π氏の雑記(PCのジャンキー)

■ジャンクを拾ってきては試したり、パソコンを分解したり、壊したり■

■自作パソコンを作る(ドライバのインストール)

2004年09月21日 | ■パソコンを作る
しばらく日にちが空いてしまいましたが・・・

OSのインストールが完了したら使えるわけでもないんですね。その後、ドライバなるものを、入れていかないと パソコンが正常に動かないんですね。
例えば、LANのドライバとか、サウンドのドライバとか、グラフィックカードのドライバなどなど、各パーツメーカーによってまちまちなんですが、Windowsっつうか、パソコンはドライバというものがないと 動かないんです。たぶん皆さん経験があると思うんだけど、プリンターを買ったら、CDが付いてきますよね。そのCDでセットアップすればプリンターが、使用できるようになると思うんです。あれが、ドライバなんですよね。これは、どんな部品でも必要なんですよ。
で、今回自作PCということで、ドライバーはどこにあるかということですが、買ったマザーボードと、買ったグラフィックカードの中にCDが入ってると思うのですが、それを、CD-ROMドライブに入れて、ドライバとか、セットアップとか言うところを 適当に??クリックしてください。たぶん、たぶんですが ドライバのインストールが始まります。
もう少し、自作に慣れてくれば、メーカーのサイトに飛んで、最新のドライバを採ってきて、入れたりできるようになると思います。
まあ、スムーズに行くとは思わないでくださいね。
試行錯誤があって、成長しますから・・・。


付属のCDを片っ端から インストールしてとりあえず 自作PCは、完成したと思いますが・・・。
それからは、好きな、ソフト5つじゃないですが、お好みのソフトを入れて、自分好みのパソコンに仕上げていけばいいんではないかと思います。

次回まとめに

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
USBのドライバ (kurozo)
2004-09-21 12:18:15
どうも、ご無沙汰しておりました。ROMはしてたんですけどね。

以前、よくUSB2.0のドライバに泣かされました。

USB機器をつなげても認識しなくて、ドライバ再インストールすると認識。

でも次の日はまただめ、というのを5、6回繰り返した記憶があります。



関係ないけど、MotoGPに行ってきました。

玉田も中野もすばらしい走りでした。ノリックも途中まではよかったのに。
返信する
いよいよまとめですね(^^ (デジタル)
2004-09-21 14:59:39
π氏さんこんにちは。

執筆お疲れさまです。



今はウィザードがあるから簡単ですが

昔はドライバのインストールに

苦労しました(^^;;
返信する
■kurozoさん (π氏)
2004-09-21 16:34:14
どうもです。

USB2.0のドライバ 確かによく泣かされる気がします。

現在 うちで調子が悪いのは intel865チップが不調です。サイインストすればこれは直ると思いますが・・・。

知り合いは VIAチップKT400で泣いております。うちの場合は大丈夫そうですが・・・

NF2とNF3はいまのところトラブルらしきのは体験しておりません。



>MotoGPに行ってきました。

おお!行って来たんですか?うらやましい。

用事はあって いくチャンスはあったんですが

スケジュール的に無理でした。いきたかったなあ。
返信する
■デジタルさん (π氏)
2004-09-21 16:35:58
いよいよ まとめなんですが なかなか、まとめる間がなく、遅れておりますです。





たぶん、昔のドライバだと、自作初心者に説明するのが大変かと・・・(汗

返信する

コメントを投稿