たとえば模型道楽

トランぺッター 1/72 フェアリー ガネット COD Mk.4 その3

久しぶりのフェアリーが嬉しくて、あっと言う間にここまで。単発、コントラプロペラ、3人乗り大型機、変なスタイルは大変楽しい。

胴体組んで、翼も組んだ。フラップはエポパテをアンコに使いしっかり固定。

レドームは出し入れ可能になっているようだが、嵌めあいが固いし、緩くすると下がりっぱなしになりそうだし、後から組んだ方が塗り易そうと3重苦ぽいので上側のつばを削って後付け出来るようにしてやった。

ここで、迷いが。ASも悪くないが、T4もねー、CODも洒落てるし。T4は教官用のペリスコープ作らねばいかんか、レドームの所成形するの、今更面倒だし、と、優柔不断なことになってしまった

もう一機買うのは難しそうなので、ここは、ゆっくり迷う事にする。

コメント一覧

辻堂ジップ
黒猫2号さん、お早うございます。
記事をはしょり過ぎたようで、ご心配をかけ、申し訳ありません。大丈夫です、2機目なので、しっかりオモリは入れました。相当入れましたよ。テープ仮組の時点で重りを入れて、これでもか、まだか、と言う感じでした。最悪、ノーズギアウェルの天井に鉛板を貼ろうと思いましたが、何とかなりました。
AEWなら、最後の手段はレドーム当たりですかね。かみつぶしオモリ(がんだま)の小さい奴なら入れられそうです。前に寄せておいて、瞬間流せば何とかなるかもしれません。かもしれない、がみそですね。
黒猫2号
こんばんは、辻堂ジップ様

あまりにも早い進捗に、当方焦っています(笑)
ところで、釈迦に説教とはこのことだ、とお笑いになるかも知れませんが、
機首部分への重りの充填は必須です
今、ワタシは何とか尻もち状態をを解消すべく悪戦苦闘の真っ最中なのです(-_-;)

脚を出しての恐らく駐機状態にされると思うのですが
くれぐれもお忘れなきよう、ご注進申し上げる次第です
かなり要ります(^^;。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「RAF/FAAとその仲間」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事