私を知る

自覚を中心に悟りのヒントを書いています。自覚とは「私」に意識を向け、一切は「私」の考えであることを自覚していくことです。

私に意識を向ける

2013年08月05日 09時04分45秒 | 自覚ワーク等の紹介
自覚とは、自分(私)に意識を向け、自分自身を知っていくことです。
そのための手段の一つとして、これから紹介する自覚ワークがあります。

殆どの方は、本当の意味で自分を意識して見つめたことはないのだろうと思います。
私もつい最近までそうでした。
そんなことはない、わたしはいつも自分を意識していると仰る方も中にはおられるでしょうが、そのような方も本当の意味では自分を意識できてないのです。

自分を意識していると仰る方の殆どは、その方の意識が本当にその方自身に向けられているのではなく、自分を観ている他人の目を通して自分を観ているだけなのです。
つまり、その方の意識は自分ではなく、自分以外の外側に向けられているのです。

私たちは、そうやって他人の目を意識したり、外側から取り込んだ情報のことばかりを気にして生きたのです。

でもここでは、そのような外側のことは脇に置いて、あなた自身に意識を向けて頂きたいのです。
あなたが引き受けているサラリーマン、OL、主婦、学生、フリーター、お父さん、お母さん等の役割も、あなたがいま置かれている境遇のこともひとまず脇に置いて、あなたという存在そのもの、そしてあたなの内面で起こっていることに意識を集中して頂きたいのです。

手の平を胸の真ん中に当てて、「わたし」に意識を集中してみてください。

そうやってあなたがあなた自身に意識を向けるだけで、それまで外側に向かっていたエネルギーがあなた自身に流れ込むようになります。
それにより、自分がしっかりして安定感が増すはずです。

どうですか?
何か違いを感じられましたか?


以下、補足です。

このワークで意識を向ける対象である「私」について、少し補足説明します。
ハートが開き、自我(エゴ)が薄くなっておられる方の場合、「私」に意識を向ける際に、「自我の私」を連想してしまう等して違和感を感じる方がおられるかも知れません。
しかし、ここで意識を向ける「私」は、「自我の私」というよりはむしろ、「大いなる存在である私」なのです。
ですから、このような違和感を感じられる方は、「大いなる私」をイメージしながら、「私」に意識を向けられるといいと思います。
なお、特に違和感を感じられない方はシンプルに「私」に意識を向けてください。

次は今週木曜日にでも書かせていただきます。

コメント大歓迎です。気軽にお書きください。
読んで頂いてありがとうございました。

スピリチュアル ブログランキングへ

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 悟りへの意志 | トップ | 自分を観るワーク »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ソフィアさんへ (慧空)
2013-08-08 10:03:42
コメントありがとうございます。
昨日、一昨日と、三重県の方に家族旅行に行ってまして、お返事が遅れてしまい、済みませんでした。

削除のご依頼があったので削除させていただきましたが、キャンドルライトのことでも何でも気になさらず書いいただいて大丈夫ですよ。
本当に何でも書いていただいて大丈夫です(笑)。

キャンドルライトのメンバー掲示板に私が書いた墓場のワークの記事をお読み頂いたのですね。
ありがとうございます。
素直に嬉しいです。

墓場のワークについて、キャンドルライトの以外の方はご存知ないでしょうから少しだけ説明しますね。
墓場のワークとは、深夜に一人で墓場に行って座るワークのことです。
このワークの目的は、恐怖と向き合い、恐怖を克服することです。
なぜ恐怖を克服する必要があるのかと申しますと、心の勉強を進めていくときに何か障害(ブロック)あるとすれば、それは恐怖心が障害になっているからです。

ちなみに、私はまだ墓場のワークはやっていません。
やりたいと思ってどこの墓場でやるかも決めているのですが、家内との関係で、そういったことがやりにくい状況でして、様子見中です。

それと、ゲートさんも仰っていたと思いますが、心の勉強をしている人は、寿命の途中で死んだり、悪い霊魂や霊的存在に取り憑かれたりすることもないそうです。
ですから、その点は安心されて大丈夫だと思いますよ。
ただ、霊魂等より生きた人間の方が危険な場合がありますので、ワークは十分に気を付けてなさってください。

メールの件ですが、この次のコメント欄に書きますので、お気軽にメールください。
メールアドレスを書いたコメント欄は、数日以内に削除します。
返信する
ソフィアさんへ(メアドの件) (慧空)
2013-08-08 10:05:37
私のメールアドレスは、suiku2013◇mail.goo.ne.jpです(◇を@に代えてください)。

このコメント欄は数日後に削除します。
返信する
ありがとうございます^^ (ソフィー)
2013-08-08 15:05:29
慧空さん

旅行に行かれていたのですね、わ~いいですね!^^

削除して頂いて、ありがとうございました。キャンドルライトのことをどこまで書いて良いのか不安になり・・・^^;

>心の勉強をしている人は、寿命の途中で死んだり、悪い霊魂や霊的存在に取り憑かれたりすることもないそうです。
>ですから、その点は安心されて大丈夫だと思いますよ。

そうなんですか???!!それを聞いて凄く安心しました^^ そんな一言で自分の考えや感じ方が変わってしまうのも、自分の考えなんて本当にあてにならないものですね~(笑)。

過去の慧空さんの掲示板への書き込みを拝見していると、一つ一つを真剣に考える姿勢というか、真面目な感じが、自分と似ているな~と感じています^^;

>ただ、霊魂等より生きた人間の方が危険な場合がありますので、ワークは十分に気を付けてなさってください。

そうなんですよね、昨日掲示板で言って下さった方達がいて、「そうだ、霊よりも人の方が危ない」という現実的な問題に気づきました。

実際どうするか、主人に相談して決めることにします。

それと、メールアドレスありがとうございました。キャンドルライトのことで何か質問がある場合、ご連絡させて頂くかもしれません(とても本質をついた書き込みが多かったので)。その際はよろしくお願い致します。
返信する
Unknown ()
2022-04-24 10:38:26
慧空さんこんにちは。
Skypeもしていただき、さらに何度もやり取りをさせていただいてきたのに、これまで私は自覚がよくわかりませんでした。思考要素を主体としてその主体を自覚しようとすると、思考をどこかに記憶しておいて、「今何を考えていたんだっけ?」と読み出しに行くしか方法がない、というのが原因でした。

最近ふと、思考の主体を使って「内面の自分」を客体として自覚することはできるな、と気付きました。内面の自分は、とてもセンシティブで、感覚的、感情的な活動が多い意識要素でした。その様な活動も慧空さんが言われる「考え」の一つであることに間違いはないです。ただ、「大いなる自分」というには少しスケールが小さいです。昔はやったインナーチャイルド、という表現が違いです。

主体と客体が別の意識要素なので、インナーチャイルドを自覚することは難しくないです。初めは、体の表面の3cmくらい内側にインナーチャイルド/内面の自分の輪郭があるように感じました。それ以上体の中に意識を向けると何もない空洞です。

今の私の精神の構造は、思考要素が内面の自分を補足し続けて、外の世界は内面の自分が認識しているような状態(*)になっています。

自分にとって自覚の様なことができるなら、これ以外やりようがないよな、とも思うのですがこれでいいのか少し不安なので慧空さんにコメントをいただければとてもありがたいです。

それと、(*)のような状態になるとこれまで抱えていたさまざまな自分の不都合な状態が解消されてとてもありがたい状況です。ありがたいのですが、次の段階への指針があればご助言をいただければとこれもまたとても大きな助けになります。ブログの記事の中に有益な記述があるはずなのですが、まだ見つけられていないです。もし何かお気づきのことがありましたらコメントをいただけますと嬉しいです。
返信する
あさんへ (慧空)
2022-04-24 14:31:04
状態(*)がどういう状態なのか、私的に今一つハッキリとしないのですが、おそらく、一種の観照意識(ただ観ている意識)かその前段階の意識状態が意識表面に出てきた状態なのだろうと思います。
もしそうだとすると、この意識状態はけっこう楽ですので(例えば、自分の思考、行為を含めて、世界はオートマチックに進んでいくような感覚になりますから)、不都合な状態が解消されるようなこともあると思います。
この観照意識の状態に限らず、我々の内面には何もなくて、強いて言えば何らかの視座(視点)があるだけで、感情や考えが浮かんでは消えていく空洞のようなものなのです。
そして、われわれは、その内面の視座から外側を観たり、認識しています。

次に、お問い合わせの後半部分についてですが。
やっぱり普通の自覚をやってくださいということになります。
私に意識を向けることは自覚ですが、内面を探って何かを見つけようとすると自覚からズレていきますし、何も見つかりません。
そこには、浮かんでは消える感情や考えがあるだけです。

もっと普通の自覚をやっていただきたいのです。
私という主体そのものに直接的に意識を集中したり追及するのではなく、自分に起こって来る感情や思考に対して、これらは私がつくった感情や思考なんだなと自覚していただきたいのです。
感情や思考が連鎖的に起こるプロセスに着目していただきたいのです。
なぜなら、そこに自分の囚われが潜んでいるからです。
返信する
Unknown ()
2022-04-24 18:20:20
慧空さん
普通の自覚をやりたいと思ってきました。でもできていないのかもしれないです。私がつまづいている点は、「思考する意識要素でその出力である思考を見ることはできない(**)」、という点にあります。私が(**)をやろうとすると必ず一旦記憶を介するタイムラグができます。慧空さんの文章のようにライブで自分の思考(客体)を眺めるには、眺めるための視点(主体)が必要になります。その主体は思考する意識要素とは別のはずです。その様な主体は私にはないようです。普通の人にはそれがあるのでしょうか?

私の今の状況について
インナーチャイルド的な要素をはっきり認識した時には(もっと前にも気づいていたかもですが)、もしかしてこれは照観意識(真我)かも?と思って嬉しかったのですが、視点だけでなく少ないですが思考の様なものがあるのできっと照観意識ではないだろう、と考えました。でも上に書きましたようにそれ以外に方法がないので、慧空さんの言われる普通の自覚はこの少しの思考を見ることなのかな?と考えやってみました。思考意識でインナーチャイルドを見るならば、今怒っているね、今目の前を通った車の前側ボディーラインは完璧なのに後ろ側のがダメだと思ったね、ランチにはあの皿がいいと思ったね、思考をライブで捉えることができます。思考はほとんどの場合瞬間的に完結しています。怒っている時には長くずーっと続いています。私が今やっているのは慧空さんの言われる自覚ではないのでしょうか?

今のこの照観意識様の要素が前面に出ている私の状態についてですが、
1)自分を痛ぶるような思考が起きない
2)ぼーっとしている様な状態
3)私は車の運転が苦手なのですが、それは刻一刻と変わる景色を全部思考で捉えようとしているからだと考えていました。今は、もしかしたら車の運転が楽になっているかもしれないです。
4)オートマチックに世界が進むまでは感じられていませんが、言われていることはわかるような気がします。

なんとか普通の自覚ができるようになりたいのですが、上に書きました主体客体の根本的な問題が解決しないと前に進めなさそうです。。。
返信する
あさんへ (慧空)
2022-04-24 20:34:25
>私が(**)をやろうとすると必ず一旦記憶を介するタイムラグができます。慧空さんの文章のようにライブで自分の思考(客体)を眺めるには、眺めるための視点(主体)が必要になります。その主体は思考する意識要素とは別のはずです。その様な主体は私にはないようです。普通の人にはそれがあるのでしょうか?

以前にも申しましたが、あさんは集中力がとても強い方なのですね。
悟る前から意識のフォーカスを絞れてしまうようです。
主体である視点の欠落が起きるレベルまで意識を絞れてしまっているのかも知れません。
そのレベルまで意識のフォーカスを絞ると、視点である主体は固定的でなものではなくなり、あたかも客体と合一化してしまうんです。
もしそうなら、そのような方にどうアドバイスすればいいのでしょうね。
困りました。

実は私自身の悟り体験でも、大悟の後は、普通の自覚はほぼできなくなりましたから。
自覚は、私を捉えた状態を維持しながら、考えが起こってきたときに、その考えは私が起こしたんだとか、私に起こってきたんだという具合にやっていくのですが、大悟後は、私に関する取っ掛かりが無くなってしまったようで、私を捉えることができなくなったのです。
ちなみに、この私を捉えることができなくなった状態はいまでも続いています。
私のことは置いておいてw

で、あさんにどうアドバイスすればいいかですが。
まずは、私を捉えることからですが。
もし可能なら、余り意識の集中度を上げないようにして、ある程度曖昧な感じで(例えば、私を感じるようにして)、私を捉えることをやってみられたらどうかと思います。
例えば、ハートの私を捉えるとかです。
ハートの私は、胸の両乳首の中間くらいで強く感じられるはずです。感動してキュンとなったりする部分です。
そのハートの私を捉えることができたら、そこを意識しつつ、自覚をやればいいんです。
具体的には、ハートの私を意識しつつ、起こってきた感情や考えを、これは私が起こした考えなんだと自覚すればいいんです。

あるいは、普通に何かを見ているときに、その視線の奥に、私の視座(視点)があります。
そこを普通に意識しつつ、起こってきた感情や考えを自覚すればいいんです。

試してみて頂ければと思います。
返信する
Unknown ()
2022-04-25 08:58:13
教えていただきありがとうございました。
たしかにそのようにおっしゃっていました。お言葉は覚えていたのですがピンときていませんでした。
私の状況がよくわかったような気がします。

今の状況で、自覚をするやり方もよく分かりました。ちょうど最近覚えたボーとする状態が、額の自分を捉えている状態だと思います。胸の自分を捉える方法もできそうな気がします。
重ね重ね良きお導きありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

自覚ワーク等の紹介」カテゴリの最新記事