いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

愛知県長久手市の「棒の手祭り」

2024年05月15日 00時05分37秒 | Weblog

 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。

 

 

5月12日、愛知県瀬戸市の「山口八幡社」の宮司さんが神主を務める瀬戸市の3神社と愛知県長久手市の3神社が合同で、中止されてい

 た「棒の手祭り(20回目)」を長久手市で開催し、「棒の手保存会など」の37組が「棒の手の形」を披露しました。

  山口八幡社からは、棒の手の関係者が9名と氏子・敬神会が9名、山口自治会長の1名が参加しました。

 

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは5枚(群)構成となっています。

 

 

1枚目の写真は「棒の手の形」を披露する37組と関係者の集合写真で、2枚目は演技者が

一番多い瀬戸市の「菱野熊野社」の集合写真です。

 

 

5枚目の写真の1人を除いて、他は小学生・中学生の演技者です。

 

 

大人の演技が始まると、掛け声の大きさや動きの速さ、草鞋(わらじ)と地面がすれる

音、武器と防具が当たる音など、迫力満点でした。

 

 

2人で行う組手が多い中で3人組を撮っていたら、1枚目の写真の様に折れた武器の棒が

飛んで来ましたが、目の前に落下して無傷でした。

武器以外にも2枚目・3枚目の様に投げ技もあり、他に4枚目の様に「目くらましの粉」

を投げつけたのでパチリです。

 

 

4枚の写真は24mmレンズで撮りましたが、特に4枚目は目の前に近づいて来て迫力があ

りました。

 

 

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする