ステラの高原へいらっしゃい!

標高1100mの星降る清里高原の自然の中で生活するステラのペンションエストレリータの素敵なゲストと楽しい出来事のご紹介

ふららこ! 雪の中からつくしんぼ 沈丁花 

2010年04月19日 | 高原の大地の恵み(山菜、野菜、自家栽培)
「ふらここ」ってなんだか可愛いでしょ?ご存知ですか?ステラがとっても気に入っている春の季語です。ブランコの事なんですって!昔、中国の宮廷の春の行事に、「鞦韆(しゅうせん)」というブランコで楽しんだそうで、春の風物詩だったのでしょうね。

先日(4月17日)の大雪も春の暖かい風にあっという間にとけて、今日はとてものどかな春の日になりました。エストレリータのお庭には、屋根から落ちた雪が少し残っています。
そんな雪の中から水仙や芝桜等の芽が出てきました。

土筆も顔を出しました。




早々と一番に花を咲かせたのが、沈丁花! 中国南部が原産地の漢名「瑞香」



沈丁花の後ろには雪が残っていますでしょ!
それでも、春の風が優しい甘い香りを漂わせてくれると、ほんわか春がやっと高原にも訪れたような気がしますわね。




5月!長沢のこいのぼりも元気にお祭りの日を待ちながら泳いでいます。こちらの情報はまたゆっくりとお知らせしましょう。
じゃ、またね。


ステラの沈丁花?

ステラは小さい頃から、「ちんちょうげ」って言ってました。周りの人たちもそうでした。
これって関西? ネットで検索しても出てこないので?? 「じんちょうげ」って言うんですね。「ちんちょうげ」と読むこともあるとはかいてありましたけれど。

ステラの素敵情報



春の花ではありませんが、沈丁花と同じ中国南部が原産の「桂花」
秋にオレンジの綺麗な花を咲かせる金木犀です。どちらも優しい甘い香りですね。
そんなジャムを頂きました。食べるのが勿体ないくらい綺麗なです。


「暮らしのこだわり」写真コンテスト~オリジナルアントラーズQUOカードプレゼント ←参加中


最新の画像もっと見る

コメントを投稿