Sun ブレックファースト

セカンドハンズキッチン雑貨を使った、
食卓のご紹介です!
北欧、ドイツ、フランス、アメリカ、日本、

国立レポ~1

2010-03-02 21:45:47 | 昭和モダン
下北ツウの友人より、フリマの参加の話を聞いて、
私も出店したい!ってことでお願いして出店の予定、、

今朝、友人のメールで起きる、
どうも、曇り?天気悪い、、
ので、荷物の配送を見合わせるとのこと、
運ぶのが大変なので、私の家から車で一緒に運ぶことになっていて、
結構凹む、久々のフリマで張り切って用意しようと思ってたのに、
前日には、シュミレーションするわ、ブース間取りとかって話してたの、
あ~あ、仲良しさんだけに知らせて、HP告知はやめておこう、
今回は少し食器持ってく予定だけども、天気がなあ、、

と、気を取り直して、今日こそは、国立に散策に行くさ、
車で音楽聞いてたらば、ノリノリになってきた笑
単純である、
そうさ、エグのストリートファイターの歌だな、
到着の時にはもう、上機嫌だよ、


学園通りの並木道が綺麗だ、北海道の札幌みたいだ、
車を駐車して降りて、すぐに可愛い店があるなあ、、
と、歩いて何分もしないのに、
即効入った店笑!!

RED BARROWさんです! イギリスを中心にヴィンテージ雑貨が沢山あります!
日本製のブタも発見!
入ってすぐに、私の集めるホーローさんがありあました、
こらは、運命でしょう!持ってない形がまとめて3個ありました。
しかも、状態よし、
こりゃーってすぐに、店長さんに、これわ~と、
それから、お店のお話とイベントとかのお話を聞かせていただきました。
行き当たりばったりで、発見するもんですなあ、
私の行きたいお店は北口だったんですが、これがまた、
適当に南のコインパークで車止めて、すぐに発見するから笑
店長の鈴木さんに色々と国立のことを教えていただいて、
親切に対応してくださいまして、嬉しかったです!
本当に素敵なお店でした~また遊びに行きます~!

それから、目的のお店に急ぎました~


北欧くらしの道具店さんです。
大変綺麗なお店でした。
コーヒー粉をすくう木製のスプーンを購入させていただきました。
残念ながら私の好きなヴィンテージ商品は倉庫に移したばかりだそう、
スタッフの青木さんに国立のカフェで良いところを教えていただきました。
それから、ここに来るのに間違って、最初に国分寺に行った話をして、
ナビがおかしいんじゃなくて、私の頭がおかしいんですよ、なんて、
笑って長々とお話させていただきました。


イエーイ!こちら購入品です。コレクター魂炸裂です!
こちらのヴィンテージホーローさんは1980年の商品、イギリスからですが、
ユーゴスラビア製品です。
また、スプーンはスカンジナビアからどえす~

そしてですね、くらしの道具店さんの青木さんから
教えていただいた、喫茶店に行きました。


ロジーナ茶房さんです。ザイカレーとか有名
と言うか、この喫茶店は創業は昭和29年大変有名なお店です。
こちらの紹介がエライ、的を得ていて気に入りました!
http://r.tabelog.com/tokyo/A1325/A132503/13016337/dtlrvwlst/1400201/
昭和の香りがプンプンしてまして、ブタもいました笑
お客さんは沢山出入りしてました、待ち合わせの予約も受けてたりして、
常連さんが沢山いるのでしょうね、手作りピッザも美味しかったです!
今度はザイカレーに挑戦してみます笑

それから、まだまだ、国立散策は続きます~
トップの和食器の説明も
see you next




最新の画像もっと見る

コメントを投稿