信二の1日のできごと

惰性で生きることに抗いながら、結局、惰性で生きている人間の煩悩日記

ランチ:おかずいろいろ黒米弁当

2024年05月08日 12時47分36秒 | 食品添加物記録



おかずいろいろ黒米弁当
酢酸ナトリウム(酢酸Na):日持ち向上目的等で古くから使われている。酢だと酸っぱさが目立つ。
pH調整剤:主要な目的は静菌作用。
増粘剤(加工デンプン):少量で高い粘性を示す場合には、増粘剤。液体のものをゼリー状に固める作用(ゲル化)が目的の場合は「ゲル化剤」
豆腐用凝固剤:にがりの主成分である「塩化マグネシウム」のほかにも、「硫酸カルシウム」「グルコノデルタラクトン」など
重曹:英語ではベーキングソーダ、炭酸水素ナトリウムが主成分。ふくらし粉。
調味料(アミノ酸等):うま味調味料(化学調味料)。アミノ酸系のうま味成分である「グルタミン酸ナトリウム(昆布のうま味成分)などの他に、核酸系のうま味成分「イノシン酸ナトリウム(鰹節等のうま味成分)」や「グアニル酸ナトリウム(しいたけ等のうま味成分)」などがある。
カラメル色素:茶色い色素をもつ着色料で
酒精:要はアルコールのことなので、一般的には殺菌のための殺菌料として使用される。ただ食品によって用途はことなる。
グリシン:日持ち向上剤
クエン酸:酸味を加える。pH調整。
メタリン酸Na:結着剤目的?すり身の冷凍によるたんぱく変性の防止、解凍時のドリップ防止など

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昼ご飯を食べながら・・・ | トップ | フキとホタルイカ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

食品添加物記録」カテゴリの最新記事