwconfig と打ってみます。認識してればeth0に何らかの文字が出てくると思います。日本語バージョンで行ったときは 英語で無い!てな感じの答えが返ってきてました。
次に
#ethtool -e eth0
と打ちます。-eは小文字ですよ。(2200BGがeth0で話を進めますね)
すると写真のようにズラズラっと数字がいっぱい出てきますので、ま そのまま進んでいきましょう。
次は
#mkdir /usr/tmp
って 打ち込んでみてください。
で次は
#cd /usr/tmp
と、打ち込んでください。
それから インターネットに繋がった環境のまま下のコマンド(URL)を打ってみてください。するとダウンロードが始まると思います。
#wget http://www.geocities.com/sonyirclib/ipw2200.tar.gz
で、ダウンロードしたファイルを解凍するコマンド(↓)を打ちます。
#tar xvzf ipw2200.tar.gz
解凍に成功すればダダダダっとファイルが展開されると思います。
解凍されたらその下に新たなディレクトリができますので移動します。
#cd ipw2200-1.0.3
#sh unload
#sh load
順番に両方のコマンドをたたいてみてください。
で次に 一気にこの4行を打ち込んでみてください。
スペースの入れるべき位置を注意して。
-Eは大文字で。
#ethtool -E eth0 magic 0x2200 offset 0x8 value 0xf5
#ethtool -E eth0 magic 0x2200 offset 0x9 value 0x12
#ethtool -E eth0 magic 0x2200 offset 0xa value 0x3c
#ethtool -E eth0 magic 0x2200 offset 0xb value 0x10
ここまで打てたら
Xボタンで閉じてみてください。
それで Knoppixをシャットダウンして 裏に挿してあるminiPCIカードをはずし、nx6120に組み込んでみてください。
うまくいってれば F10でBIOSの設定画面に入れますので、デバイスのページで確認してみてください。
そこで『内臓無線ネットワークデバイス信号』を有効に変えてみてください。
で、保存してBIOSを脱出してください。
後は、Windowsを立ち上げて、有線LAN経由でIntelのサイトから最新の無線Lanドライバをダウンロードしてきてインストールすれば、ユーティリティーもドライバもインストールされています。
今回の作業は初心者には結構敷居の高い作業だと思いますが、無線LANの無いHP製PCにはすごく役に立つ情報だと思いました。
nx6120が無線使えるようになれば LEDはブルーに光るんですね。
なかなかかっこいいじゃないですか!
一応 参考メモで 2915ABGの場合は↓
#ethtool -E eth0 magic 0x2200 offset 0x8 value 0x53
#ethtool -E eth0 magic 0x2200 offset 0x9 value 0x13
#ethtool -E eth0 magic 0x2200 offset 0xa value 0x3c
#ethtool -E eth0 magic 0x2200 offset 0xb value 0x10
と書き込む。
次は CPU交換かな?HDD交換かな?
2006年2月7日追記
本日 HPよりHP nx6110/CTが 7万円を切る価格でデビューしましたね。
外見はnx6120と同じで、有線LANがギガビットから10/100のLANに変更されるくらいでしょうか?
なかなか安くていいのではないでしょうか?
hpのノートブックPC お買い得キャンペーン情報!!
HP Notebook nx6120 (CM360J, 512MB, 15"TFT, DVD/CDRW, 40GB)
HP Compaq nx6120/CT
参考サイト:
http://maccyi.myfws.com/
http://nx6120.seesaa.net/article/9713968.html
HP Compaq nx4300 CM360/12WXC/256/40/W/WL EF998PA-AAAA
HP Compaq 6710b/CT,nx6110,nx6310,nx6320,6715
うーん。
でかすぎるな。
大きさはInspiron9300と同じでしょうけど。
Inspiron 6100位で出て欲しいような気もするが、まぁ最初はハイエンドで出してきて
その次はミドルクラスに降りてくるという寸法ですな。
飛びつきたい気持ちもあったが お見送りということで・・・。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0118/dell.htm
Inspiron シリーズ
ちなみにInspiron9400の発売は1月26日からですね。
Dimension5150C、Dimension9150もマイナーチェンジしたみたいだけどあんまり興味なし。
Dimensionシリーズ
でかすぎるな。
大きさはInspiron9300と同じでしょうけど。
Inspiron 6100位で出て欲しいような気もするが、まぁ最初はハイエンドで出してきて
その次はミドルクラスに降りてくるという寸法ですな。
飛びつきたい気持ちもあったが お見送りということで・・・。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0118/dell.htm
Inspiron シリーズ
ちなみにInspiron9400の発売は1月26日からですね。
Dimension5150C、Dimension9150もマイナーチェンジしたみたいだけどあんまり興味なし。
Dimensionシリーズ
1月2月でやっつけようと思ってることがいくつかあるのでメモしてみようかと・・・
TVサーバーを作って Inspiron700mで何処でもTVチューナー無しでテレビが見れるようにしたい。
設置場所は PCルームじゃなくケーブルテレビのアンテナ線が来てる場所なので、LANケーブルが引けない環境なもので、高速無線LANでネットワークテレビサーバーにしようともくろみ中。
とりあえず材料のメモ。
ケース>>>家に転がってるマイクロATXのケース(横型買おうと思ったけど高い)
マザー>>AOpenのマイクロマザーMK79G-N たまたま転がっていた。
CPU>>AthlonXP 2500+ これもあまっていた。
メモリ>>512MB 1本
HDD>>ATA100の60GB 後に書庫として250GBクラスを追加予定。
グラフィック>>AS-RADEON9600 128M DDR AGP CRT/DVI/TV ファンレス(TV出力がある)
ドライブ>>LG電子 GSA-4163BK (中古余剰)
無線LAN>>USBタイプのスーパーAG対応型(BUFFALO WLI-U2-KAMG54 無線LAN)を入手予定。
TVキャプチャーカード>>MTVX2005旧モデルの為特価で購入。約13k
とりあえず こんなけそろえたんですが、コレでできるのだろうか?
操作は 無線LAN経由でリモート操作使用と思ってるんですが、うまくいくかも実験していないので、ぼちぼちやっていく予定。
次に、年始に11900円と12000円でゲットしたジャンクノートPCの再生計画。
機種名 NEC VA60J 256と IBM ThinkPad R30
NECとIBM共に起動は確認したんですが IBMのほうは液晶が割れてる予感。高くついたかも。
もうひとつ 年末に買った HP nx6120なんですが 初期不良認定で交換していただきました。
で、晴れて無線LAN(miniPCI)を取り付けるのですがここで問題が・・・
参考サイトminiPCI 無線LANカード追加手順
http://maccyi.myfws.com/
微妙に 上下のサイトの記述が似てるような・・・
とりあえずメモしてみました。
TVサーバーを作って Inspiron700mで何処でもTVチューナー無しでテレビが見れるようにしたい。
設置場所は PCルームじゃなくケーブルテレビのアンテナ線が来てる場所なので、LANケーブルが引けない環境なもので、高速無線LANでネットワークテレビサーバーにしようともくろみ中。
とりあえず材料のメモ。
ケース>>>家に転がってるマイクロATXのケース(横型買おうと思ったけど高い)
マザー>>AOpenのマイクロマザーMK79G-N たまたま転がっていた。
CPU>>AthlonXP 2500+ これもあまっていた。
メモリ>>512MB 1本
HDD>>ATA100の60GB 後に書庫として250GBクラスを追加予定。
グラフィック>>AS-RADEON9600 128M DDR AGP CRT/DVI/TV ファンレス(TV出力がある)
ドライブ>>LG電子 GSA-4163BK (中古余剰)
無線LAN>>USBタイプのスーパーAG対応型(BUFFALO WLI-U2-KAMG54 無線LAN)を入手予定。
TVキャプチャーカード>>MTVX2005旧モデルの為特価で購入。約13k
とりあえず こんなけそろえたんですが、コレでできるのだろうか?
操作は 無線LAN経由でリモート操作使用と思ってるんですが、うまくいくかも実験していないので、ぼちぼちやっていく予定。
次に、年始に11900円と12000円でゲットしたジャンクノートPCの再生計画。
機種名 NEC VA60J 256と IBM ThinkPad R30
NECとIBM共に起動は確認したんですが IBMのほうは液晶が割れてる予感。高くついたかも。
もうひとつ 年末に買った HP nx6120なんですが 初期不良認定で交換していただきました。
で、晴れて無線LAN(miniPCI)を取り付けるのですがここで問題が・・・
参考サイトminiPCI 無線LANカード追加手順
http://maccyi.myfws.com/
微妙に 上下のサイトの記述が似てるような・・・
とりあえずメモしてみました。
Inspiron700mのバッテリーを注文しました。
巷で有名なロワバッテリーバンクで注文しました。
送料込みの8500円。純正だと14000円くらいじゃなかったっけ?
バッテリーに困ったら ここに行けばそこそこ安くていいのが転がってますよ。
中古のノートPCを買ったときに役に立つかもね。
巷で有名なロワバッテリーバンクで注文しました。
送料込みの8500円。純正だと14000円くらいじゃなかったっけ?
バッテリーに困ったら ここに行けばそこそこ安くていいのが転がってますよ。
中古のノートPCを買ったときに役に立つかもね。
実は 前々から欲しいノートがあるんですよ。
って、自分用のノートとしてなんですがね。
激安ノートをたくさん買ったりしてた昨年なんですが、700m以外は全部『欲しい!』って方に譲ってあげました。ま、それは置いときまして。
欲しいノートというか、お勧めしたいノートというか、これがいいんですわ。
機種名はHPの6125という機種です。
HP Notebook nx6125 (Turion ML-40 2.2GHz, 512MB, 15"TFT, DVD±RW, 80GB, 802.11b/g)
面白いのは6110,6120はインテル。6125はAMDを搭載してるんですよ。
外見はほとんどおんなじで、中身が違うんですが、スペックも凶暴なんです。6125。
CPUなんですがAMD Turion 64 モバイル・テクノロジ ML-40 (1MB L2キャッシュ、2.2GHz)と 64bit対応CPUを搭載して、2.2GHZとかなり高速のCPUを積んでるんです。
ま、Athlon64で言えば 3000+もしくは3200+並みの性能を持っております。
グラフィックもRadeonx300を搭載してますしなかなか面白いのではないでしょうか?
日本のノートの大部分がPentiumMを搭載してる中、Turion64っていうのもなかなかレアな存在ですね。
たぶん、Turionも今年はデュアルコアになりTurionX2になって登場すると思いますので
かなーり期待してもいいのではないでしょうか?
って、自分用のノートとしてなんですがね。
激安ノートをたくさん買ったりしてた昨年なんですが、700m以外は全部『欲しい!』って方に譲ってあげました。ま、それは置いときまして。
欲しいノートというか、お勧めしたいノートというか、これがいいんですわ。
機種名はHPの6125という機種です。
HP Notebook nx6125 (Turion ML-40 2.2GHz, 512MB, 15"TFT, DVD±RW, 80GB, 802.11b/g)
面白いのは6110,6120はインテル。6125はAMDを搭載してるんですよ。
外見はほとんどおんなじで、中身が違うんですが、スペックも凶暴なんです。6125。
CPUなんですがAMD Turion 64 モバイル・テクノロジ ML-40 (1MB L2キャッシュ、2.2GHz)と 64bit対応CPUを搭載して、2.2GHZとかなり高速のCPUを積んでるんです。
ま、Athlon64で言えば 3000+もしくは3200+並みの性能を持っております。
グラフィックもRadeonx300を搭載してますしなかなか面白いのではないでしょうか?
日本のノートの大部分がPentiumMを搭載してる中、Turion64っていうのもなかなかレアな存在ですね。
たぶん、Turionも今年はデュアルコアになりTurionX2になって登場すると思いますので
かなーり期待してもいいのではないでしょうか?
え、どっちがどっちか分からない?
って方は、CPU-Zか マイコンピュータのプロパティで確認してください。
画像の赤丸のところにAMDとかIntelとか書いてありますので見てください。
AMD,Intel両方該当しない方もAMDのところにコメントお願いします。
記入例:
PCのタイプ:デスクトップで自作
CPUの種類:Athlon64 3000+
使い心地:すごく速くて満足です。やっぱAMDでしょ。
ひとこと:私はIntelを使ったことがありません。
って方は、CPU-Zか マイコンピュータのプロパティで確認してください。
画像の赤丸のところにAMDとかIntelとか書いてありますので見てください。
AMD,Intel両方該当しない方もAMDのところにコメントお願いします。
記入例:
PCのタイプ:デスクトップで自作
CPUの種類:Athlon64 3000+
使い心地:すごく速くて満足です。やっぱAMDでしょ。
ひとこと:私はIntelを使ったことがありません。
2006年初頭からIntelががんばっておりますが、当ブログにこられる方はどちらのユーザーが多いのでしょうかね AMDなのかやっぱりIntelなのか・・・
面倒でなければ コメント欄に一言お願いします。
こちらは Intelユーザーのみコメントお願いいたします。
私の予想では 自作ユーザーはAMD。メーカー製ユーザーはIntelっぽいかなっと。
記入例:
PCのタイプ:デスクトップで自作
CPUの種類:Pentium4 3.2EGHZ
使い心地:すごく速くて満足です。今後もずっとIntelです。
面倒でなければ コメント欄に一言お願いします。
こちらは Intelユーザーのみコメントお願いいたします。
私の予想では 自作ユーザーはAMD。メーカー製ユーザーはIntelっぽいかなっと。
記入例:
PCのタイプ:デスクトップで自作
CPUの種類:Pentium4 3.2EGHZ
使い心地:すごく速くて満足です。今後もずっとIntelです。
パチンコは もうやらないんですが
こういう数字は やっぱときめきますね。
776ipだと チトショックですが。
今週のパソコン
ps:
本日、鈴鹿に帰ってきました。
やっぱ、関東より鈴鹿のほうがあったかいですね。かなり。
joshin top
1クリックでパソコンが速くなる
メッセンジャーの決定版Windows Liveメッセンジャー
iTunes StoreでiPod ゲームをダウンロード
パスみえ2000
パソコンメーカーのデル
こういう数字は やっぱときめきますね。
776ipだと チトショックですが。
今週のパソコン
ps:
本日、鈴鹿に帰ってきました。
やっぱ、関東より鈴鹿のほうがあったかいですね。かなり。
joshin top
1クリックでパソコンが速くなる
メッセンジャーの決定版Windows Liveメッセンジャー
iTunes StoreでiPod ゲームをダウンロード
パスみえ2000
パソコンメーカーのデル
風呂の中で思いついて書いております。
知ってたかと思いますが確認のために書いておきます。参考になれば幸いです。
ノートパソコンのCPU(頭脳)がありますよね。作業していないときもフルパワーで動いてませんか?動いてたらもったいないですよ。
バッテリーで駆動してれば電気馬鹿食いでバッテリーの消耗も早いですし、CPUからの発熱もかなりのものがありますので、ファンが回りっぱなしの状態となりうるさいです。
ノートパソコンにceleronMとかPentiumMとか書いた小さなIntelのステッカーが張ってありませんでしょうか?もしくはCentrinoでもかまいません。正確にいうと、AMDのCPUもなんですが今回はIntelのCPUで話を進めてみたいと思います。
celeronMとPentiumMは どう違うの?から答えたいと思います。
まあ 兄弟みたいなものと思ってください。パワーもノートでしたらさほど大きくは変わらないですし、ただ、PentiumMは省電力機能が搭載されているんです。
バッテリー駆動で省電力を利かせた状態のPentiumMとバッテリー駆動の省電力機能を持たないceleronMだと 処理能力はceleronMの方が上になる場合もあります。
難しい話の方向に向いていきそうなので、ここでその話は切りまして、省電力の使い方を説明します。
私の使用しているInspiron700Mで進めますが、このCPUはPentiumM745といいまして 通常のクロックは1.8GHZ(1800MHZ)となっております。まぁ何もせずに使ってると普通は1800MHZで動作するわけなんですが、これで長時間使用しますと、キーボードやら筐体やらが熱くなり、ファンが回りっぱなしでうるさくなるんですよ。
そこで、何もしていないときや、軽い作業(web閲覧等)の場合CPUのクロックを下げる機能の付いているPentiumMのクロックを自動的に下がるように設定してあげるんです。
ソフト無しで設定する場合は、コントロールパネルから電源のところに行っていただくか、デスクトップ上で右クリックし、プロバティでスクリーンセーバーのところの電源というボタンを押してください。
次に電源設定のところのプルダウンバーの項目を最小の電源管理にしてみてください。それで、適用>OKで 設定は完了です。これで、負荷の低いときは600MHZで駆動すると思います。(700mの場合600MHZでした)
ただ 本当にクロックが下がってるのは確認できないと思いますので、WCPUCLKでぐぐってください。(WCPUCLKで検索)
するとリアルタイムでCPUの速度を計測する簡単なソフトが出てくるので確認してみてください。そのソフトは適当なフォルダで解凍しダブルクリックするだけで立ち上がります。インストールの必要性はありません。いらなければフォルダごとゴミ箱に捨てるだけです。
た、だ、し、この設定だと更なる細かい設定はできないので私はSpeedswitchXPという便利なソフトを入れております。
どれだけ細かいかといいますと、バッテリーで駆動してるときは最低クロック固定という技がききます。これで、電池の時間を大幅に?アップしてるつもりです。つもりね。
AC駆動のときはダイナミック変更に設定してますので、必要なパワーに応じてクロックが4段階くらいに動的に600MHZ~1800MHZまでの間で変化します。もちろん、コアの電圧もそれに応じて下がったりしますので発熱も少ないですね。
SpeedswitchXPというソフトはフリーですが海外のソフトなので日本語パッチを当ててやらないといけないです。一応
http://blog.goo.ne.jp/suzuka_web/e/0b7d5824068eaf1274f9e64bb01f8f89
↑のURLにそのソフトと日本語化のソフトのリンクはってありますので使ってください。
ちなみに クロックを表示させてると、意外なところで副産物があったりします。
私はAC電源時はダイナミックで使ってるんですが、ほとんど600MHZで動いております。
ごくたまに1.8GHZにあがったりしますがずっと1.8GHZのままってことはありません。
ただ、3Dゲームをやってるときは1.8GHZのまま落ちませんが・・・。
副産物は、PCの異常が早期に発見できるってことです。
どういうことかといいますと、ダイナミックで普通の作業してるとき600MHZで駆動してるんですが、なーんもしてないときとかに1.8GHZにあがったまま落ちないとかいう場合どこかで不具合か、裏でなにやら怪しいソフトが作業してるなどの症状が発見できやすくなります。そういう面で結構役に立ちますのでいいかもしれませんね。
ということで ノートパソコンの電源は節約してるでしょうか?ってことで記事を上げてみました。
ちなみにPentium3を積んでる場合でも有効なのでお試しください。
ノートパソコンが静かになることでしょう。たぶん。
そしてそして、今回のMACのIntel製CPUの採用は この機能が欲しくて、欲しくて
採用したんですよね。いまや、デスクトップでもWin機はこの機能付いておりますからね。
知ってたかと思いますが確認のために書いておきます。参考になれば幸いです。
ノートパソコンのCPU(頭脳)がありますよね。作業していないときもフルパワーで動いてませんか?動いてたらもったいないですよ。
バッテリーで駆動してれば電気馬鹿食いでバッテリーの消耗も早いですし、CPUからの発熱もかなりのものがありますので、ファンが回りっぱなしの状態となりうるさいです。
ノートパソコンにceleronMとかPentiumMとか書いた小さなIntelのステッカーが張ってありませんでしょうか?もしくはCentrinoでもかまいません。正確にいうと、AMDのCPUもなんですが今回はIntelのCPUで話を進めてみたいと思います。
celeronMとPentiumMは どう違うの?から答えたいと思います。
まあ 兄弟みたいなものと思ってください。パワーもノートでしたらさほど大きくは変わらないですし、ただ、PentiumMは省電力機能が搭載されているんです。
バッテリー駆動で省電力を利かせた状態のPentiumMとバッテリー駆動の省電力機能を持たないceleronMだと 処理能力はceleronMの方が上になる場合もあります。
難しい話の方向に向いていきそうなので、ここでその話は切りまして、省電力の使い方を説明します。
私の使用しているInspiron700Mで進めますが、このCPUはPentiumM745といいまして 通常のクロックは1.8GHZ(1800MHZ)となっております。まぁ何もせずに使ってると普通は1800MHZで動作するわけなんですが、これで長時間使用しますと、キーボードやら筐体やらが熱くなり、ファンが回りっぱなしでうるさくなるんですよ。
そこで、何もしていないときや、軽い作業(web閲覧等)の場合CPUのクロックを下げる機能の付いているPentiumMのクロックを自動的に下がるように設定してあげるんです。
ソフト無しで設定する場合は、コントロールパネルから電源のところに行っていただくか、デスクトップ上で右クリックし、プロバティでスクリーンセーバーのところの電源というボタンを押してください。
次に電源設定のところのプルダウンバーの項目を最小の電源管理にしてみてください。それで、適用>OKで 設定は完了です。これで、負荷の低いときは600MHZで駆動すると思います。(700mの場合600MHZでした)
ただ 本当にクロックが下がってるのは確認できないと思いますので、WCPUCLKでぐぐってください。(WCPUCLKで検索)
するとリアルタイムでCPUの速度を計測する簡単なソフトが出てくるので確認してみてください。そのソフトは適当なフォルダで解凍しダブルクリックするだけで立ち上がります。インストールの必要性はありません。いらなければフォルダごとゴミ箱に捨てるだけです。
た、だ、し、この設定だと更なる細かい設定はできないので私はSpeedswitchXPという便利なソフトを入れております。
どれだけ細かいかといいますと、バッテリーで駆動してるときは最低クロック固定という技がききます。これで、電池の時間を大幅に?アップしてるつもりです。つもりね。
AC駆動のときはダイナミック変更に設定してますので、必要なパワーに応じてクロックが4段階くらいに動的に600MHZ~1800MHZまでの間で変化します。もちろん、コアの電圧もそれに応じて下がったりしますので発熱も少ないですね。
SpeedswitchXPというソフトはフリーですが海外のソフトなので日本語パッチを当ててやらないといけないです。一応
http://blog.goo.ne.jp/suzuka_web/e/0b7d5824068eaf1274f9e64bb01f8f89
↑のURLにそのソフトと日本語化のソフトのリンクはってありますので使ってください。
ちなみに クロックを表示させてると、意外なところで副産物があったりします。
私はAC電源時はダイナミックで使ってるんですが、ほとんど600MHZで動いております。
ごくたまに1.8GHZにあがったりしますがずっと1.8GHZのままってことはありません。
ただ、3Dゲームをやってるときは1.8GHZのまま落ちませんが・・・。
副産物は、PCの異常が早期に発見できるってことです。
どういうことかといいますと、ダイナミックで普通の作業してるとき600MHZで駆動してるんですが、なーんもしてないときとかに1.8GHZにあがったまま落ちないとかいう場合どこかで不具合か、裏でなにやら怪しいソフトが作業してるなどの症状が発見できやすくなります。そういう面で結構役に立ちますのでいいかもしれませんね。
ということで ノートパソコンの電源は節約してるでしょうか?ってことで記事を上げてみました。
ちなみにPentium3を積んでる場合でも有効なのでお試しください。
ノートパソコンが静かになることでしょう。たぶん。
そしてそして、今回のMACのIntel製CPUの採用は この機能が欲しくて、欲しくて
採用したんですよね。いまや、デスクトップでもWin機はこの機能付いておりますからね。
ネットサーフィンしていて 2006年のデトロイトショー速報を見つけました。
あ!!って
何がって あの ランボルギーニ・ミウラが現代風にリファインされて復活してるじゃないですか!
狙ってますね。スーパーカー世代にうまくぶつけてきたというか・・・
やばいです。かっこよすぎ。
今年出るだろうとうわさのG35スカイラインの写真もありました。これもかっこいいんだけどミウラのインパクトが強烈過ぎて・・・
写真リンクは↓
スカイラインhttp://www.carview.co.jp/dms/2006/take_car/infiniti_g35_concept/default.asp?p=2
ランボルギーニ・ミウラ
http://www.carview.co.jp/dms/2006/take_car/lamborghini_miura/default.asp
あ!!って
何がって あの ランボルギーニ・ミウラが現代風にリファインされて復活してるじゃないですか!
狙ってますね。スーパーカー世代にうまくぶつけてきたというか・・・
やばいです。かっこよすぎ。
今年出るだろうとうわさのG35スカイラインの写真もありました。これもかっこいいんだけどミウラのインパクトが強烈過ぎて・・・
写真リンクは↓
スカイラインhttp://www.carview.co.jp/dms/2006/take_car/infiniti_g35_concept/default.asp?p=2
ランボルギーニ・ミウラ
http://www.carview.co.jp/dms/2006/take_car/lamborghini_miura/default.asp