
走行距離 224.5km
遅帰りのお許しが出たので久々のロング♪
今月は遠征含めた3レースも出させてもらうのに、本当に有り難い。
5時ちょい前に出て、入間大橋入りが6:40。
『女子サイって言ってたので余裕だな』なんて思ってたら、なんと前方荒川CRにはもうそれらしき赤い集団が。
焦りの猛ダッシュして行き、信号に引っかかった(待ってくれた?)倉本さん率いるFITTE軍団に何とか合流。
集団半分は先に通過していたし、ほんとにギリギリ。あぶなかった~。(しかし何故こんなに早いんだ??)
で、女子1名&小学生1名いるFITTE列車、めちゃくちゃ速いし・・・。普通に40km/h巡航。。
あのスピード域を、泣きべそかきながらもしっかり付いてる小学二年生に、本当に自分の目を疑ったのだった・・・。
将来のツール出場って、全く誇大な話ではないなと思ったのは自分だけではないはず。
物見山の岩殿給水後、折り返す倉本さん達とお別れし、宮杯観戦ツアー組のFITTE6名にまた便乗させていただく。
休憩入れながら(遅れた方を待ちながら)白石峠越えの最短ルートで行き、定峰ピークに下りたところで9時半。
『ギリギリ10時パレードスタートに間に合うかも』と思い、給水で止まる皆さんにお礼を言ってここでお別れ。
裏定峰下りをブッ飛ばして行って、秩父入りするも、ここから超のつく方向音痴野郎を遺憾なく発揮・・・。
なぜか西部秩父駅に向かってしまい、更に迷った末、秩父ミューズパークの南口へ。。
無駄な激坂を何本も登ったりしながら、やっとの思いで宮杯コースの最南(登りの入口)に着いたのは10時50分。。
良い練習したぁ・・・
レースには、練習仲間や知り合いがいっぱい。
めちゃくちゃ暑い中、11時半まで観戦&応援してから、帰路へ。(この時点ですでに少し熱中症気味。)
帰りは、持ってきた地図をまめに見ながら走ったので、何とか迷子は回避。白石ピーク12時半。
下ってからは、地獄の暑さと強烈な向かい風で弱りまくり。フラフラ熱中症の帰宅はなんと16時半。
それでもロングは楽しい!
(帰宅後もずっと身体が熱くなったままで具合悪く、翌朝まで保冷材で首周りを冷やし続けたのでした。)
しかし本当に彼は脅威としか言いようがありません!!次回のJCRC群馬での大人とのデビューレースが楽しみです!
また今後ともよろしくお願い致します!<(_ _)>
お陰で、あんな凄いものまで直に見る事ができて、とってもラッキーでした。
これまで練習やレースで沢山の驚愕の選手を見てきましたが、今回が一番だったかも。(笑)
本当に夢が膨らみますね!
次に会う時がまた楽しみです。私たちも(もう暫くは)負けないよう頑張りましょう!