前進あるのみ

真面目で何事にも一生懸命に前向きにをモットーに頑張るのみ!

23日レポ 旦那のいないツーリング その1

2010年11月26日 | Weblog
さてさて、お待ちどうさまでった。
23日のレポといきましょうか。喜
題目を見て、あれ?喧嘩でもした?と思われた方、ちょっと待った~!
旦那は休日出勤のため、走れなかっただけだよ~ん。仲はいいのであしからず。笑

23日は一人で走ろうかと考えていたところ、ジンさんも予定があいているということで
一緒に走る約束をし、N瀬さんにも声を書け、TOYOTAさんにも声を掛けたところ、
GOOD タイミング!ということで、楽しく4人で走れることになった。喜

私が、葛城越えて粉河寺~根来寺に行くつもりと言うと、皆快く賛成してくれた。喜
この道は私は完全に覚えていた。
まずは葛城を片付ける。笑
けど、この塔原のバス停までが嫌味な坂が続くんだよね。よけいな体力を使ってしまう。

しかし、この日は紅葉ツーリングの予定。無理なくゆったりと走って行く。

やがて塔原バス停に到着。
ここから本格的な登りにさしかかる。
なんとN瀬さんは塔原から登るのは初めてだという。
きっとドキドキワクワクしていたことだろう。

ということで、気合充分、登るぞ~と元気良く皆でポーズして記念撮影。




そして地道に登り始める。この日も少し路面が濡れている。私の経験を元に、濡れている
グレーチングでペダルを踏むと滑りやすいから惰性で行く方がいいということを伝授。
塔原はグレーチングが多いんだよね。しかも勾配のきつい所でもグレーチングがあったりする。
だからよけいに危ない。
皆で慎重に登って行く。






この時期、落ち葉も多い。まだ写真を撮ったところはさほど落ち葉は多くなかったけど、
上に行けば行くほど凄いことになっていた。驚

私意外のメンバーはもっと速い人たちなのに、私に合わせてゆっくり走って頂き、恐縮です。
少し間があくと、ちょっとしたところで待っててくれる。私は嬉しかった。
本当はもっと早く登れたらいいんだけれど、すみません!貧脚な足の持ち主で・・・汗 泣

おかげで登っている所の貴重な写真も撮れて私的にはラッキーだった。喜
今日は楽しいツーリング~と心の中で思いながら、しかしペダルは確実に前に進んでいた。




そして牛滝コースとの合流地点。きっとここは紅葉が綺麗はず・・・と思いきや、あれれ?
ちょっと時期が遅かった。泣 ピーク時には本当に紅葉が綺麗なこの場所は、標高が高い
せいで、紅葉の時期が早く、私たちが登った時期が遅かった。

しかし、そんなことはおかまいなしに皆で仲良く記念撮影。

ここまでちゃんと登ってきたぞ~といわんばかりの満面の笑み。
皆最高の笑顔。
こういう瞬間が私は大好き。
ははは、たまには旦那抜きで走るのも楽しいね。こんなこと書いたら怒られるわ。笑

この後も最高の笑顔の写真が一杯あるからお楽しみに~~~~~~ 喜



そしてこの日は雨上がりということもあり、山頂近くから少し霞がかっていた。
せっかく景色の綺麗な所なのに、ちょっと期待はずれだったね。
このあと、粉河に降りて行く予定なのに、せっかくの紅葉が・・・汗

案の定、山頂も下の写真の状態だった。




けどね、私たちは天気にも関係なく、やっぱり楽しいツーリングなのさ。
とにかく走るのが楽しい。最高のメンバーと、和気藹々とああでもない、こうでもない・・と
自転車談議をしながら、ギャハハハ~~~~っと笑いながら、楽しく走るのが最高の時間
なんだよね。

不思議なことに、次から次へと話題が出てくるから止まらない。
だから面白いんだよね。

下の写真も皆楽しそうでしょ。最高の時間を一緒に過ごした最高のメンバーなのさ。

けど、山頂はこの日もさすがに寒かった。そしてなぜかこの日はあまりサイクリストには
会わなかった。寂 悲
会ったら会ったで話が弾んでいただろうに・・・


そして私たちは慎重に粉河、和歌山方面へと下って行った。




次に向かった先は粉河寺。このお寺もかなり大きいお寺。私は一度桜の時期に、これ又1人で
来たことがあった。ここは桜の綺麗なお寺としても名が知れている。紅葉があるかどうかは
自信がなかったけど、とりあえず行ってみる予定をしていた。

そして中に入っていくとかわいいこけし風のお人形さんみたいな置物が一列に並んでいる物を
発見。身代わり地蔵と書かれていた。
ここで、サイクリストさんに遭遇し、私たちの写真を撮ってあげると言ってくれた。
身代わり地蔵と同様、直立で立つメンバー。私とTOYOTAさんとはカメラ目線。笑
これ又面白かった。笑




そして本堂にちゃんとお参りし、事故なく安全に走れるように祈願する。
ここの本堂も立派に造られていた。驚

しばらくお寺を散策し、人に頼んで皆で揃っての記念撮影。喜





そしてここで根来寺に行ってもよかったのだけれど、丁度お昼時となったこと、そして
桜の時期は根来の食べる店が開いているのを知っていたけど、この時期営業しているかどうか
わからなかったということで、粉河寺で昼食タイムにしようということになった。

柿の葉寿司とうどんをそれぞれ頼み、楽しい楽しいお昼ご飯。喜
ここでも自転車談議炸裂。
TOYOTAさんの体脂肪率を聞いてびっくり!プロに負けないぐらい・・・
最近不摂生だと本人は言っていたが、7%って・・・・驚
N瀬さんも興味津々で聞いていた。

楽しい時間はあっという間に過ぎ、ここで1時間を費やした。

おなか一杯、幸せ一杯で再スタート・・・・・




と思いきや、ジンさんが、何か変?と言い出す。ん?と自転車の様子を確認。
見ると後輪がパンクしているのに気付く。

TOYOTAさんが中のチューブを取り出し、ジンさんが原因を探る。
皆真剣に・・・・・と、何やら1人、ひょうきんな面白いことをしている。。。笑
おちゃめなN瀬さんはチューブを首にかけ、ネックレス状態。

しかも嬉しそう。N瀬さんって本当に面白いんだから~~~~~~
けど、走ると本当に速い。

無事、スッとパンク修理完了。手馴れた手つき、力強いポンプ押しでしっかり空気が入る。




そして、出発前、粉河寺とわかるところで写真を撮りたいと私は要望し、仁王さんと
同じ格好での記念撮影。
これが又皆きまってる~~~~~~~~

何枚か写真を撮った中でこの写真が一番絵になると思ったね。
自転車も入り、皆パシッときまってる。喜




粉河寺って西国33寺のうちの第3番らしいね。初めて知った・・・

そして、記念撮影もバッチリ撮れたところで、皆で揃って広域農道を走り、根来寺へと
走り出した。

根来寺も紅葉が綺麗だったけど、続きは又レポするね~~~~

とりあえず今日はここまで~~~

最新の画像もっと見る

コメントを投稿