
久しぶりのブログ更新となりました。
もはや2週間前の3月1日の日曜日の事ですが、先日購入したリアビューカメラ「BC-130BTF」を装着するべくいつもの「秘密基地」にて作業する事にしました。
リアビューカメラ装着なんて初めての作業なのに、午後から開始という事もあり少々心配ではありましたが、案の定アクシデントに阻まれ装着延期となってしまいました。
アクシデント①・・「いきなり雨」
トップの写真は作業開始時点なんですが、雲はあるものの晴れてますよねぇ。
ちなみに一緒に映っているキューブ・キュービックはたまたま買い物に来た後輩君のです。
さて、私の勘では雨は夜からかなぁと予想してた事もあり作業を午後から開始しはじめまして、トランクルームの荷物を全て出し、スペアタイヤをカバーしているボードなんかも外し、助手席側のスカッフプレート、グローブボックスも全て外して、とりあえず配線に接続しテストをやり始めたら・・・モニタに何も映りません。

あれれ?と思っている所に後輩君が買い物から戻って来ました。
しかも差し入れまでしてくれたんですよぉ。
いやぁ、良い後輩を持ったものです。
君、偉いぞ!
で、しばし作業の手を休めて車談義。
実はオバサマの車と接触したらしいですが、相手方が動いてたのに「動かなかった」と言い張って修理代は折半になりそうとのこと。
当たった場所のフェンダーの修理について語ったりしてました。
「まあ、どうせ修理するつもりなら自分でフェンダー叩き出してみたら~」と提案しておきました。(←相変わらずの無責任発言)
さて後輩君が帰る際「いや~これで雨なんか降ってきたらシャレになんないよ~」てな事を言って見送り作業再開!と検証をやり始めたら・・・

↑雨が降ってきました!
本当にシャレになりません!
もう、あわてて外に出した荷物や内装類をアクセラに積み込んで、とりあえず屋上から2Fの駐車場へ。
まあ、天気は仕方無いのですが、この日はとても混んでて、いつもの端っこポジションが空いてない!
昼間の駐車場は暗いので、なるべく外光が入る端っこに陣取るんですが、全然空きません。
しばし待っていましたが、全然目的の駐車場所が空きません。
仕方が無いので、この薄暗い中で検証してみる事にしました。

アクシデント②・・「初期不良?」
しかし、この薄暗い駐車場で、しかも買い物の家族連れがバンバン通る中では、外に内装やら外したものを山積みにしての派手な作業はやりにくいですねぇ。
仕方が無いので最小限の荷物を外に出し、懐中電灯片手に「ACC線」や「常時電源」で検証を始めましたが、やはりNGです。
う~ん、カーナビがダメなのか、リアビューカメラがダメなのか判断に迷います。
それにしても、運が悪い。
特にあの雨は気に入らない。
キューブの後輩君は雨男だったのだろうか・・ふと、そんな思いが頭をよぎります。
いやそんな事を言ったらイカンイカン!
少なくとも彼らは、孤独に作業していた私にドーナツを恵んでくれた!(←物に弱い)

アクシデント③・・「全滅?それはありえない~っしょ!」
とりあえず車の内装は外れたままですが積み込んで、リアビューカメラの動作確認をしてもらうために、購入したカーショップへ来てみました。
ちなみにこの時点で午後4時を回ってます。はぁ~(><)
まあ、とにかく検証をと思ったんですが、店内はなかなか混んでますね~。
やっとこさ店員さんに事情を説明でき、電装系の担当の人が来てくれたんで早速店内のカーナビデモ機を使用して検証開始です。
まず、私の持ってきたやつ(1台目)は・・やはりモニターにカメラの映像が映りませんねぇ。
そして、店内の売っているもの(2台目)を検証・・あら?やっぱり映らない!
念のため配線にギボシを付けて接続してもダメ。
更に別なリアビューカメラ(3台目)を検証・・え~?これも映らないのぉ?
既に店員さんから営業スマイルも消えてきました。(爆!)
デモ機にもテスターを当てたりして、電気の流れをチェックしたりしてますが、問題無いみたい。
また次のリアビューカメラを開封(4台目)し、接続するも又NG!
既にカウンターの上は開封された、このカメラたちの箱で一杯になってきました。(笑)
でも、なんか変ですねぇ。
「こんなに初期不良が多いなんて有り得ないんじゃないの?」てな事を言ってたら、「お時間がかかっちゃってすみません、でも、もう1台検証をやらせて下さい!」とのこと。
どうぞどうぞ、と5台目を検証したけど見事撃沈!映りません!
もし、こんな製品を出荷してるとしたら大問題ですよねぇ。
やはりなんか変です。
と、そこへ別な店員が応援に来ました。
更にベテランさんらしいですが、検証環境を見て一言「リアビューカメラを繋げる場所が違うよ・・・」
違うって・・・, (ノ∇≦、)ノ彡☆ キャハハ!!バンバンッ!!
結局、別な環境でやったら、ダメだった筈の2台目(店員さんがギボシ付けたやつ)は使用できました。
他の開封された物の立場は?と思うと可笑しくて仕方ありませんが、店員さんの名誉のために申し上げると、あの5台の中で更に1台ダメなのがありましたね。
私が居た時間中に新デモ環境で全部の検証はせず、私の持って来たやつも「あとで検証しますが、基本的にお客様を信用しますんで、動くやつを持って行って下さい」との申し出ででしたから、とりあえずお店を退散させていただきました。
そんなこんなで、時間はもう夕方6時近くとなり、日も暮れてしまいましたが、念のためカーショップの駐車場で私のカーナビに仮装着して検証したのは言うまでもありません。

さて、また秘密基地に戻って参りました。
やはり作業は屋根付きで照明も明るくないと。
昼間は薄暗い感じの2F駐車場ですが、夜は屋上より明るいんです。
しかし、もう既にこの日の装着は諦めました。
月曜日は仕事ですからねぇ。
とは言え車内のこの有様はどーにかしないと。
車上荒しにあったみたいですもんねぇ。

リアビューカメラは仮装着のままにする事にしましたんで、トノカバーの上に置きました。
濃いスモークを貼ったリアガラス越し、更にカメラの角度の関係から若干空を見上げておりますが、まあ「本設置までのテスト環境」といった事にしておきます。
何とか車内の内装を元に戻し、このお店(DIYセンターです)で、リアビューカメラを装着するためにステーを物色。
結局、良い物が無いんで買い物をせず、この日は撤収となりましたが、この時点で午後9時。
今日は午後1時ごろから始めましたが、検証のみの1日となってしまいました。
まあ、ブログネタにはなったんですが、達成感の無い1日でとても疲れましたねぇ。
次回は絶対装着するぞ~!
もはや2週間前の3月1日の日曜日の事ですが、先日購入したリアビューカメラ「BC-130BTF」を装着するべくいつもの「秘密基地」にて作業する事にしました。
リアビューカメラ装着なんて初めての作業なのに、午後から開始という事もあり少々心配ではありましたが、案の定アクシデントに阻まれ装着延期となってしまいました。
アクシデント①・・「いきなり雨」
トップの写真は作業開始時点なんですが、雲はあるものの晴れてますよねぇ。
ちなみに一緒に映っているキューブ・キュービックはたまたま買い物に来た後輩君のです。
さて、私の勘では雨は夜からかなぁと予想してた事もあり作業を午後から開始しはじめまして、トランクルームの荷物を全て出し、スペアタイヤをカバーしているボードなんかも外し、助手席側のスカッフプレート、グローブボックスも全て外して、とりあえず配線に接続しテストをやり始めたら・・・モニタに何も映りません。

あれれ?と思っている所に後輩君が買い物から戻って来ました。
しかも差し入れまでしてくれたんですよぉ。
いやぁ、良い後輩を持ったものです。
君、偉いぞ!
で、しばし作業の手を休めて車談義。
実はオバサマの車と接触したらしいですが、相手方が動いてたのに「動かなかった」と言い張って修理代は折半になりそうとのこと。
当たった場所のフェンダーの修理について語ったりしてました。
「まあ、どうせ修理するつもりなら自分でフェンダー叩き出してみたら~」と提案しておきました。(←相変わらずの無責任発言)
さて後輩君が帰る際「いや~これで雨なんか降ってきたらシャレになんないよ~」てな事を言って見送り作業再開!と検証をやり始めたら・・・

↑雨が降ってきました!
本当にシャレになりません!
もう、あわてて外に出した荷物や内装類をアクセラに積み込んで、とりあえず屋上から2Fの駐車場へ。
まあ、天気は仕方無いのですが、この日はとても混んでて、いつもの端っこポジションが空いてない!
昼間の駐車場は暗いので、なるべく外光が入る端っこに陣取るんですが、全然空きません。
しばし待っていましたが、全然目的の駐車場所が空きません。
仕方が無いので、この薄暗い中で検証してみる事にしました。

アクシデント②・・「初期不良?」
しかし、この薄暗い駐車場で、しかも買い物の家族連れがバンバン通る中では、外に内装やら外したものを山積みにしての派手な作業はやりにくいですねぇ。
仕方が無いので最小限の荷物を外に出し、懐中電灯片手に「ACC線」や「常時電源」で検証を始めましたが、やはりNGです。
う~ん、カーナビがダメなのか、リアビューカメラがダメなのか判断に迷います。
それにしても、運が悪い。
特にあの雨は気に入らない。
キューブの後輩君は雨男だったのだろうか・・ふと、そんな思いが頭をよぎります。
いやそんな事を言ったらイカンイカン!
少なくとも彼らは、孤独に作業していた私にドーナツを恵んでくれた!(←物に弱い)

アクシデント③・・「全滅?それはありえない~っしょ!」
とりあえず車の内装は外れたままですが積み込んで、リアビューカメラの動作確認をしてもらうために、購入したカーショップへ来てみました。
ちなみにこの時点で午後4時を回ってます。はぁ~(><)
まあ、とにかく検証をと思ったんですが、店内はなかなか混んでますね~。
やっとこさ店員さんに事情を説明でき、電装系の担当の人が来てくれたんで早速店内のカーナビデモ機を使用して検証開始です。
まず、私の持ってきたやつ(1台目)は・・やはりモニターにカメラの映像が映りませんねぇ。
そして、店内の売っているもの(2台目)を検証・・あら?やっぱり映らない!
念のため配線にギボシを付けて接続してもダメ。
更に別なリアビューカメラ(3台目)を検証・・え~?これも映らないのぉ?
既に店員さんから営業スマイルも消えてきました。(爆!)
デモ機にもテスターを当てたりして、電気の流れをチェックしたりしてますが、問題無いみたい。
また次のリアビューカメラを開封(4台目)し、接続するも又NG!
既にカウンターの上は開封された、このカメラたちの箱で一杯になってきました。(笑)
でも、なんか変ですねぇ。
「こんなに初期不良が多いなんて有り得ないんじゃないの?」てな事を言ってたら、「お時間がかかっちゃってすみません、でも、もう1台検証をやらせて下さい!」とのこと。
どうぞどうぞ、と5台目を検証したけど見事撃沈!映りません!
もし、こんな製品を出荷してるとしたら大問題ですよねぇ。
やはりなんか変です。
と、そこへ別な店員が応援に来ました。
更にベテランさんらしいですが、検証環境を見て一言「リアビューカメラを繋げる場所が違うよ・・・」
違うって・・・, (ノ∇≦、)ノ彡☆ キャハハ!!バンバンッ!!
結局、別な環境でやったら、ダメだった筈の2台目(店員さんがギボシ付けたやつ)は使用できました。
他の開封された物の立場は?と思うと可笑しくて仕方ありませんが、店員さんの名誉のために申し上げると、あの5台の中で更に1台ダメなのがありましたね。
私が居た時間中に新デモ環境で全部の検証はせず、私の持って来たやつも「あとで検証しますが、基本的にお客様を信用しますんで、動くやつを持って行って下さい」との申し出ででしたから、とりあえずお店を退散させていただきました。
そんなこんなで、時間はもう夕方6時近くとなり、日も暮れてしまいましたが、念のためカーショップの駐車場で私のカーナビに仮装着して検証したのは言うまでもありません。

さて、また秘密基地に戻って参りました。
やはり作業は屋根付きで照明も明るくないと。
昼間は薄暗い感じの2F駐車場ですが、夜は屋上より明るいんです。
しかし、もう既にこの日の装着は諦めました。
月曜日は仕事ですからねぇ。
とは言え車内のこの有様はどーにかしないと。
車上荒しにあったみたいですもんねぇ。

リアビューカメラは仮装着のままにする事にしましたんで、トノカバーの上に置きました。
濃いスモークを貼ったリアガラス越し、更にカメラの角度の関係から若干空を見上げておりますが、まあ「本設置までのテスト環境」といった事にしておきます。
何とか車内の内装を元に戻し、このお店(DIYセンターです)で、リアビューカメラを装着するためにステーを物色。
結局、良い物が無いんで買い物をせず、この日は撤収となりましたが、この時点で午後9時。
今日は午後1時ごろから始めましたが、検証のみの1日となってしまいました。
まあ、ブログネタにはなったんですが、達成感の無い1日でとても疲れましたねぇ。
次回は絶対装着するぞ~!
店員さんもみんな不良かと青くなったでしょうね。(^_^;)
アクセラは後ろの感覚が掴みづらいからバックビューモニターが欲しいんですよね。(^^♪
また配線の仕方とか接続方法とかをぜひ紹介してくださいね。
健闘を祈ります(*^^)v
店員さん、もうイケイケで箱を開けまくってましたね。
先に申し上げれば、接続は何てこと無いんですが、配線の取り回しがメンドーですね。
まあ、運転席からリアゲートまで、距離が長いから仕方ないですが。
頑張って作業してみます!
リアコーナーセンサーと合わせて、後進番長を目指しております。
バックなら任せろ!を合言葉に作業、頑張りまーす!
大変な一日だったんですね~
でもブログ、とっても読み応えありましたよw
魚が釣れない「釣り」みたいでした。(^^;)
いつも稚&長ブログを読んでいただき、ありがとうございます。
喜んでいただけましたでしょうか?(笑)