全英オープンの舞台セントアンドリュース体験記、即効レッスン、役に立つゴルフの格言などゴルフ情報満載
ゴルフ大好き 目指せセントアンドリュース!




カテゴリー:(ゴルフ上達レッスン)

ここでしか見られないゴルフダイジェスト・オンラインのお得な活用法

さて、次に少し上級者向けのバンカーショットのテクニックを紹介したいと思います。

私が昔からよくやってきた失敗は、
①(バンカーを出てから)ピンまでの距離が近いときに、そ~っと打ったら大オーバー。
②逆に、ピンまで遠いので思い切り振ったのにボールはふわ~っとやわらかく上がって、グリーンのすぐそこにポトリ。
しかもよりによってランもゼロ。

どちらの場合も20ヤードくらいの超ロングパットが残ってしまい、3パットのダブルボギー。
ショックを引きずって次のホールのティーショットもOBで、もうボロボロ・・・。

みなさんもこんな経験ありませんか?



ここ数年、何でこんな失敗をするのか、そのメカニズムが自分なりに何となくわかってきたような気がします。
まず、距離が短いバンカーで以前私がやっていたことは、
・距離を出したくないので、インパクト時にできるだけヘッドスピードを出さないようにする
・同じ理由から、フォロースルーはできるだけ小さくする

この理屈を私なりに考えてみると、
・ヘッドスピードが遅いほど、ボールにスピンがかからない→グリーン上で止まりにくい
・上から打ち込んでフォロースルーをとらないので、球が上がりにくい(パンチショットが低い球になるのと同じ)
ということになります。

つまり、ボールをすぐそばで止めたいときには、
・小さいスイングでも、ある程度早いヘッドスピードでインパクトしてボールにしっかりスピンをかける
・なおかつその後フォローまでフェースを開いたまま振り切ることで高い球を打つ

逆にピンが遠くてグリーン上で転がる足の長いボールを打つためには、
・テークバックからインパクトにかけて同じリズムでゆったり振ることでボールに余分なスピンをかけない
・フェースをインパクトでローテーションして、その後フォローをあまりとらずに低い球を打つ
※ただし、アゴが高くてなおかつピンまで遠いときにはこの方法は使えません

これって我々が普通に考えるイメージとはまったく逆の動きですよね。

このことに気付いて短い距離のバンカーで思い切りインパクトするようにしてから、たまに狙って砂イチ(バンカーからの寄せワンのこと)を取れることもでてきて、バンカーショットが面白くなってきました。

いきなりコースでやってもうまくいかないと思うので、皆さんもバンカーのある練習場などで試してみて、自分に合いそうだと思ったら実戦で使ってみてください。

えらそうに書いている私もいまだに大ホームランやドショートをすることもあるので、あまり大きなことは言えませんが。
ゴルフってホントに難しいですね。

ここでしか見られないゴルフダイジェスト・オンラインのお得な活用法

※お気軽にコメント、トラックバック等いただければ幸いです。
  相互リンクも大募集中です!



"ゴルフ上達レッスン"のTOPに戻る

"ゴルフ大好き目指せセントアンドリュース!"のホームに戻る
« バンカーショ... アプローチの... »


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

Copyright(c)2005-2012 ゴルフ大好き目指せセントアンドリュース All Rights Reserved

 
コメント
 
 
 
バンカーは難しいです。 (ohanobu)
2005-09-27 03:33:01
大変参考になりました!

バンカーショット苦手です...
 
 
 
Unknown (standrewsam)
2005-09-27 19:30:44
コメントありがとうございます。

バンカーショット、難しいですよね。

個人的にはバンスの薄いSWがお勧めです。

あとは練習あるのみでしょうかね(!?)

 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。