Daily SUNA

~日々のこといろいろ~

真夏です

2017-08-03 12:10:33 | 日々の暮らし
さて、そうこうしているうちに8月になりました。



一昨日は横浜はひどい雨が降り、バイト先でも停電が発生。
非常灯がついてアラームが色んな所で鳴ってドキドキ。
リセットにやらなんやらで皆さんワタワタしておりました。
その後に涼しい日が続いて夏疲れが少し緩和されたかも。



暑い日が続いていた7月に一泊二日だけど涼を求めて八ヶ岳に行ってきました。
昼間は同じようにカンカンと日が照りつけるけれども、朝夕は涼しく犬も人もご機嫌。

走ってみたり


ぴょんぴょんしたり


悶えてみたり


かじってみたり


写真がないけど柴女子ユキちゃんにもで会えました。
昨年もお邪魔したユキ宅。記事はここ
せっかくのユキ宅ドッグランなのに、仲良しもいるのに、走ったり遊んだりせずに相変わらずのんびり歩く四国女子。
リードがないとはしゃがないのがうちの犬…。



我が家はただいまひよこ豆が出張中。
犬散歩が強制リハビリとなって頑張ってはいるものの、そこはまあ女子の二人暮らし。
好き勝手?のんびりさせてもらってます。


4月と5月

2017-06-04 14:34:07 | 日々の暮らし
もう6月、1年の半分ももうすぐですね。



4月



今年の桜はやや遅めに開花。
入学式シーズンにしっかり満開という感じのsuna地方でした。


ひなは相変わらず、もったいぶった行動が多く…
これも散歩前の一種の儀式となっています。



そして、忍耐強く待ち続ける飼い主。


月半ばには母の病院の関係で3月に続いて1週間ほど実家に滞在。
真面目に朝昼晩とご飯を作っておりました。

実家の前で咲いてたスミレ。



可愛いねぇ。


私と入れ替わりでひよこ豆の出張もあり、この月はあんまり長い散歩には行けなかったひな。
唯一のお出かけは葉山の海岸でした。



とてもいいお天気で、水着の人もビーチにちらほら。


5月は右股関節の手術のために連休明けから約3週間の入院。
経過は順調です。

お赤飯の晩御飯の日もあったり。





そして、お約束の「退院後食べたいもの」。



パンケーキ@bills赤レンガ倉庫


今は両手がまだ松葉杖でふさがってるけど、それも今週には片方になる予定。
普通の杖でだけで歩けるようになればひな散歩に復活!のつもりです。

伊豆へ その3

2017-03-27 18:51:57 | 旅行
3日目、最終日です。

朝散歩。
一碧湖はひょうたん型をしていて北西側が大池、橋を挟んだ南東側の小さい方が沼池と呼ばれています。
大池から沼池の方もぐるっと回ってみました。



歩き始め、朝が早すぎたのか昨日ほど小鳥のさえずりがありません。

沼池


ネコ

ひなが来ても頑として動かない。
『漢』でした。

朝日の中のツグミ


ウグイス


モズ


アオサギ


大池に戻って

コサギ




チェックアウト後、景色の良いお蕎麦屋さんでお昼をいただき帰路に着きました。


1年ぶりのみんな揃っての旅行。
ひはもみんな揃うと喜び倍増でした。
場所も気に入ったのでまた行きたいなと思います。
次は秋、10月か11月くらいがいい感じかな。

伊豆へ その2

2017-03-27 05:53:48 | 旅行
2日目です。

朝、一碧湖を散歩。
鳥たちがいっぱいいます。
ひなもお気に召したようで。

マガモ


カルガモ


カイツブリ


バン


ツグミ


シジュウカラ


エナガ


コゲラ


カワセミ

散策路の土手から飛び出すのが見えたけど、この子だったのかな?
巣は見つけられませんでした。



すでに散っているのやら満開のやら色々



さて、こういう自然いっぱいの所に来るとがっつり歩きたい私達ですが、実はまた股関節の手術を控えている私。
無理は禁物といういことで、かわいらしく小室山に行ってきました。
普段の散歩のノリで登れます。

イノシシ注意の看板の近く、しつこくニオイたがるひな。


タチツボスミレ


大島はすぐそこ


何のつぼみかなぁ?


たんぽぽ咲いてました。


頂上


ヒヨドリ

毎日会ってても旅行先で見るとより可愛く見えたりするものです。

ホオジロ♂と♀
 



この日のお昼はドッグラン付きのカフェで。
わんこの森

人の食事の後は犬の時間。
 
 



午後は松川湖へ。

ここは伊東市の水源のダム湖です。
全体像撮り忘れた…。

梅の花、まだ咲いてました。


ホオジロ


ジョウビタキ♂と♀
 

セグロセキレイ


マガモ&ハイブリッド


カワウ、婚姻色になってますね。


エナガ


バン


鹿糞の上で悶える犬



普段見れない鳥に会えてるわけじゃないけど、
あっちにもこっちにもとたくさんいるから
時間を気にせず見てられるから
とても楽しい。


その3へ

伊豆へ その1

2017-03-26 22:32:00 | 旅行
3月連休に伊豆、伊東に行ってきました。
2泊3日の行程。

1日目
まずは平塚の気になるパン屋さん『nico』でお昼を調達。
美味しいよ。
どれを選ぶか迷ってしまう楽しみがあります。

買い込んだパンを持って相模川沿いにある馬入ふれあい公園へ向かいました。
アリーナ、サッカー場などがある大きな公園ですが、私達は河川敷のお花畑と散策路へ。
お花が満開、の予定でしたが残念なことにナタネがちょうど終わって何もなく、
お花見ながらお昼の野望は打ち砕かれたのでした。
いや、もちろん小さな野草たちは咲き始めてましたよ。
春ですから。
ヒバリがピチュピチュ歌いながら舞い上がってました。
のどかです。

ホオジロ


モズ


カワラヒワ、群れてお花畑でお食事中。



お昼が済めば海岸沿いに伊東へ向かいます。

道の駅で休憩。

イソヒヨドリ♀


ハコフグ



そして今回のお宿はこちらにお世話になりました。
犬の家


ヤギ、います。




ニワトリ、各種います。


ベジタリアン、対応してくれます。感謝。

そしてここは一碧湖のすぐそば。
まずは夕方散歩で軽く偵察に行きました。

一碧湖



その2へ続く。

俣野別邸庭園

2017-02-25 16:06:53 | 日々の暮らし
俣野別邸庭園
先週末行って来ました。
重要文化財だった建物の庭園が数年前に公園として開放されたところです。
なぜ「だった」かというとお屋敷は放火で2009年に燃えてしまったから。
残念。
そう言えば、あの頃立て続けに史蹟建造物の放火が続いたのだな。

2月、春の景色をどうぞ。

梅満開。



河津桜満開。



福寿草満開。



可愛いアネモネ咲き始め。



富士山



ひなご機嫌。

新しく来た道具たち

2017-02-23 20:28:49 | 日々の暮らし
あっという間に2月も終わりに近づきました。
何でこんなに早く日々が過ぎてしまのか。



ひなも1月から換毛が始まり今はスッキリ細く見えてます。
いつもは5月くらい夏毛に落ち着くのでね、まだしばらくはコロコロテープが手放せないです。

私は物持ちの良い方ですが、長いこと使っているとやっぱり物は壊れます。
ということで、最近我が家に来た新しいものたちを紹介。

コーヒードリッパー
 カリタの安いプラ製。前任は私が20代の時から使い続けアメリカにも行って帰っていたツワモノ。
 ある日、熱湯を注いだら突然バキッて大きな音を立てて上から下まで裂けた。
 プラスチックってこんなに透明だったのね、が新人君を使い始めた時の感想です。

急須
 前任は和洋に活躍してくれてました。これもドリッパー同様長い付き合い。
 今年になってある時ヒビが入って来たのに気がつき、あれよあれよという間にヒビが成長。
 特に思い入れがあった訳ではないけど、新人君が来てサヨナラしようと思いながらキッチンに何となく置いたままになっています。
 新しいのはこれ
 お茶が注ぎぐちからタレにくいとのことと、大きさが決め手。
 安くて可愛いけど、もうちょっとクリーム色っぽい白がよかったかなぁ。
 とか言って、またすっごく長いお付き合いになるのだと思います。

そしてこれ。何年かおきに買い換える物ですがニューフェースなので。
コンパクトデジカメ NIKON COOLPIX A900
 コンデジは2-3年で起動せんとかフリーズしたとかの不調が始まり1-2年我慢して買い換えるというペース。
 何となくニコン派な私。
 35倍ズームで野鳥をがっちり捉えられることを期待しましょう。
 シルバーなボディは大昔に父が使っていたカメラを何となく思い出します。

また長い付き合いになるであろう道具達。
よろしくね。

9月10月11月

2016-11-14 19:54:03 | 日々の暮らし
お久しぶり。
季節はすでに晩秋。
犬散歩にはもう手袋が必需品となりました。

ひなさん夏から冬への変化。
 → 
えらくむっちりなりましたが、実は今の方が体重減ってるくらいなの。


この夏からの私はほんと、ほぼ特別な事もなくルーティンをこなすのみの毎日を送ってました。
ひよこ豆が長期出張で、私はひたすら朝夕の散歩に身を捧げ…。
少しは細くなるかと思いきや、毎日1万歩以上歩いてても関係ないようですな。

というわけ?で今回のお写真はほぼひな1色でございます。

9月は本当に雨ばかりでしたね。
こんな姿で家を出る日が多かったです。


ひなの雨の楽しみは、泥遊び。

他にも雨だれ追っかけたりなどなど、水を捕まえるという哲学的な事をしております。

たまに晴れるとこれ。

リスさんも活発になりますもので。


10月は唯一イベントありの月。
まずは私単独、ひなはお友達の家にお泊まりしてもらっての帰省。
父の三回忌、早いものです。
お車が送迎にいるとかでのんびり東名→名神をドライブして帰ります。
新東名の清水PA、ここでフレンチトーストをいただきました。
江ノ島のロンカフェがお店を出しています。

美味しいのです。


そして、この秋の一番のイベントになったお山行き。
お友達の八ヶ岳の山小屋を訪ねました。

軽く急坂登ったり、


富士山見たり、


鹿糞で悶えたり、


桔梗で心がほっこりしたり。


ひなにひとり後部座席にいてもらって、っていう状態も八ヶ岳くらいまでなら大丈夫と自信がつきました。
もう二人でどこでもいけちゃうかも。
久しぶりに喉がかれるくらいのおしゃべりもして、犬人共に大変楽しい思いをしてきました。

ここで弾みがついたか、横浜に戻ってもハイキングコースに入ると、薮にドンドコ突っ込んでいく。


そして砂浜、臭い海藻の上でも悶えておきました。



そんなこんなで11月。
あたりは秋色。


外でも家でもお日様ヌクヌクを楽しむようになりました。
 

人が忙しいとやはり犬にどうしてもシワ寄せがいってしまう。
散歩はマンネリコースになったり、まあ刺激が少なくなるわけでね。
そろそろひなサービスも、そして人間も充実させなければと思う11月でした。




夏スタイル始まってます

2016-07-28 11:12:20 | 我が家の住人
こんにちは、皆様。
7月も終わろうというところでやっと梅雨明けになりそうという横浜。
特に強烈な暑さでもないけれど、夏のワンコダラダラ散歩にも磨きがかかってきました。


出だしからしてやる気あんまりなし。


これくらいになると少しやる気がでてくる彼女。



家の中では行倒れ系か首直角マダム系。
 


でもね、涼しい日は元気に遊ぶのですよ。
 


この夏は旅行には行けそうになくて少々不完全燃焼になりそうな私ですが、
そこはひなに相手をしてもらい、
お仕事も普通に励んで、
そこそこな日々にしたいと思っています。

2016 GW -その2-

2016-05-08 11:11:30 | 自然、動物
2016 GW、その2です。

3日目はひよこ豆実家の富山へドライブ。
往復で400km弱、横浜からよりはかなり近いけど、運転したら案外遠かった。

ーーーーーーーーーー

4日目の午前は中野市のチョウゲンボウ繁殖地で有名な十三崖へ。



残念なことに飛んでる&巣に戻るチョウゲンボウに会うことはできませんでした。
抱卵中とのことで、ひなが孵ったら親鳥たちは忙しく飛び回るのだろうなと思います。
ライブカメラが設置されていて、巣の中の様子が見れます。
現在のチョウゲンボウの巣の様子
私はかなり夢中になってます。
抱卵中の親鳥かわいいし、これでひなが孵ったらもう悶絶もの!
日に数十回とチェックしているのでした。


歌うキセキレイにも会いました。


午後は妙高高原へ。
まずはゴンドラでびゅーんとスキー場の上の方まで。


ひな緊張中。


まずは上で景色を堪能。

ここから駐車場までぶらぶらと下っていきます。


ホオジロ


イカル


オクチョウジザクラ? オオヤマザクラ?


オオタチツボスミレ


まだ雪が少し残ってました


赤倉観光ホテルのあたりから香澄の滝へ。


こんな感じのところを歩いていきます。


フデリンドウ


チゴユリ


滝に到着。
硫黄臭が少し漂ってました。


オオルリ
私を撮ってと言わんばかりにすぐ先の石の上に降りてきてくれました。


ショウジョウバカマ


キクザキイチゲ


ーーーーーーーーーー


全4泊5日、うち2日は自然にどっぷり浸かってきました。
足の心配があったけど、今回は杖もつかずにずっと歩き続けられて感激。
(といっても前よりは弱い痛み止めは飲み続けているけれど。)
この調子がぅっと続くとよいな。
初めて見れた鳥や花もあったし、期待以上に充実した時間でした。


おまけショット。

妙高でも悶えておきました。