goo blog サービス終了のお知らせ 

レンズの向こうに・・・・。

きままな写真ブログです。ホッとする写真、懐かしい写真、ニコッとする写真、感動する写真、そんな写真が撮れたら楽しいですね。

Vol.974 不思議な魅力を秘めた山「高尾山」 (その2) (Photo No.6683)

2011年01月23日 20時27分44秒 | DX ED 17-55mm F2.8G
高尾山に登るには、ケーブルカーとリフトと自力登山の三つがあります。
ほとんどの人は、自力登山ですね。写真の右側が登山ルートです。標高が
599mの高尾山に、時間がない人や、身体の不自由な人意外は乗り物を使
ってはいけません(笑)。高尾山の中腹までたったの40~60分で歩いて行く
事が出来ますから、たまには身体を動かして、汗をかきましょう。中腹に
着いても、さらにそこから整備された登山遊歩道がありますから、そこから
時間にしてわずか40分程度で、頂上に行く事ができます。ぜひ自力で登って
見てください。とてもいい運動になりますよ。

【撮影日】2011/01/22 10:45:09.08
Nikon D300 レンズ:17-55mm F/2.8G
焦点距離:17mm F/4 1/2500秒

今日は、やや雲の多い一日でした。太陽が出たり雲に隠れたりしていま
したが、夕方からは完全に曇り空になってしまいましたね。それからは
急に冷え込んで、思った以上に気温が下がったようです。昨日は高尾山
に登って、いい運動をしてきましたが、今日も引き続き運動をしようと
思い、自転車でアクアラインの入り口の浮島の「川崎区市民健康の森」
まで行ってきました。時間にして約1時間ちょっと、ペダルをこぎ続け
ます。カメラ機材が入っている10Kgc近いバッグを担いでいるので、かな
りいい運動になります。私は基本的にサイクリングをする時は、どんな
坂道でも、途中で自転車を降りたりしないようにしています。苦しくても
ただひたすら根性でペダルをこぎ続けて、自分の限界まで、耐え続ける
のです。でも苦しい坂道の頂上まで登った時のあの達成感というか満足感
というか、あの気持ちって、最高ですよね。その気持ちを味わう為に、わざ
と自分を追い詰めていくんです。いいストレス解消方法だと思いますよ。
「川崎区市民健康の森」からは、予想通り羽田空港の第4滑走路が、目の
前に見えて、たくさんの飛行機の離陸を見ることができました。でも
あまりの寒さに耐え切れず、わずか1時間程度で退散です。あやうく風邪
を引きそうになりました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。