庵KM

技術屋OBの環境問題独り言

経済問題。交通問題。健康問題。そして、日本の国創り問題。快適社会問題。

安倍政権の無定見なチグハグな政策は子育ての意欲を奪う。

2015-07-07 | 暮らし・健康問題

安倍政権の経済戦略には、方向間違いの政策が混在しているために、日本の将来の姿が描けなくなっている。

その問題の根幹になる重要な懸念は、日本の長期にわたる少子化傾向が延々と続いている状況がある。

つまり経済の根幹の問題には、総需要不足の長期化があり、それに輪をかける人口の減少が積み重なっているのである。

ところが安倍政権の戦略では、人口減少に対する対策は、まったく中途半端で、何もしていない状況だ。

 

むしろ、少子化の傾向に拍車をかける様な政策目標が掲げられて、それをマスメディアの論調では、なんら問題と見ていないのが、それ以上に問題である。

例えば、女性の就労を促すことが、少子化対策の中に含まれると説明されるのは、理解に苦しむ論法である。

女性が働く機会を増やし、職につくかどうかの選択が広がるのは好ましいが、その前提となる、両親が働く家庭の子供の保護、教育の環境が低レベルである。

その様な社会環境のママに、女性が働くことだけを促進しようとするのは、かえって子育ての意欲を削いでしまうだろう。

 

子供を育てることは、一生の一大事であるが、今の日本の環境では大変な苦労が、親の負担になってくる。

一昔前の時代には、女性は家庭を守り、子育てに多大な時間と気使い、労力をかけてきた。

その世代の働き手には、年功制の給与制度で家庭生活が成り立つ収入を確保することが、社会的な常識とされて、民間企業はそれに応えてきた。

しかし年功賃金の仕組みは、旧時代の合理性のない労働賃金体系として、退けられてきたので、2人以上の子育て世代には大変な負担ばかりがかかる。

 

その影響が広まると、結婚しない世代、結婚しても子供を持たない世代、子供は一人だけの世代が増え続けてしまった。

この経済的負担の不合理を放置してきたので、日本の出生率は下がり続けて、慢性的な人口減少社会になってしまったのである。

安倍政権は、人口減少の状態に歯止めをかけると宣言し、1億人以上を維持する人口減少対策目標を掲げた。

遅ればせながらも、重要問題として掲げたが、対策の中身は見えない。(続)


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。