
前回、アクセラのシガーライター裏からACC電源を取り出しましたが、実はその際「イルミネーション」の電源も分岐しました。
ヘッドライトのスイッチをポジションにした際、内装のイルミが点灯しますが、それに連動させるためです。
私にとって、内装イルミの第2弾は「ドリンクホルダー」です!

アッシュトレイ・パネルを外し、シガー電源に来ているイルミネーションを分岐します。

分岐箇所をもっとアップにした写真がこちら。
オレンジ線(+側)に分岐コネクターを装着しているところです。
黒/オレンジ線(-側)にも分岐コネクターを装着します。
遠目で見て白いコネクターがイルミネーションの電源です。
まあ、灰皿のイルミからでも良いんですけど、とりあえずこちらから取りました。
ちなみに右側に見えているオレンジのコネクターからの線に装着されている分岐コネクターは、先日ご紹介したシガーライターから分岐したACC線用です。

これが分岐したイルミネーションの電源。
ACCと間違えないよう、両方ともインデックスを貼っておきました。

この線をドリンクホルダー下まで引き込み、ヒューズ(0.5A)も取り付けました。

ドリンクホルダーに電動ドリルで穴を開けます。
今回は、ど真ん中に1つ開けてみました。
ここだと、1個のLEDでどちらにペットボトル等入れても、光があたります。

ドリルで開けた穴を広げます。
今回は、リーマーという道具をDIYセンターで購入(1000円程度)してみました。
エーモン製などもカーショップに置いてありますが、3φ~16φを開けられるのが、たまたま無かったので、DIYセンターに探しに行ったのです。

出来栄えは如何でしょうか?
綺麗に開いたと思います。
先日、フットランプを装着する際は丸ヤスリ、半丸ヤスリ等を使用しましたが、形が少々イビツになって、綺麗な円形にならなかったので、色々調べたところ、この工具にあたりました。
使ってみると、ヤスリより全然綺麗に穴を広げられるので、お勧めですよ!
「電動ドリル1発で綺麗に開ける」自信の無い私には恰好の工具です。

使用したLEDは、エーモン:LEDライト(5φ赤)で、LEDを固定するのは、フットランプの時と同じく、エーモン:LEDロックマウント(5φLED用ダークグレー)です。
この写真はテスト点灯の様子。
ギボシでイルミネーションの配線に接続します。

LEDをドリンクホルダーに固定しました。
いよいよ装着です。

う~ん、良いですねぇ。
水の入ったペットボトルが凄く映えますね!
LED1個でこれなら、満足出来ます。
やって良かったなぁ。
AXELAちゃん、LEDでパワーアップ中です!
---------------------------------------------------------------------------------------------
今回ご紹介したものも含め、アクセラスポーツに装着した「パーツ」や、「DIY作業(LEDやパーツの取り付け等)」などは、みんカラの、パーツレビューや整備手帳をインデックスとしてますので、ご興味のある方はどうぞ!
何かの参考になるかも!です。
---------------------------------------------------------------------------------------------
ヘッドライトのスイッチをポジションにした際、内装のイルミが点灯しますが、それに連動させるためです。
私にとって、内装イルミの第2弾は「ドリンクホルダー」です!

アッシュトレイ・パネルを外し、シガー電源に来ているイルミネーションを分岐します。

分岐箇所をもっとアップにした写真がこちら。
オレンジ線(+側)に分岐コネクターを装着しているところです。
黒/オレンジ線(-側)にも分岐コネクターを装着します。
遠目で見て白いコネクターがイルミネーションの電源です。
まあ、灰皿のイルミからでも良いんですけど、とりあえずこちらから取りました。
ちなみに右側に見えているオレンジのコネクターからの線に装着されている分岐コネクターは、先日ご紹介したシガーライターから分岐したACC線用です。

これが分岐したイルミネーションの電源。
ACCと間違えないよう、両方ともインデックスを貼っておきました。

この線をドリンクホルダー下まで引き込み、ヒューズ(0.5A)も取り付けました。

ドリンクホルダーに電動ドリルで穴を開けます。
今回は、ど真ん中に1つ開けてみました。
ここだと、1個のLEDでどちらにペットボトル等入れても、光があたります。

ドリルで開けた穴を広げます。
今回は、リーマーという道具をDIYセンターで購入(1000円程度)してみました。
エーモン製などもカーショップに置いてありますが、3φ~16φを開けられるのが、たまたま無かったので、DIYセンターに探しに行ったのです。

出来栄えは如何でしょうか?
綺麗に開いたと思います。
先日、フットランプを装着する際は丸ヤスリ、半丸ヤスリ等を使用しましたが、形が少々イビツになって、綺麗な円形にならなかったので、色々調べたところ、この工具にあたりました。
使ってみると、ヤスリより全然綺麗に穴を広げられるので、お勧めですよ!
「電動ドリル1発で綺麗に開ける」自信の無い私には恰好の工具です。

使用したLEDは、エーモン:LEDライト(5φ赤)で、LEDを固定するのは、フットランプの時と同じく、エーモン:LEDロックマウント(5φLED用ダークグレー)です。
この写真はテスト点灯の様子。
ギボシでイルミネーションの配線に接続します。

LEDをドリンクホルダーに固定しました。
いよいよ装着です。

う~ん、良いですねぇ。
水の入ったペットボトルが凄く映えますね!
LED1個でこれなら、満足出来ます。
やって良かったなぁ。
AXELAちゃん、LEDでパワーアップ中です!
---------------------------------------------------------------------------------------------
今回ご紹介したものも含め、アクセラスポーツに装着した「パーツ」や、「DIY作業(LEDやパーツの取り付け等)」などは、みんカラの、パーツレビューや整備手帳をインデックスとしてますので、ご興味のある方はどうぞ!
何かの参考になるかも!です。
---------------------------------------------------------------------------------------------
ありがとうございました。
細かいところが分からないと、なかなか先に進めなくってw
大変参考になりました!
ご質問いただいたんで、ブログに足りない部分がよく分かりましたから、助かりました。
リヤフットランプ、頑張ってくださいね!